dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株価暴落、金融不安により、多くの企業が倒産したり、投資家が損害を被ったり…最近いいニュースがありませんね。

ところで、このような不安定な時期であるがゆえに、逆に売上を伸ばしている業種、将来性の安定してる職種…なんていうのは、あるのでしょうか?

円高なので、輸入業種が利益が上がっているのでしょうか?
それとも、不況だから、公務員がいちばん安定してるのでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
開業に向けて準備中なのですが、経済面に関しては、今まで分かりにくく、よく調べられていなかったので、この機会に質問させてもらいました。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こういう時期だからこそ新しい会社が伸びるチャンスともいえます。


景気が良い時期って大手も同じように伸びるので中小が成り上がるチャンスは実は少ないんです。
こういう混乱して大手も苦戦する時期だからこそ隙間を潜り抜けて中小が成長できます。
ただ、そういうチャンスが有る分潜り抜けることの出来ない中小は潰れてしまう危機になります。
自分がそういうニッチな仕事を作り出せて成長できると思うのなら良いタイミングだと思います。
そういうことが出来ないと思うのならそもそも経営者に向いてないと思います。

>将来性の安定してる職種…なんていうのは、あるのでしょうか?
どんな時代でもこんな業種は無いです。
どこの会社もさまざまな工夫をして生き延びているんです。

公務員は本来は賃金を稼ぐことがメインの仕事では無いです。
ボランティア団体に近いものです。
(実際に国によっては役所の仕事などはボランティアによってなされているところもあります。)
なぜか日本では公務員が高給取りになっていますがこれは歪んだ形です。
安定しているから公務員になるという考えはやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
独立するという不安と、現在の不安定な状況から、「職の安定」性に目移りしてしまっていました。
現状もふまえつつ、初心を忘れないよう前向きにオリジナリティを出していきたいと思います。

お礼日時:2008/10/20 21:26

どのような業種で創業を考えておられるかによりますが、ある程度市場を把握し、自分の扱い商品(又は自分のつくったもの)がどのくらい競争力、オリジナリティがあるかにより、それを売り込むための仕組みがある程度実現可能であれば成功の確率は高いでしょう。


 最近は流行のライフサイクルが短いものが多いので、投資金額によっては、それを考慮して情報の取得も重要で、次の打ち手についても考えてください。
 いろいろな発想の商品が次々と出てきているので、不況でも心配ということはなさそうですが、それだけに十分な準備、将来への備えが重要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご意見、ありがとうございます。

>最近は流行のライフサイクルが短いものが多いので、

 この視点、考慮に入れていませんでした!当方は、既製品の販売や点検業務が中心なので、オリジナル商品となるのは、サービスや特典というふうに考えています。

 サービスなども、ずっと同じターゲットにこだわるのではなく、市場をよく見て、新しいものを作っていくべきですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 01:20

要は売れればいいのです。


商品が売れるのであれば、いつ起業しようが問題ではありません。
まあ、原材料が極端に高騰しているものを扱う業種などは問題あると思いますが。

当方の業種は不景気だと言われてますが、個性的なものを売っているので有る程度は利益が出ており、起業4年目で過去最高の売上げを出しました。業種というくくりでは、安定している職種はないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際経営されているお立場からのご意見、とても参考になります。
たしかに、全体的に不況であっても、売れればいいわけですよね。
「案ずるより、生むが安し」でしょうか。
でも、起業しても1年で90%が倒産すると聞きますし、なかなか不安だらけですが、実績を上げておられる貴方の「個性的」な商品というお言葉は、骨にしみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!