dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定管理施設で、飲食事業を営む、地域住民が出資した法人で働いています。

当初、理事として関わりましたが、代表理事が脳梗塞を患い失語症になりましたので、理事の任期が過ぎた後も理事の仕事を代行しています。理事は他に幾人かいまして、地域の役として順番に回ってきます。ちなみに登記的には理事という名前ですが理事の仕事など何も出来ません。パート業務の手伝いです。

店を仕切る女性(店長と言っても良いくらいの権限)がそういった手伝いに来る方を低賃金でこき使い、その上大声で怒鳴りつけたりパワハラを行っています。中でも自分は断然若くて代表理事の代行という立場上、相当ひどい扱いを受け、鬱になるほどで(会社員として勤めもしながらなので)、今では顔を合わさないように理事代行の仕事だけをしています。

指定管理期間の更新時期が迫っているこのタイミングに、この法人を解散させようと思っています。設立24年になりますが、初めから赤字を抱えている(地域から借金)ようで、地域も全く関わろうとしません(当たり前でしょう)。この店を仕切る女性だけ辞めさせることができれば、何とか浮上できる気がしなくもないですが、もう解散した方がよいと考えています。

反対するとすれば、この女性と取り巻きだけでしょうか。設立からこの施設を今まで維持してきたという自負があるようですし(結果そのような態度に繋がっているのですが)、今更他で仕事するのも無理でしょう。また、倒れた代表理事は自分が勤める地域の建設会社の社長でして、社長の息子とも話しているのですが、このあと自分の会社が引き継いでも良いと言っています。公募なので必ずしも指定管理者としてなれるとは限らないのですが、自分もそれが一番良い形だと思っているのでそのようにしようと思っています。そうなれば完全に追い出すような形になります(彼らが悪いのですが)。

表向きの理由は、代表理事不在のため。(自分も含めて)代表理事を誰もやるものがいない。理事の高齢化にしようと思います。

何か良いアドバイスを頂けれたら嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

解散する。


市民、街の為です。
負の財産は押し付けない事です。

新規さんなら、事業収益見越して参入しますので
    • good
    • 0

店を仕切る女性をめちゃくちゃ煽てて


理事にした方が良さそうですけどね。。。

なぜ、断らないのか辞めないのか
疑問なところですが。。。

> 公募なので必ずしも指定管理者として
>なれるとは限らないのですが、

と言うなら、あまり下手な関わり持ってリスク負わないで解散のままで良い気がしますけどね。。。
追い出せるのかも分からないし。。。

良く分かりませんが、指定管理施設ってことは役所とか絡んでませんかね?
そうなると中々クビとか、雇用権限や解雇の権限とか持てるのか、疑問なところですが。。。
どういう規約かは、分かりませんが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!