
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 仕事を覚えるとはどんな状態ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
仕事を覚えるというのは、「他の人の助けを受けることなく該当業務をこなせる状態になる」ことで、結果として「他の人の助けを受けることなく該当業務をこなせられる」と本人及び職場の上司や先輩が認めている状態のことです。
> 組織も私に働いて成果を出してもらうために、その場に居させているので
自分で出来るようになってもらわないと居させる意味がないのでしょうか。
「組織がAさんに働いて成果を出してもらうために、その場にAさんを居させている」のであれば、「Aさんが成果を出せるようになっている」だけでは不十分で、「期待の成果を、他の助けなしでAさんが出す」という実績が必要です。
なお、雇用する理由は「働いて成果を出してもらうため」とは限りません。
解雇出来ない事情があって雇用していたり、法規制・法の要請や社会状況、あるいは、特別の縁故などの事情で雇用している場合もあります。
No.4
- 回答日時:
上長目線で、問題が無いと判断された状態です
ぶっちゃけ、仕事って、客目線だと完成度が60%くらいでも全然バレなかったりします
ですが上長目線だと、90%の完成度でも普通にバレます
何故って100%を知ってるからアナタに仕事を教えているんです
実際、アナタが覚えたと思っていても、それはアウトラインだけを把握しただけにしか過ぎず、上長目線だと70%くらいでしかないってことも往々にしてありあす
じゃあ、「問題が無い」ってどういうことか
それは、客に迷惑がかかっていない、或いは万が一ミスっていても上長が多少手を入れるだけで少なくともリカバリができる状態のことを云います
アナタにとっては「出来てる」と思っていて、実際に客として満足していれば、これが第一ステップ
これが一般的な意味での「仕事を覚える」ですね
普通はこの時点で上司は「一応、任せられる」と判断します
しかし理想は上記のように、上長目線で、客からのクレームは無いし且つ仕事の完成度も一定水準以上と判断されることです
No.3
- 回答日時:
就労規則に
会社の指示で業務を行い会社に利益を与えた対価として賃金を支払う
損失を与えた場合それなりの処分を貸せる
と書いた書類にサインをして働きに来ています。毎日通えばお金をくれる場所ではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
日本郵便一般職について給料が...
-
experience inとexperience of...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
既婚者は不利?正社員への転職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
女装したいと言う男性がオカマ...
-
烏龍茶の2リットルが20本の入っ...
-
結婚10年
-
相談です
-
42歳総務です。 会社のデジタル...
-
フリーのライターになるには
-
貯金もなく、仕事も続かない
-
自分の仕事の向き不向きがあま...
-
転職失敗後にどうしたらよいか...
-
仕事を覚えるとは
-
サラリーマンについて
-
26歳女です。メディカルクラー...
-
普通の人のように自立して生活...
-
転職先をバックれたいです。30...
-
企業のキャリアマッチング制度
-
仕事を辞めたいと思っています...
-
仕事のモチベーションについて
-
職務経歴書について
-
私は今、59の独身男です。 以前...
おすすめ情報