重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駅前に使える店舗があります。
今の時代なにを売れば利益でますか?
賃料はなしで、10坪もない狭い場所です。
接客は苦手で嫌いです。
学生向けに安いたこ焼きがいいですか?
6個200円で考えてます。
案を下さい

A 回答 (4件)

たこ焼き。

学生の集客なら、定価500円ぐらいにして、下校時間だけ、学生服、または学生証を見せたら200円というふうな優遇措置がいいのでは。
タコの味が微妙だから、あっさりウインナーのぶつきりとか、チーズ、魚肉ソーセージなんかでもいい感じ。家庭で作るのと、お店で売るために創るのは、いろいろと勝手がちがうはず。とくに量を創ることとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間話とかの接客が嫌いなのでありがとうございましたくらいで、ほぼ無言でも大丈夫ですか?

お礼日時:2024/12/28 18:29

そのまま貸し店舗に。


単に駅前というだけでなく、周辺の店舗などの様子からケースバイケース。地元でご相談を。

学生向け、学校が帰宅途中の買い食い禁止なんて言い出したら、即、閑古鳥が鳴きだします。リスク高いです。ヒットすれば、近隣に同じようなお店が出来ますし。わが町では、統廃合で高校が一つなくなりました。学校から駅までのルートのお店、かなりダメージがあったみたいです。客層が狭いと、その分、リスクがやや高いです。
たこ焼き6個200円は、安すぎて元が取れないのでは、、原価計算しっかりと。

新刊の書店はハードルが高いけど、古本屋なんか、駅周辺は比較的狙い目かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと貸してました。
一度自分でなにがしてみたいので学生相手なら気楽だすよね。
たこ焼きは好きで昔から家で鋳物で作ってますが原価は6個なら70円です。
どんなたこ焼きなら学生に流行りますか?

お礼日時:2024/12/26 20:26

カプセルトイ



景品の選定は重要になるけども、ターゲット(客層)さえ間違わなければ損はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必ず鍵をするので無人販売はできません。
仕入れ販売または飲食店ならなにがいいですか?
最近多発してる変な男に絡まれたりしてら面倒くさいので女性向けまたは富裕層向け希望です

お礼日時:2024/12/26 11:23

駅前と言っても、繁華街の駅なのか住宅街の駅なのか、学生街なのか、などによって売れ筋はかわります。



住宅街の駅なら、レディミールの自販機がいいかもしれません。
レディミールとは「電子レンジなどを使えば、温めるだけで食べられる料理済み冷凍食品」のことです。

住宅街で単身者や共働き夫婦が多いなら「自販機で買って、温めて食べるだけでいい」という需要があるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自販機を買い、売り物も買ってリスク高いし不特定多数が勝手に入るのも無理です。
建物も工事しないといけないしなぜそれがいいと思いますか?初期費用高いし移動や契約だけでもリスクがある。

お礼日時:2024/12/25 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A