重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とあるガソリンスタンドで働いていますが、
うちは本社からの許可がないと1円も単価を上げることができない為、補助金が無くなっても直ぐに単価を上げることができません
ところが、近くの農協系の人から「×日からお互い7円引き上げませんか?」という連絡が来て流石に笑いました
え、5円じゃなくて7円なのか? 接待や業務或いは資本提携も無いのに明らかな便乗値上げの談合のお誘いか?
てかそもそも日頃から挨拶をし合う関係ですらないのにこんな時にだけわざわざ電話一本で談合的値上げを言いに来るか? 頭大丈夫か?
ということなんですけど、農協って自爆営業だって当たり前だそうですね
こんなブラッキーな組織なのにわざわざこんなとこに応募する求職者もわかりません

A 回答 (5件)

農協スタンド今は減って1800カ所くらいなんだよね


事業用の固定客が多いからね

農協系てなんだろうね

JAじゃないのかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音で言えば具体的な住所まで指定して「このスタンドです」って晒したいくらいやけどそれすると一歩間違えれば名誉棄損で情報開示請求でもされると色々ややこしいのでぼかしてます
世の中、余りにも無能が多いのでその辺はヘッジしたいんです
お察しください

お礼日時:2024/12/23 09:01

農協は農家を縛り虐める為に存在して居るのです。


農機具や肥料は農協から買え、収穫した農作物は農協に納めろ、選挙が有ったなら
自民党の候補者に投票しろ。
つまりは農機具や肥料を高く売って、収穫した農産物は安く買い叩く。
極端に書きましたが、それにかなり近いと聞きますね。
昨今の農家は農機具は直接農機具販売店から買ったり、肥料などはホームセンターの方が
安いのでそちらから買ったりして農産物は産直に出したりした方が良いらしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

某政党が「某放送局を、ぶっ壊ーーーす!」って言ってるのと同じノリで、
「農協共を、ぶっ壊ーーーす!」って言い始めたら票が取れそうなやつですか

お礼日時:2024/12/23 09:11

いや、単に話に乗る気がないなら切り捨てて終わりのことで、言ってきたのが農協系だからってそれを批判する事でもないように思うし、5円じゃなくて7円の下りも意味不明



5円だろうが1円だろうがどのみちあなたは応じる権限すら持たないのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国語の勉強をしてから回答しましょう
そのくらいの時間は認めます

お礼日時:2024/12/22 22:13

いつもガソリンは毎週月曜日に値上がりする傾向にありまして、ホクレンだけでなくエネオスも他社も、やはり一斉に示し合わせたように月曜日は同じ価格に値上がりします(最大11円あがる事も)。


値下がりはガソリンスタンドによってバラバラのタイミングですが(地域や、セルフ給油かスタッフ給油かで価格に偏りがある)、ホクレンだけは比較的一斉に値下がりするので、私は利用する頻度が多めで農業に悪いイメージは何も無いです。 
農業スタンドのスタッフさんは、他のガソリンスタンドよりも親切丁寧なのがリピートの理由です。
値上がりは打ち合わせしていると、1年前から思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11円は上げ過ぎです
多分、元々赤字状態でやっていたのが、今回ので便乗値上げするでしょう

お礼日時:2024/12/22 22:15

北海道なので農協(JA)のことはよく分かりますが、基本は農家相手


なので農家だけであれば通る値上げですが周りと比べ高いとか農家
から苦情がくるので合わせてのお願いでしょうね。農家相手の独占
企業なので感覚がズレていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、勝手に独自に単価上げる or 単価維持してうちから顧客を奪うなら勝手にすればいいと思うんですよ
ただ、談合ばりに一方的に価格の交渉をしてくるのって何やねん、って

お礼日時:2024/12/23 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A