
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
法的には
農道は「一般交通の用に供するその他の場所」
に該当し道路交通法が適用されます。
つまり、海岸や河川敷などと同じ扱いであり、要するに一般道です。
したがって一般車両も当然通ることはできます。
前出の回答で農耕車や農機が優先だ!と書いている人がいますが
それは回答者の単なる思い込み、「だろう」的発想です。
一般車両であれ農耕用車両であれ、道路は道路です。
どちらが優先ということはありません。
そこに規制がかけられている旨の標識がない限り
どちらも交通ルールを守って走ることに変わりありません。
ただ、この農道は農道管理者(市町村あるいは県、国)が
制限や一般車両の通行禁止の措置をとる場合もあります。
そうした場合には「一般交通の用に供しない」
と判断され、道路交通法の適用を受けない道路となります。
このような場合には一般車両は入れなくなります。
つまり農業使用限定となります。
道交法が適用されませんので
例えば16歳の少年が無免許で運転しても
無免許運転にはならない、あるいはナンバーのないトラクターが
通行しても交通違反にはならないのです。
農業の働き手として、あるいは当該地域の農業に必要な措置で
あると判断されます。
No.8
- 回答日時:
農道は、通行出来るなら通っても良い。
土手、赤道のような物ですが
農業以外に自由には使えない。
土地改良などで農道が整備され市県国が管轄になると
表示看板が出てる。
農耕車優先 歩行者より優先かよ!て

No.6
- 回答日時:
農道とは農業関係者しか使用してはきけないのでしょうか?
=その通りです。
通れるが、農耕優先
農機具をおいたり、積み込み、作業、道路許可が不要
最近は大型農業機械の為に道路も立派です。
速度無制限道路ではありませんね
No.2
- 回答日時:
一般車両も使えます。
但し、農業用が主目的ですので作業しやすいようにガードレールが設置されていないとか
色々有りますし道幅も狭い。
ですので時に田や畑に落ちている車もありますので、運転は注意しないとなりません。
農作業に関する事が優先ですので、軽トラが駐まっていたりする事もありますから
一般道と同じ様に走ると危ないです。
No.1
- 回答日時:
>一般車両や通勤通学の自転車徒歩での使用は…
禁じた法令類があるわけでは決してありません。
あくまでも農業関係者優先と言うことを頭に置いて、邪魔にならない程度に通る分には何の制約もありません。
舗装などしていなく軽トラしか通れないようなあぜ道は通らない方が良いでしょう。
一方、近年は「広域農道」と言って、下手な県道より立派な道路も多くなっています。
これなんか一般車もビュンビュン走っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 至急 自転車が悪い 自転車のマナーがだめだ と言われる機会が多いですが果たしてほんとにそうなのだろう 9 2021/12/20 07:35
- 事故 複数の車に轢かれて死んだ場合ってどの車が轢いた際に死んだか特定できるのでしょうか? 4 2021/12/09 00:15
- 電車・路線・地下鉄 東海道本線 過去の最長車両は? 5 2021/12/13 20:35
- 法学 【法律・業務上横領罪の適用範囲】会社から毎月の交通費を支給して貰って、公共交通機関を利用 4 2023/09/23 10:08
- 分譲マンション 東京都内の分譲マンションに住んで居ます。五階建て三十八戸数、マンションの管理人は常駐せず、朝のゴミだ 7 2021/12/10 03:11
- 相続・譲渡・売却 田んぼの一部を農道として市に寄付したい 5 2021/11/22 13:53
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- Wi-Fi・無線LAN 購入したばかりのPocket WiFiについて詳しい方にお聞きします。 電車通勤していてPocket 2 2021/12/03 12:16
- 農林水産業・鉱業 農地転用や売却についての罰則 1 2021/12/02 22:37
- 法人税 仕様でも使う車の経理処理 2 2022/11/21 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
携帯で追跡サービス
-
アンモニア大衆の中年女性
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
鉄道部品の真贋を知りたいので...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
「JR東日本会社要覧2019-2020」...
-
平日朝9時台南武線ピークについて
-
海外の客車車両について
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
未だにコロナに敏感なのか早朝...
-
相鉄新横浜線
-
車両の呼び方、電車上部の名称
-
なんでJR東日本は・・・
-
<京都市交通局烏丸線用の新型...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
なぜ阪神の車両は山陽姫路に乗...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
田舎道を走っていると電柱にパ...
-
常磐線の車両切り離しについて
-
鉄道模型へ投入した金額を教え...
-
平日朝9時台南武線ピークについて
-
ボギー車両とは何ですか? ボギ...
-
京阪電鉄で10両化の計画とかは...
おすすめ情報