
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>GV-E400で新潟県と秋田県・青森県とで色分けしたのは
もちろん分かりやすく?路線区別だと思うのですが、
違いますよ。
ただただ支社毎に色を勝手に決めただけで、分かりやすくだとか路線別だとかそういう意図はないです。
質問者様のイメージ通りでしたら、その支社内に関しては路線別に色分け出来ていないのですから。
>よってHB-E220も岩手県と八高線とで
>色分けして路線区別しそうなのですが。
日本地図見ればわかる話ですが、岩手県と八高線は全く関係の無いエリアです。
間違えようもない。
そして“路線区毎に色分けしなければならない”といった決まりもない。
それは、ただただ質問者様の固定観念でしかありません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>試しに見ましたが、
>八高線のも結局岩手県のと同じデザインなのですかね?
>であればなぜ、
>岩手県のと同じデザインなのでしょうか?
???
逆に、同じデザインでイケナイ理由って何ですか?
変える理由があります?
これって“常識”の次元なので、分からないヤツは永久に理解できない話かも知れませんが。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
高崎地区用のHB-E220形は既に川崎車両で落成し、7月25日に甲種回送。
X(旧Twitter)でも画像が転がっているのですが、そちらは確認されていませんか?
X(旧Twitter)で検索掛ければ画像も見られますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
電車・路線・地下鉄
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌からスタートで適正や希望により運転士に登用されるのに路面電車だけは
電車・路線・地下鉄
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧路〜根室)
電車・路線・地下鉄
-
-
4
【鉄道の電線】1本の電線に交流も直流も同時に流せるのですか? 電線は全て交流で流して
電車・路線・地下鉄
-
5
京成線
電車・路線・地下鉄
-
6
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都交通局 都営地下鉄
電車・路線・地下鉄
-
7
【JR西日本】JR西日本は直流電線と交流電線の2つとも線路に延ばしていてそのどちらか一方
電車・路線・地下鉄
-
8
JR乗車券をクレジットカードで購入した場合の払い戻しについて
電車・路線・地下鉄
-
9
リニア中央新幹線
電車・路線・地下鉄
-
10
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
11
愛媛県のJR線について
電車・路線・地下鉄
-
12
御徒町駅から東京ドーム
電車・路線・地下鉄
-
13
新幹線の東京-新神戸のチケットを持っている時、新大阪で下車して在来線で神戸に出てもOKですよね?
電車・路線・地下鉄
-
14
JR日南線について
電車・路線・地下鉄
-
15
何故JR東海は一部のキハ以外の車両を大規模なリニューアルをしないんですか?6月に引退する311の同期
電車・路線・地下鉄
-
16
東大宮駅と西大井駅どこの駅で分割定期すると安い? 浦和駅かな、田端も安かったような? 通勤6ヶ月です
電車・路線・地下鉄
-
17
相鉄の12000系20000系
電車・路線・地下鉄
-
18
東京メトロ 大阪市交通局 大阪市営地下鉄
電車・路線・地下鉄
-
19
京王井の頭線
電車・路線・地下鉄
-
20
新幹線
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
JR東日本の車両について
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
JR山口線を走る列車『SLやまぐ...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
東海道線の「緑色」と「オレン...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
田舎道を走っていると電柱にパ...
-
大糸線、弁当広げていいですか...
-
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
ボギー車両とは何ですか? ボギ...
-
放置車両
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今地下鉄に乗ってます。 横の中...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
JR東日本の車両について
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
放置車両
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
おすすめ情報
試しに見ましたが、
八高線のも結局岩手県のと同じデザインなのですかね?
であればなぜ、
岩手県のと同じデザインなのでしょうか?
新潟県と秋田県・青森県のGV-E400の時とは
何が違うのでしょうか?
別にダメとかはないのでしょうが
GV-E400で新潟県と秋田県・青森県とで色分けしたのは
もちろん分かりやすく?路線区別だと思うのですが、
よってHB-E220も岩手県と八高線とで
色分けして路線区別しそうなのですが。