
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
町田に住んでおり、通勤で小田急線を使っています。
上りの場合、町田発6:30~8:30がラッシュダイヤになっているようです。私は混雑がイヤでいつも6:30頃に電車に乗っています。
傾向として前寄りの方が混んでいます。体感では大きな差がないように感じますが...新宿まで乗り通す人が多いため、新宿で階段付近に止まる車両は混雑します。具体的には10~7号車(西口に近い)、5~3号車(南口に近い)あたりでしょうか。
下りは新宿発18:30~20:00が混んでいます。やはり、新宿の階段付近の車両。比較的空いているのは前寄り1~2号車です。感覚では後ろの2両は、混みますが、比較的短距離の乗車が多いように感じます。
あとは、直前を千代田線からの直通急行が走る場合、代々木上原から乗る人が少ないので、いくらか空いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
5
常磐線の車両切り離しについて
-
6
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
7
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
8
鉄道会社各社への改善提案
-
9
道路上に張られた黄色い三角の...
-
10
小田急線の一番混雑する上下線...
-
11
駅のプラットフォーム間の距離...
-
12
鉄道車両(本物)が欲しい!
-
13
阪神梅田~山陽姫路直通特急の車両
-
14
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
15
駅の連絡通路の階段降りたとこ...
-
16
東京メトロ南北線の車両基地問題
-
17
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
18
東武東上線の車両について
-
19
相鉄東急直通線について、相互...
-
20
琵琶湖のオリエント急行の行方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter