A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>とするとだいたい6Mくらいということでしょうか
いえいえ、阪急梅田駅のホームは、このように
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0% …
1本の線路の両側にプラットホームがある「頭端式ホーム」ですから、ホームからホームは約3.15mです。
ちなみに、質問者様がお考えの、複線の両側にホームがあるいわゆる「相対式ホーム」の距離でしたら(阪急の場合)、車両幅が2.75m車両と車両の感覚が1m位とすると、2.75×2+1+0.2×2=6.9
約7m位でしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/21 08:22
疑問が完璧に解決しました。3.15Mくらいだと誰でも飛べますね
動画だとなにか超人のように映っていましたので
これで安心できます
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
車両幅が2750mmで、車両とホームの間が200mm位あいているとすると、3150mm=3.15mです。
これぐらいなら、体力ある人なら立ち幅跳びでも行けるぐらいで、走り幅跳びなら5mはざらに越えるので、運動系の方にとっては普通に飛べる距離だと思います。
でも、飛べるのと危ないのとは別物ですから、決してまねしないように。
No.2
- 回答日時:
阪急・梅田駅構内ですね。
馬鹿な輩ですね。列車往来危険の罪で刑事罰もんですね。当人が怪我や死亡するのは別にかまいませんが、そのために電車が遅れて迷惑する人の方が大変ですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
JR東日本の車両について
-
電車が人身事故で遅れて当該車...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
架空鉄道の車両を作りたいので...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
新幹線の乗り心地
-
名鉄竹鼻線はなぜワンマン化し...
-
2006年に、東山駅に停車中の京...
-
地下鉄の車両はどうやって入れ...
-
○○系鉄道車両が最後に投入され...
-
お願いします。今日、初めてび...
-
名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄...
-
電車の乗車位置を調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本の車両について
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
放置車両
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
不動前の出口
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
標準軌乗るのと狭軌乗るのとで...
おすすめ情報