回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
障がい者雇用の会計年度職員について
障がい者雇用、会計年度職員について分かる方のみお答えください。よろしくお願いいたします。 障がい者雇用の会計年度職員について最長で何年位、働けるのでしょうか? 某市役所の担当者の方に電話で聞いたらよっぽど本人の勤務態度が悪くない限りと本人が退職しない限りはずっと働けますよ。と電話で言われました。がネットなどで調べたら最長で3年とか色々書いてありどちらが本当なのか?と思いこちらに質問した次第です。 自分の勤務態度や自分が辞めない限りはずっと働けるとありがたいのですが本当にそうなのでしょうか? また正規雇用の場合は試験があると言うのもネットで見ましたが障がい者雇用でも正規雇用試験はあるのでしょうか?また障がい者雇用の正規雇用試験はどのような試験なのでしょうか? また試験以外に面接などもやはりあるのでしょうか? 試験、面接以外にも何かありますか? 障がい者雇用の会計年度職員についてのメリット教えてください。 またWワーク勤務は可能なのかも知りたいので教えてください。 長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/23 20:07 質問者: マリーちゃん好き
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
教えてください 国家公務員の障害者雇用での法定雇用率が増加しますが、2024年度の障害者集は有るでし
教えてください 国家公務員の障害者雇用での法定雇用率が増加しますが、 2024年度の障害者の採用募集は有るでしょうか。 今後は、どうなりますか できましたら 2024/年度 2025年度の募集されるであろう人数 また、3-4年前 国家公務員に障害者募集がありましたね。あのような人事院の募集は有りますか。
質問日時: 2024/05/18 09:53 質問者: iichiko
ベストアンサー
1
0
-
地方公務員の8割がコネで公務員になったとのこと。試験はあるが、結果はなにも評価されないと公務員本人か
地方公務員の8割がコネで公務員になったとのこと。試験はあるが、結果はなにも評価されないと公務員本人から聞いたのだが、事実なの?
質問日時: 2024/05/15 14:13 質問者: タロウマン
ベストアンサー
8
0
-
私大法学部の大学1年生です。公務員と教職、民間企業について。 公務員、特に裁判所事務官を目指していま
私大法学部の大学1年生です。公務員と教職、民間企業について。 公務員、特に裁判所事務官を目指しています。ですがその一方、教員免許も取得したいです。 中学免許ではなく、高校公民科のみの取得で考えています。 教採を受けようとは思っておらず、なるならば私学の教員かと思っています。 教育実習期間は月~土のようなので、公務員試験と被っても両立できないことはないかも?ですが、どうしようか迷ってます。 かと言って公務員だけも怖いので、民間企業も捨てがたく…。 第1志望は公務員ですが、どこまで両立できると思いますか?
質問日時: 2024/05/13 20:25 質問者: miomid
ベストアンサー
3
0
-
市役所職員(公務員)
市役所職員(公務員)は、定年間際の歳になっても人との対話の仕方を知らないのですか?? どうして、他人の話を「うん、うん。」と聞くのですか?? 普通は、「はい。」でしょ。 馬鹿なんですか?? 大学出てもその程度なのですかね?? そういう勉強を社会的には行っていただきたい。 そういうところに、税金をかけるべきですよ。
質問日時: 2024/05/13 11:03 質問者: ks5512
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
国家公務員(航空管制官)はラノベで稼いだ印税を得ることはできますか?
現在学生です。 国家公務員(航空管制官)志望なのですが、ラノベ好きが高じて、なろう等投稿サイトで小説を書いてみたいとも思っています。 そう簡単なことではないのは重々承知ですが、仮に学生でいる間に受賞等or打診で自分の作品が書籍化されたとします。印税、原稿料など収入が入るようになった場合、その後で国家公務員になれば副業禁止に抵触してしまいます。 ですが、調べていると、印税はOKみたいな書き込みがあったりします。 結局、国家公務員は印税は受け取れるのでしょうか? 受け取れる場合、手続きが要るとのことなので、もし知っていれば、具体的な手続きのやり方みたいなものも教えていただけたら幸いです。 また、できない場合、印税、原稿料などの収入の受取を停止することはできるのでしょうか?
質問日時: 2024/05/12 19:17 質問者: aaaaaaaaaa.wa
解決済
2
1
-
解決済
8
0
-
大学3年生です、 公務員試験を受け、国家一般と地方上級を併願しようと考えていて、 学習方法として、大
大学3年生です、 公務員試験を受け、国家一般と地方上級を併願しようと考えていて、 学習方法として、大学で紹介されたTAC公務員試験講座を利用しようと考えているのですが、 コースが専門科目コースと教養科目コースとあります。 金銭面的問題もあり、今のところ自分は専門科目コースだけ受講し、教養科目はテキストがあるのでそちらで独学して行こうと考えているのですが、どうですかね、、 大学を通しているのでだいぶ安くはなっているのですが、やはり学生にはキツイ金額です。 また、滑り止めとして一般企業のインターン等も進めていきたいとおもっているのですが、試験勉強に全振りした方が良いですかね、、 (試験勉強に関して知識0スタートです) アドバイス頂ければ幸いです
質問日時: 2024/05/10 00:50 質問者: ヒイ
解決済
1
0
-
既卒で公務員を受ける予定のものです。現在は社会人です。やはり既卒で受けるのと新卒で公務員を受けるので
既卒で公務員を受ける予定のものです。現在は社会人です。やはり既卒で受けるのと新卒で公務員を受けるのでは落ちる確立は既卒の方が高いのでしょうか?
質問日時: 2024/05/08 01:43 質問者: 宮山田
解決済
6
0
-
グレーゾーンで公務員って、難しいですか? 国税専門官と警察官を志望してます。 細かい作業でのミスを防
グレーゾーンで公務員って、難しいですか? 国税専門官と警察官を志望してます。 細かい作業でのミスを防ぐ為に、vbaを使ったり、臨機応変なコミュニーションが苦手なのをルーティンワークや専門生が高めの職種につくことで、なんとかやっていこうというのは、公務員なめすぎですかね。。
質問日時: 2024/05/06 17:57 質問者: 山田貴之
解決済
1
0
-
巷で公務員の懲戒処分がニュースに取り上げられるのを目にし、地方公務員法とやらを調べている者です。 こ
巷で公務員の懲戒処分がニュースに取り上げられるのを目にし、地方公務員法とやらを調べている者です。 このような事例の場合はどうなるのか気になり、質問させていただきます。 【以下設定】 中学時代に窃盗した人がバレることなく大人になり、現在公務員(公務員になった頃には時効を迎えた)として働いている。 【質問】 自白したり何らかの形でバレたりしたら懲戒処分ですか? 【補足】 懲戒処分に時効はないと聞いたことがあります。公務員としての身分がある上での犯罪行為や非違行為に時効がないのは百も承知なのですが、公務員になる前の犯罪行為も対象になり得るのか気になります。
質問日時: 2024/04/28 17:35 質問者: mayuuuumiii
解決済
6
0
-
地方公務員はベンツやレクサスなどの少し高い自動車には乗ってはいけないのですか?
地方公務員はベンツやレクサスなどの少し高い自動車には乗ってはいけないのですか?
質問日時: 2024/04/28 17:15 質問者: ショー1257
解決済
7
0
-
特別区志望だったものです。先週の試験では振るえぬ結果となり、多分もう落ちたと思います。 一応内定先は
特別区志望だったものです。先週の試験では振るえぬ結果となり、多分もう落ちたと思います。 一応内定先はありますのでそこに就職はしようかなと思います。卒業してから特別区を受かるまで受けたいと思っているのですが、一年後に受けるのはやはり不利なのでしょうか? 複数回受けると目をつけられるというか、、、
質問日時: 2024/04/26 13:15 質問者: 宮山田
解決済
1
0
-
独身の海上自衛官は、数ヶ月間の船で生活してから陸に上がったら、ドーン!とお金を使っちゃう人が多いです
独身の海上自衛官は、数ヶ月間の船で生活してから陸に上がったら、ドーン!とお金を使っちゃう人が多いですよね?
質問日時: 2024/04/22 16:42 質問者: 家虎
解決済
2
0
-
TOEICと予備校の勉強を両立出来るでしょうか?? 国家公務員の一般職を考えている大学2年生です。
TOEICと予備校の勉強を両立出来るでしょうか?? 国家公務員の一般職を考えている大学2年生です。 今年から週に3〜4回ほど公務員試験の予備校で授業があるとの事です。しかし、TOEICの勉強も平行で出来ることなら行いたいです。 ・TOEIC800点を就活までに取りたいと考えてます。 現時点ではTOEIC600点です。
質問日時: 2024/04/19 16:33 質問者: ゲスト21
解決済
2
0
-
国家公務員というのは、公務員試験を受けてなるものでしょうか? というか、公務員試験という言葉をよく聞
国家公務員というのは、公務員試験を受けてなるものでしょうか? というか、公務員試験という言葉をよく聞くので、そういう試験があって受かればどこでもいけるのですか? 警察や消防は、警察学校などに行きますよね? 市役所などの地方公務員はそこで直接入社?試験等を受けますよね? それぞれで違うのでしょうか?
質問日時: 2024/04/19 12:47 質問者: miniko4
ベストアンサー
5
1
-
地元に戻るべきか
現在北海道の公務員として働いています。 地元は関西で、大学在学時は公務員になれたらどこでもいいと思い、日程が被らないところを受け、地元に落ちて北海道庁の試験に受かりました。 配属されたのが観光地で気候的にも本州と同じくらいのところで、住み心地もよく人間関係もいいです。また、一度配属された管内であれば希望を出さない限りはずっと同じ管内での異動となり、道内でもかなりの当たりといわれています。 ただ、地元へ戻りたい気持ちも多少あり、試験を受け直すべきか悩んでいます。 皆さんならどうするかアドバイスお願いします。
質問日時: 2024/04/16 06:56 質問者: 海彦
解決済
8
1
-
役所勤務の方。市民や区民からの電話は最初は怖かったですか?民間から地方自治体に転職したいですが、対企
役所勤務の方。市民や区民からの電話は最初は怖かったですか?民間から地方自治体に転職したいですが、対企業のやり取りしかした事ないから、ちょっと不安です。
質問日時: 2024/04/15 12:24 質問者: からあげまん1990
ベストアンサー
1
0
-
正社員をしながら、公務員試験(国家一般職)の勉強をしている25歳です。 来年受験予定です。 予備校の
正社員をしながら、公務員試験(国家一般職)の勉強をしている25歳です。 来年受験予定です。 予備校の先生にはこのままいったら受かるだろうと言われているのですが、 今の仕事は残業も多く、その後に勉強しているのでなかなか時間が取れず体力的に辛いです。 派遣に転職しようかと思っているのですが、 この年で派遣ということに後ろめたさがあるのと 給料も下がってしまうので不安です。 なにか意見やアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/15 06:51 質問者: るんるんるな
解決済
3
0
-
公務員は転職すると役立たず?
公務員って法律第一でお堅いイメージがあります むろんその職にあり続ける限りはスキルや経験向上して収入も増えるかと思いますが、 退職したら逆に苦しいなんてデータを先日テレビでやってたような。 退職してつまらん交通誘導の警備員してる元厚生労働省お役にも見たことあります。 自営業は毎日修羅場かもしれないですが、めきめき経験つんでるような気がします。 公務員をやめたり退職したりした人たちっていろいろ有能なんでしょうか? 自営やっても企業に勤めてもばっちり仕事できる人たちなんですか? 公務員として立派になればなるほど転職したらダメ人間なのか 転職しても有能なのかも気になります。 法曹の人たちも弁護士が裁判官になったり似た職で行き来があるようですが、 裁判官から弁護士になっても逆でもちゃんと仕事できるんですか? 有名人系で成功した人失敗人いたら教えてください
質問日時: 2024/04/14 18:34 質問者: linkshuu
ベストアンサー
5
0
-
仕事のできない私が不景気の日本を生活するには公務員しかありません。 さらに私が受かれる公務員は自衛隊
仕事のできない私が不景気の日本を生活するには公務員しかありません。 さらに私が受かれる公務員は自衛隊しかありません。 前述の理由で自衛隊を受けるのは邪な考え方でしょうか。
質問日時: 2024/04/13 09:21 質問者: めーれ
解決済
30
0
-
霞ヶ関で働いている国家公務員は、常に激務だと思いますが、特に激務なのは何月ごろですか?
霞ヶ関で働いている国家公務員は、常に激務だと思いますが、特に激務なのは何月ごろですか?
質問日時: 2024/04/07 20:00 質問者: niconico_m
解決済
3
0
-
保健師の公務員試験についてです。 去年の仙台市の募集が5人でした。これまでは15人くらい採用していた
保健師の公務員試験についてです。 去年の仙台市の募集が5人でした。これまでは15人くらい採用していたのにこんなに一気に減った理由には何が考えられますか? また、今年は増えるでしょうか?
質問日時: 2024/04/07 13:33 質問者: popcorn223
解決済
4
0
-
静岡県知事が入庁式で県庁職員は頭脳知性が高い人たちと言っていました
県庁の高卒初級職員も頭脳と知性が高いと思ってるんでしょうか? 頭脳は高卒県庁職員>大卒スーパー店員ですか?
質問日時: 2024/04/03 14:06 質問者: こまん
解決済
7
0
-
国家公務員で海外出張はありえるのでしょうか? 国際調査官がそのような仕事を任されるのでしょうか?
国家公務員で海外出張はありえるのでしょうか? 国際調査官がそのような仕事を任されるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/31 23:32 質問者: niconico_m
ベストアンサー
4
0
-
国家公務員で海外出張することはあるのでしょうか? 国税庁で働いてる友達が、海外に3ヶ月ほど出張してい
国家公務員で海外出張することはあるのでしょうか? 国税庁で働いてる友達が、海外に3ヶ月ほど出張していたらしいのですが、国際調査官ということでしょうか?
質問日時: 2024/03/31 23:30 質問者: niconico_m
ベストアンサー
1
0
-
小学校校長からバス運転手に転職するのは、普通でしょうか?
下記のように 小学校校長からバス運転手に転職するのは、普通でしょうか? —------- 人手不足が深刻化する青森県内のバス業界で、第二の人生としてバスの運転手を選んだ元小学校長が活躍している。三八地域を中心に路線バスなどを運行する岩手県北自動車南部支社(南部バス)の嘱託運転手・下平正明さん(61)は昨年3月に定年退職を迎えた後、運転手に転身した。「地域の足を守るための一助になりたい」と日々、安全運転に励んでいる。(照沼亮介) 「いってらっしゃい」 バスを降りる子供たちにはいつも優しく声をかける。中にはかつて小学校長として卒業証書を渡した児童が成長し、中学生として乗ってくることもあるという。下平さんは、「自分としてはうれしいけど、子供たちは微妙な顔です」と笑う。 下平さんは五戸町出身。教員一筋で、同町などで小学校長まで務めた。退職後の人生について悩んでいたところ、勤務する小学校で利用した貸し切りバス代の集金に訪れた南部バスの職員に勧誘されて参加した説明会で、「運転手が不足して困っている」と知ったのが、転身のきっかけだ。
質問日時: 2024/03/31 03:34 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
公務員退職金について。 父(80歳)は町役場に38年勤務して退職金は3600万でした。 母親は町の保
公務員退職金について。 父(80歳)は町役場に38年勤務して退職金は3600万でした。 母親は町の保育士で公務員で30年勤務で2700万ほどでした。 今の公務員(市役所系)で40歳程度の年齢の人は定年まで勤めて同じくらいの退職金の率なのでしょうか? それとも、今は減らされてるんでしょうか?
質問日時: 2024/03/30 21:05 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
2
0
-
公務員試験教養のみを受験予定のものです。 大卒程度の地方市役所を受けるのですが、試験の際の捨て科目な
公務員試験教養のみを受験予定のものです。 大卒程度の地方市役所を受けるのですが、試験の際の捨て科目などについて相談があります。 私が主に勉強している科目は、数的推理、判断推理、日本史、世界史の中国史のみ、生物、時事、政治、経済、文章理解の古文以外 を主に勉強していますが、科目を捨てすぎでしょうか? というのも私は本当に数的推理ができなくて、今必死に頑張っているのですが、自信がありません。 その代わり、暗記科目は得意なのでそっちで頑張ってもっと数的処理をカバーする科目を増やすべきかと考えています。 それと、資料解釈は配点も少ないですし、捨てようと考えていますが、資料解釈は捨てない方がいいですか? また、生物を完璧にする!というよりは、生物を全て完璧にするというよりかは、ホルモンの分野だけを完璧にして、地学の火山の分野を完璧にする。 などといった、科目ごとに勉強するのと色々な科目をかじって分野ごとに勉強するのではどちらがいいと思いますか? たくさん質問してしまって申し訳ないです。 詳しい方、どれか一つでもお答えいただけると幸いです。
質問日時: 2024/03/30 17:23 質問者: パタパタペッピー
解決済
1
0
-
地方公務員の畜産職で「なぜ公務員なのか」の問いに対する答え方を教えてください。
地方公務員の畜産職で「なぜ公務員なのか」の問いに対する答え方を教えてください。
質問日時: 2024/03/29 22:22 質問者: gcfdyjbv
解決済
1
1
-
軍人はやはり大尉や軍曹の時点でもなかなか優秀でしょうか?
軍人はやはり大尉や軍曹の時点でもなかなか優秀でしょうか? 今時、身体能力と統率力だけでのし上がる者は寧ろ少数派で、文武両道で機転も利く者の方が圧倒的多数でしょうか?
質問日時: 2024/03/29 00:46 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
公務員2年目で新人1年目を部下に持つということは、稀でしょうか?
公務員2年目で新人1年目を部下に持つということは、稀でしょうか?
質問日時: 2024/03/20 00:09 質問者: ぺいいいいい
解決済
1
0
-
地方公務員で市役所の正規職員、普段は8時30分〜17時勤務ですが、月に2日ほど、昼間はフリーで夜から
地方公務員で市役所の正規職員、普段は8時30分〜17時勤務ですが、月に2日ほど、昼間はフリーで夜から数時間出勤するような部署はありますか?(平日土日問わず例えば19時から22時など) あと有給は1/1に付与されるらしいですが、今年付与されてから2ヶ月にわたってすでに10日近く消化してる人って普通ですか?
質問日時: 2024/03/17 22:53 質問者: nicopon0903
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
国税専門官がMBAをとるメリット 国税専門官がMBAを取るメリットはありますか?
国税専門官がMBAをとるメリット 国税専門官がMBAを取るメリットはありますか?
質問日時: 2024/03/07 15:25 質問者: ghybvhgxv
解決済
1
0
-
国家一般職の法務局は難易度が難しいでしょうか? また、おすすめの省庁があったら教えてください!
国家一般職の法務局は難易度が難しいでしょうか? また、おすすめの省庁があったら教えてください!
質問日時: 2024/03/06 06:47 質問者: るんるんるな
解決済
1
0
-
市役所とか区役所なんですが、窓口が平日夜に需要あるなら、開庁を9時以降にして、閉庁も6時とかにずらせ
市役所とか区役所なんですが、窓口が平日夜に需要あるなら、開庁を9時以降にして、閉庁も6時とかにずらせば良いと思うのですが、いまだに8時半開庁を続けるのはなぜですか。
質問日時: 2024/03/03 22:02 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
7
1
-
公務員として働いてる人たち、主に市役所や県庁で働いている人たちは異動勤務があると思いますけど、その場
公務員として働いてる人たち、主に市役所や県庁で働いている人たちは異動勤務があると思いますけど、その場合はまた、新しい所で一から覚え直しでしょうか?仕事内容はガラリと変わるんですか?教えて頂きたいです
質問日時: 2024/03/03 18:33 質問者: みつ23956
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
公務員試験についてです。 同じ職種で先行試験は岩手県を受験し、6月にある試験は出身の広島県を受験する
公務員試験についてです。 同じ職種で先行試験は岩手県を受験し、6月にある試験は出身の広島県を受験するとします。 面接で「先行試験と6月の試験は併願可能なのになぜ岩手県ではなく広島県を受験するのか?」と聞かれたときの良い回答を教えてください。
質問日時: 2024/02/28 00:26 質問者: gcfdyjbv
解決済
1
0
-
公務員試験
市役所に大卒で就職したいのですが、商業高校出身だと厳しいですか?(教養試験で普通科出身と比べると履修してない科目が多い) もちろん勉強は全力でするつもりです
質問日時: 2024/02/26 16:18 質問者: mihai
解決済
3
0
-
自衛官候補生を受けたいものなのですが、身体検査が大丈夫だったら受かりますかね?回答お願いします。
自衛官候補生を受けたいものなのですが、身体検査が大丈夫だったら受かりますかね?回答お願いします。
質問日時: 2024/02/24 18:19 質問者: syunsuke0827
解決済
2
0
-
地方公務員(公立病院)を受験しようと考えておりますが、高校は地域で一番下の私立高校でした。 現在33
地方公務員(公立病院)を受験しようと考えておりますが、高校は地域で一番下の私立高校でした。 現在33歳、正社員で病院を受験しようと思いますが学歴だけで落とされますか?
質問日時: 2024/02/24 15:10 質問者: ichigo21242
解決済
3
0
-
県庁と県庁所在市の市役所ならどっちがいいですか?
県庁所在市の市役所なら県の中で一番の都会で地域手当も県内で一番高い県都に転勤無しでずっといれて便利ですよね
質問日時: 2024/02/23 23:15 質問者: こまん
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
従兄弟が市役所で非常勤として働いているんですが、市役所とかの仕事はマジで誰でもできると言っていたんで
従兄弟が市役所で非常勤として働いているんですが、市役所とかの仕事はマジで誰でもできると言っていたんですが、本当ですか、自分はまあ、大学は卒業したけど、レベルの低い方の大学を出ているんですが、その従兄弟も同じ所を出ているんですが、市役所とかの仕事は難しそうに見えるんですが、どうなんでしょうか?
質問日時: 2024/02/18 09:50 質問者: みつ23956
解決済
3
0
-
陸上自衛隊再入隊につていの質問
陸上自衛隊の再入隊につていの質問 初めまして、陸上自衛隊の再入隊の質問なのですが、 友人が、陸上自衛隊に入隊したのですが、教育隊中に除隊してしまいました。その後また入隊したのですが、辞めたいと言い出せずに教育隊中に脱柵してしまいました、脱柵といっても逃げたわけではなく柵の外に出て呼び止められたところ静止して、門番さんに班長の方に連絡されたらしくって色々な方々に迷惑がかかってしまい、それを凄く本人は後悔していて、自衛隊が大好きで中学生の時からの夢だったらしくて、なのですが、ホームシックになってしまったらしくって三度目の正直でもう一度だけ再入隊したいと本人は言っていて、私も凄く応援しているのですが、脱柵してしまったこともあり地方協力本部?てきなところに相談に行く勇気がないみたいなのですが、また再受験と採用されることはあるのですか? ちなみに班長と教官てきな方にはまた来いよと言われたみたいです。処分は訓戒処分になったらしいです。
質問日時: 2024/02/17 18:58 質問者: jack1219111
解決済
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【国家公務員・地方公務員】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員で大卒1年目の人は同い年が多...
-
親が公務員で子供も公務員になると...
-
高卒程度の海上保安学校に京都大学...
-
娘が市役所試験に合格し、内定を頂...
-
公務員
-
地方公務員の採用で辞退する人には...
-
公務員では学歴に関わらず事務職が1...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高卒1年...
-
市役所職員で、街の開発の計画のよ...
-
公務員試験の小論文
-
公務員の方に質問です。 お昼休憩は...
-
市役所や県庁のインターンシップは...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務官が...
-
キャリア官僚になるなら、東大現役...
-
地方公務員は3年から5年くらいで異...
-
行政職の公務員の仕事は法律や条例...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞きま...
-
公務員は残業がないしノルマがない...
-
家がお金に困っておらず本人も勉強...
-
この7年度分の年休の給付日数を見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が市役所試験に合格し、内定を頂...
-
公務員
-
親が公務員で子供も公務員になると...
-
高卒程度の海上保安学校に京都大学...
-
公務員就職者の新卒3年以内離職者率...
-
公務員では学歴に関わらず事務職が1...
-
公務員試験の小論文
-
都道府県庁や市役所、省庁の高卒1年...
-
地方公務員は3年から5年くらいで異...
-
公務員の方に質問です。 お昼休憩は...
-
市役所や県庁のインターンシップは...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨時職...
-
公務員で技術職は事務職よりも出世...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞きま...
-
先日、地方の公務員の2次試験(最終)...
-
国家総合職
-
市役所職員で、街の開発の計画のよ...
-
公務員試験の職歴ってアルバイトも...
-
公務員で、夜勤があり 、都内と地方...
-
地方公務員の採用で辞退する人には...
おすすめ情報