重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年度卒業予定の就活生です

残念!就職面接
?feature=shared

私は面接でこの動画と同じような受け答えをしてしまいます。

正確に言うと、ガクチカなどは淀みなく話せるのですが、兎に角自信がなく、すみませんと連発してしまったり、志望動機等だと特に話して一貫性がなくなってしまい、深掘りに耐えられません。

こんな答え方なのに面接官の善意で会話が成立してしまうこともあり、それを話が続いたと勘違いして驕ってたら一次面接にすら落ちることも屡々あります。

面接練習を重ねれば解決するのでしょうか。

面接練習をしても「内容は問題ないからもっと自信もって」といったアドバイスを受けることが多く、それでも本番になるとド緊張して話せなくなります。声も小さくコミュ症のレベルです。

どうすれば解決できるのでしょうか。

A 回答 (4件)

面接練習を重ねれば解決するのでしょう。


ただどのような面接練習をするのかが問題です。
ガクチカなどは淀みなく話せる、志望動機等だと特に話して一貫性がなくなってしまう、そのような状況なら、志望動機の説明の練習を、面接企業それぞれに合わせてやればイイでしょう。 ガクチカは、どの企業に対してでも同じ内容のようなので済みますが、志望動機の類は、それぞれの企業に合わせた内容の説明や表情なども工夫して練習すればいいでしょう。
本番でもガクチカを淀みなく、普通の発声で言えるのであれば、志望動機として話す内容などについて自分で不安を感じているので、声も小さくなり、緊張ばかりすることになっていると思われます。
    • good
    • 0

モーターに興味があると言いながら、それ以上に何も知っていないから、ほんのちょっと深堀り質問されると、モゴモゴと答えに窮するわけ。



それと、自分の考えや意見を(整理して)人前でスピーチする(質問にも答える)のが下手なので、こんな無様なことになっちゃうんです。

アメリカの小学校では、先生が出したテーマにグループでディスカッションし、それをみんなの前で発表するというスピーチの授業を頻繁にやっています。日本では上(教授や先生など)から降って来る知識をただ口を開けて受け止めているだけなので、多くの日本人はダメなわけ。

> どうすれば解決できるのでしょうか。
(1)モーターに興味があると言うのなら、もっと理解を深めておかないとね。
(2)とにかく大勢の人前で(自分が興味を持っていることについて)スピーチする機会をできるだけ多く設けて、聴衆から質問や意見をたくさん受ける(それに答える)ことです。そういう場慣れをしないと。
    • good
    • 0

どうかねえ、私が採用担当なら この動画はそれほど低評価にはしないけどね。


アナウンサーじゃないのだから よどみなく話すのが絶対条件でもないね。

私が面接官だったら、工場で「毎日やっている作業で『もっとやりやすくできるのに』と感じることがあったら、どうしますか?」というような質問をして反応を見るよ。
    • good
    • 0

あなたがこのサイトでされてるように、


相手からの言葉にきちんと返事をすれば良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A