
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
嘘をついたってしょうがない話です。
聞かれたら正直にありのまま答えればよい
嘘ついたって眼の動きや一瞬の所作1つで
バレる 人はそんなに鈍感で単純なものではない
と思っていたほうが良い
だってさ 公共交通機関でと回答してそれで
済む保証はどこにもないよね
電車バス どういうルートでとか込み具合とか
乗り換えとか そんなことちょっとでも突っ込まれて聞かれたら
どうするの
すらすらと答えられないでしょう すぐバレバレだよね
No.10
- 回答日時:
以下のイメージを持たれるでしょうね。
・質問者様が仰る様に、一人立ちできてない。
・交通機関で来いと指定されてるなら、それを守るつもりがない。やむを得ない事情があるとしても、事前に問い合わせて相談するつもりもない。
・交通機関を活用する知恵がない。
ただ、教師として嘘をつくことを奨励する姿勢はどうかと思います。
とにかく入ってしまえばOK、教え子の行き先が決まればその先は関係なし、という考えなのでしょうか。
なんで送迎の話が出てきたのか? その経緯が気になります。
No.9
- 回答日時:
もし、公共交通機関できてください、という案内があったのなら、ルールを守らない家族、と思われるでしょう。
例えば入試などだと、その送迎により渋滞が発生して周りに迷惑をかけるので、大体は公共交通機関出来てくださいとなっていますよ。No.8
- 回答日時:
私は就職アドバイザーです。
今所属している学校の教師はそういう指示をしています。
企業の人事担当は面接の受け方まで見ています。
昔は門を入ってからだったのですが、現在は親に依存する
親離れしてない子が多いのでチェックされます。
自立してない子は仕事も出来ないという評価です。
何故なら高校生で5割、大卒で3割が離職している現状からです。
念のため、交通不便の地区では近くの駅まで送ってもらい
交通機関を使って近場まで行き徒歩で企業まで行く方が良いです。
嘘は優秀な人事担当者にはバレます。
企業の方も心理学を学んだような人事担当者を採用しているのです。
特に女性の面接官は鋭いので注意してください。
疑われることはしないことがチャンスを逃さないコツです。
謙虚にベストを尽くす姿勢を出しましょう。
No.7
- 回答日時:
相手の立場になり 人を選ぶとしたら どういった人間を選ぶでしょう。
第一印象はとても大事です。
服装の乱れ 心の乱れ 立ち居振る舞い そして気概。
別にいいのですよ 「今日は急ぎなので親に送ってもらいました が 普段なら自分で○○と○○を使って来ます」と言っても。
「○○線を使って ○○駅で降りて ○○交通の ○○行きのバスに乗って 家から○○分くらいで付きますね」と言えれば。
それが言えなければ やはりその場になってから慌てる お子様と思われますね。
No.6
- 回答日時:
公共交通を使うってことは
時間の管理や
乗り換えに伴う、現在地の把握や
社会人としての
最低限の責務だからじゃ
ないかな?
子供のお使いなら
迷子になろうが
時間に遅れようが
構わないけど
社会人なら
そんな訳にはいかないからね
(  ̄▽ ̄)ニャリ
No.5
- 回答日時:
なんの面接?
高卒就職?高校受験?
とりあえず親の送り迎えってのは良い印象はあんまり与えないのは事実かもね。
一人立ちできないってよりも、なんだこの甘えん坊ちゃんは?ってイメージかな。
確かに面接では「今日はご自宅からどういうルートでこられたのですか?」なんて聞くケースがあるから、その時に親の車でって言われたら、プラスになることはないよね。
なんせ公共交通機関で来るって回答がほとんどで、それに対してそこから質問を繋げようと意図しているのに、それがバッサリカットされちゃうんだから。
No.3
- 回答日時:
あくまでも印象の話ですよ。
その方がいい場合が多いとか。
ただ自分が自立してきても、親が過保護なタイプだと難しいですね。
もしあなたが自分で自立していると思うなら、そういう行動を心がけていると主張してもいいのでは。
No.2
- 回答日時:
本気で志望するところの面接に、いつもと同じ普段着で出掛け、いつもと同じ様子で受け応えする人はまず居ません。
少しでも良いように見てもらえるように、少しでも気に入ってもらえるように、なにがしかは自分を飾るものです。学校の先生はその延長線上で考えて、その様に言われたのでしょう。嘘も方便、とも言いますし、大人の(ズルい)社会ではよくあることです。あまり気にしなくてもよいと思います。ただ、その嘘がバレたときには大きなマイナスになりかねませんから、バレないように気を付けてください。
私なら、親に送迎してもらったのなら、その理由(言い訳)をちゃんと説明した上で送ってもらったと答えたいと思います。(場合によっては嘘を塗り重ねることになってしまうこともあるかもしれませんが、、、)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【至急】面接会場まで送ってもらう事は…
就職
-
面接でどのようにここまで来たか聞かれた時。 上手くまとめてくださる方いらっしゃいますか?? 自宅から
面接・履歴書・職務経歴書
-
高校の面接で『本校までの交通手段を教えてくださいい。』と聞かれた時に『徒歩で25分です。』と答えるか
高校受験
-
-
4
面接には車で行ってもいいのでしょうか?
転職
-
5
【質問】面接の時、社用車で送迎してもらえる場合の座席位置について
転職
-
6
面接日の交通手段
就職
-
7
入社試験の面接でボロカス言われて内定もらいました、 ある大手の子会社に受けに行きました、 駅まで迎え
労働相談
-
8
人事の方に車で送迎される時に何を話す?
就職
-
9
内定承諾書の返事がこない
就職
-
10
就職面接(初回)の親同伴はアリ?
転職
-
11
就活の送迎について
飲み会・パーティー
-
12
面接会場までの交通手段について。 ①車通勤が禁止で公共交通機関しか認められていない会社の場合、面接も
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
面接当日の会社への交通手段
就職
-
14
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
15
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
16
正社員の面接が決まったのですが車で行くのはダメですかね? 親から反対されたのですが距離が遠過ぎて田舎
正社員
-
17
面接には親と一緒に・・・?
高校
-
18
就職活動してるものです。緊急です汗
就職
-
19
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
20
成績証明書の発行日について
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
一般企業の役員面接
-
明日職業訓練の面接があり、リ...
-
教員採用試験不合格
-
インテーク面接に関する下記の...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
対面とオンライン面接、どちら...
-
仕事の面接で精神疾患はありま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
自分は正義感がありますと面接...
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
さすがに2年無職じゃもう働くと...
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
23卒、専門学生です。 先生に、...
-
就職面接の自己PRを考えていて...
-
面接で質問に対して一瞬沈黙し...
-
指定校求人について
-
適性検査受け忘れました
-
明後日に就職の面接です。咳が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所試験の最終面接
-
教員採用試験不合格
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
仕事の面接で精神疾患はありま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
【就職活動】頭の回転が悪く、...
-
さすがに2年無職じゃもう働くと...
-
自分は正義感がありますと面接...
-
適性検査受け忘れました
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
面接の逆質問で、面接官がする...
-
面接がたったの10分でしかも...
-
23卒、専門学生です。 先生に、...
-
面接の際に取る、メモ用紙って...
-
高3男子です。 僕は今就活をし...
-
採用面接で面接官を説得させら...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
社会福祉法人の呼び方
-
就活の面接では、矛盾しない回...
おすすめ情報