
こんにちは。現在就活中の24歳です。
一昨日、ある企業の面接を受けました。
一次・二次と通り、初めての最終面接でしたが、ある問題が起きました。
それは運転のことについてです。
私は2年前に免許を取得し、つい最近までペーパードライバーでした。
しかしそれではいけないと思い、2か月前から少しずつ運転の練習を始めたところです。(自分の車を持っていないので、家族の車を借り、2週間に1回位運転する程度です...)
そのため、就職先はなるべく運転免許の必要のないところを探していました。
求人票にも免許・資格不問とあり、一次・二次でも何も聞かれなかったのですが、最終面接で「運転に自信はあるか?」と質問されました。話を伺ってみると、隣県まで車を運転して行く泊りがけの出張がよくあるそうです。
そんなこと聞いていなかったし、驚きましたが、初めて最終まで残ったことと、どうしても早く就職先を決めたいという思いから、「自分の車を持っていないので、休日に家族の車を借りて運転するぐらいですが、運転はできます(ペーパーではない)。」と答えてしまいました。
まだ受かった訳ではないですが、面接終了後からずっと後悔しています。どうせばれることだし、正直にペーパーを最近卒業したばかりで全く自信はなく、近所しか運転したことがないので、隣県まで行けるか不安だと言えば良かったと思っています。
今から少しでも上手になろうと思い、時間があるときは母に隣に乗ってもらい運転しています。母によれば、普通に走っているけれど、やはり運転に慣れていない感じはすぐに分かるようで、特に車庫入れが苦手すぎて時間がかかりすぎてしまいます。しかも、軽自動車しか運転したことがありません....
運転のこと以外は、とても良い企業だと感じるのでこのチャンスを逃したくないのですが、この状態で採用になっても迷惑をかけるだけだし、車で出張に行くという業務をこなせるのか不安です。
結果は年明けに連絡するとのことでしたが、やはり正直に言ったほうが良いのでしょうか?今考えているのは、合否の連絡が来た際に正直に今の状況を伝え、それでも採用して頂けるのか聞こうと思っています。
皆さんならどうしますか?何かアドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あなたは嘘はついていないと思いますよ!!
運転の練習もされているわけですし、
合格して働くまでに練習する時間もたっぷりあるじゃないですか(^^)
わたしがこの会社の人事、または経営者だったら、
いちばん気にするのは、業務への適性や会社との相性、
そしてあなた自身の情熱です。
24歳ですもの、運転なんか練習すればできるようになります!!
そんなことより、
任せたいと思う仕事に適性があり
意志を持って取り組んでもらえるか。
一人前になるまでに乗り越えるべき壁に
チャレンジする情熱はあるか。
また、チャレンジした結果としてあなた自身が成長できるか。
ひいては、それが企業の利益につながるか。
そういうことが気になると思うのです。
あなたがこの会社で働きたい!
やりたい仕事がある!!
と、思っているのなら、何の問題もないと思います。
逆に、運転に自信がありすぎて
乱暴な運転をする人のほうがずっと心配。
がんばってくださいね!
こんなに素直な心配をする正直者のあなたなら
きっと合格できますよ(・∀・)
人材採用広告制作歴20年。
人事担当者や経営者の方とはよくお話をしてきた人間より
No.8
- 回答日時:
何もいう必要がないと思います。
>「自分の車を持っていないので、休日に家族の車を借りて運転するぐらいですが、運転はできます(ペーパーではない)。」
正しく答えているではないですか?
余計なことを言う必要はないと思います。
また、暇を見つけて運転に慣れようと努力もしているではないですか。
自信を持ちましょう。
また、運転は乗っていれば慣れるものです。
甘く見ると事故と元ですので気をつけてくださいね。
その会社から吉報が来るといいですね。
まずは入ることを優先しましょう。
健闘をお祈りします。

No.7
- 回答日時:
就活を終えた大学4年生です。
就活中、内定先企業の最終面接(飲み会)で人事部長からポロッとこんな話が出ました。
「営業で採用した女の子がいた。営業では公用車で遠出することもあるので、免許は必須。面接で"免許持っているか"と訊いたら、"持ってます"と答えたが、入社後、実は免許を持っていないことが分かった。"バカやろぉ(笑)"と言って、その後車校に通わせて免許を取らせた。」
と。
あなたの場合、運転の自信があるかと言う問いに対して「運転はできます」と答えているので、ウソにはなっていないですよ。なにも心配ありません。
また、「車で出張に行くという業務をこなせるのか不安です」という一文がありますが、未来のことが分からない以上、それは就活生、内定者、企業側、誰もが抱くことです。
就活生は「内定が出ない」や「内定ないまま卒業になるんじゃないか」などと不安感を抱くように、内定者も「本当にこの会社でよかったのか」や「うまく仕事ができるか」など、内定者には内定者にしか分からない不安感もあります。
企業の人も「本当にウチに貢献してくれるのか」や「すぐに辞めてしまわないか」などの不安を抱いているのです。
なにも気にかけることはないと思います。
No.6
- 回答日時:
ウソをついたとは言えませんけど。
「運転に自信はあるか?」の質問に対して、あなたが「ある」と答えても「ない」と答えても、両方ともウソをついたとは言えないですね。
そもそも「自信があるか?」ってどうやって計測します?本人がペーパードライバーでも「自信がある」と言えば自信がある事になってしまいます。10年運転していても、「自信がない」と言えば自信が無い事になります。
「休日に家族の車を借りて運転するぐらい」と「近所しか運転したことがない」は、同じですよ。
こんなこと面接終了後に後悔することではないです。そもそも採用にならなければ、意味が無い。「隣県まで行けるか不安」と面接で言って、落とされたら、それこそ後悔しませんか?今から「隣県まで行けるか不安」と正直に言って落とされたら、余計に後悔するのはあなたです。面接では、あなたは少なくともウソと言えるウソはついていないのですから、問題ありません。
ここは、採用になる事を願い、そして運転の練習に励む事です。練習すれば十分に間に合うはずです。
ちなみに、車の運転は特殊技能ではありません。私が住んでいるアメリカでは、ほとんど全員が自動車免許を持っています(持っていないと車が運転できず、生活できないから)。練習すれば運転なんて「必ず」そこそこできるようになります。サルでもできるようになります(だから、失礼ながらあなたもできるようになる)。がんばってください。

No.5
- 回答日時:
そもそもどこに嘘が??
「自分の車を持っていないので、休日に家族の車を借りて運転するぐらいだが、運転はできる」
↑これのどこが嘘ですか?どう頭をひねっても単に正直に答えただけにしか見えません。
「車が好きで、運転は毎日しています!週末は愛車で峠を攻めています!もちろん安全運転にも自信があります!」
と言ったんなら確かに一丁やらかしたなという感じですが…。
募集要項に反してないし、嘘もついてないし、全くなんの問題も無いと思います。
引き続き練習に励めばいいと思います。
No.4
- 回答日時:
いつ出張になるか判らないのに気にしすぎです
採用されたら出張するまでに運転になれればいいだけです
周りをよく見て
車や標識や人やバイクを確認して、自信を持って運転する事ですね
自身が無くうんてんされる程怖い事はありませんから
No.3
- 回答日時:
打ち明けたいなら合否よりも前に言った方が良い。
後出しジャンケンだもの。印象が悪いよ。
今回の嘘はどうにでもなると思いますよ。
合否も出る前に気の早い話ですが、
後3か月も有るんでしょ?どうにでもなるよ。
下手でもルールを守った運転が出来れば十分です。
>>自分の車を持っていないので、休日に家族の車を借りて運転するぐらいですが、運転はできます。
に嘘は無い。
誰が見ても100点を付ける運転スキルである必要はない。
No.2
- 回答日時:
まだ受かったかどうかもわからないのですし
学歴を詐称したとかじゃないんですし
気にしないことです。
結果がくるのと、スタートには時間があるのですし練習あるのみです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
ご質問者様の求人の際
求人票が免許・資格不問とあるのですからペーパーでもOKなはず
ですが
この会社も求人の詳細に「出張の際自動車運転」等の事を書くべきであって
どっちもどっちな感じに思えます
やるだけやってみなさいな
多分人手が足らなくて運転が長けてたほうがいいと思って質問なのでしょう
もし、事故などあっても業務上の事故で会社がバックアップと負担するから
心配はないと思いますが
でも人身事故はまずいですがね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 今19歳で、高校卒業と同時に車の免許を取りました。 2022年に自分で運転した回数は2回です。 ※自 5 2023/03/28 13:23
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 人を乗せて運転するのが怖いです。 私は、今月の2日に免許をとりました。そして、昨日自分の車を納車し、 6 2023/03/24 00:33
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- その他(車) 毎日運転すると事故する確率は減りますか? 5 2022/06/19 13:12
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転ができないから、ルート営...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
運送会社の社員でないドライバ...
-
単層100vモーターの配線について
-
運転下手な男はダサいし、キモ...
-
脳梗塞後、車の運転はいつから...
-
初心者がひとりで運転すること...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
下戸は運転を頼まれる確率高い...
-
運転ができなくても、地方のス...
-
運転がヘタくそな旦那にイライラ
-
彼氏の運転について
-
タイミーみたいに企業通さずに...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
車の運転が下手な人は車を使っ...
-
車の運転が好きな方に質問です。
-
私には付き合ってないけどいい...
-
~やすい、~にくい が使えな...
-
1級建設機械施工技士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
運転ができないから、ルート営...
-
営業職、ペーパードライバーで...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
帰り道のドライブ中、恋人繋ぎ...
-
車の運転に妻がうるさいくて困...
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
運転下手な男はダサいし、キモ...
-
彼氏に運転疲れると言われた時...
-
彼女の車の運転が下手すぎて困...
-
運送会社の社員でないドライバ...
-
頭いい人って、運転下手な人多...
-
女性で運転が上手な人ってどう...
-
車の運転が下手な人は車を使っ...
-
妻が車の運転をしたがります
-
なんで女って道譲ってもお礼し...
-
車の運転がすごく苦手です。
-
営業で運転が出来ないプロパー...
-
将来性ないと思った男性
-
部長の運転する車の後部座席に...
おすすめ情報