dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料が良さそうなのでドライバー・物流関係に転職しようかと考え中なのですが、私は車の運転が下手なのでやめた方がよいでしょうか?大きな事故はしていませんが小さな事故は何回かしているので・・・

A 回答 (9件)

方向感覚の掴み方は、上手なほうですか?


地図が素早く、的確に読み取れる、とか。

配送を一度でもやってみると解ると思いますが、道路一本間違えると、時間も手間も意外なほど余分にかかり、結構なロスになることがあります。

荷物の積み込みや、時間指定がある場合の集荷や配達など、自分ひとりの問題ならいいけれども、雇い主や顧客に迷惑を掛けることに直結するので
「要領が悪い」
人は、止めた方がいいかもしれませんよ。

同僚や上司に、業界の性格柄か言動が粗野な人も多く、神経の細い人間には結構大変かもしれません。

傍目には
「1人でやってるみたいだし、楽そうでいいかな」
と感じられますがね。
2トン車でも手積み手降ろしとなると、結構大変ですよ。

カゴ車専門のルート配送で、ゲート車を使える所が一番楽だと思います、経験上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい内容でありがとうございます。

お礼日時:2003/09/19 11:14

運転の上手下手には、単に練習不足なだけなものと、体質や性格により


上達が見込めないものがあります。

前者であれば、仕事で常に運転しているうちに上手く運転できるように
なるでしょう。
慣れもありますし、ご自分の運転のダメなところが判っていれば、
そこを気を付けて運転すれば良いことですのでね。

ただ、練習不足でもないのに、頻繁に事故を起こしてしまう場合、
正確な距離感を認識できない目であったり、正しく落ち着いて
状況判断が出来ない脳であったり、と性格以外の問題もあります。
この場合は、体質改善などが必要になりますので、いくら
車の運転だけを練習しても上手くはなりません。

トラックは車体が大きくなる分、運転時の死角が増えますし、
車幅の認識も難しくなります。
当然、マイカーを運転しているとき以上に周りに注意を払わなければ
いけません。

それに、例え小さな事故だったとしも、運搬中に何度も繰り返すと
会社からの信用を失い、クビになる可能性もあります。

もしご自分の運転技術が信用できず、これからも事故を起こす可能性が
高いと思うなら、ここはやめておいた方が無難かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/09/19 11:20

下手なら、やめておいたほうがいいと思います。



事故の大小に関わらず、流通関係では配送の滞りが何よりも問題です。
例え小さな事故で配送品や人身に被害はなくても
事故処理などで実務に戻るのが遅れる危惧は大きいです。

その時に迷惑をうけるのは貴方ではなくて、荷主や受取人です。

ご自分が運転が好きか嫌いか、の次元ではなく
商業ドライバーとしての責任を果たせるかどうか、で
判断すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2003/09/19 11:19

運転が下手ならやめた方がいいかもしれません。


けど、車ってのって何ぼなんで、乗ってるうちに上達することもあります。
それに運転自体は教えてもらえると思います。
ただ、ドライバー・物流関係ということなので、体力がまず必要になります。
それから、集中力です。
それにドライバー・物流関係ということはおそらくトラックに乗ることになるんじゃないかと思います。
トラックは乗用車に比べて大きさ、長さともにありますから、空間認知力が低いと大変危険です。
なので細い道を走るのが苦手だったり、離合が苦手だったりするならやめておいた方が賢明かもしれません。

自分で下手だと思うならやめておいてください。
ちょっとしたミスで大きな事故になりかねませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/09/19 11:15

ドライバー職の場合1にも2にも体力ですので、そちらの方は大丈夫でしょうか


現在のドライバー職は中々稼げません、内容にもよりますが始めての給料はキツイと思いますよ、運んだ荷物によって給料が決まりますから最初は大きな仕事はもらえません

運転は一流の運送会社であれば運転は教えてくれるはずなので確認された方が良いと思いますが、運転自体は問題ないと思いますよ、ゆっくりやれば大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2003/09/19 11:17

運転が下手だと感じるのはどのようなときでしょう。


事故はどのようなケースがありましたか?

1.カーブを曲がったり、車庫入れで距離を間違えてぶ
  つけたりするような事故の経験が多いですか?
2.車線変更をしようとして、車列にはいれなかったり
  縦列駐車が全く出来ないというようなものですか?
3.前の車に極端に近く走ったり、前の車と可成り車間
  が開いていないと安心して走れない事はありますか
4.カーブを曲がるときに、バックミラーだけに頼り、
  首を振って周囲を確認するような事が出来ません   か?

2つ以上が「はい」であればあなたの運転技術は未熟であると言えるでしょう。
1番は効き目だけで距離を判断している可能性があります。左右の目の視力が同一でなかったり乱視でもそのようになる事があります。
2と3は運転が下手というよりは運転に慣れていない結果だと思いますが、何度も運転していてこのようであれば、車を運転するのは望ましいとは言えないでしょう
4に関しては、やや高度な運転技術ではありますが、運送に使う車はセダンのような車に比べてミラーで確認しにくい為、この癖があるかないかは大きいです。

以上、簡単ではありますが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2つ以上「はい」があり車の運転技術は未熟です。

お礼日時:2003/09/19 09:47

車の運転は、一つ間違えば人の命、財産までかかわってきます。

運転技術は練習・経験で補えますが、どんなに技術が優秀でも乗車頻度が上がればそれだけ事故の確率は増えます。

運転が苦手である。という自覚があるのでしたら、やめておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます確かに・・・人の命にかかわりますからね。

お礼日時:2003/09/19 09:44

運転技術ですか?


要は慣れているか否かではないでしょうか?
サーキットを走るレーサーであれば
上手い下手はあるんでしょうけど
一般道を普通に走る分には技術にそんなに差はないのでは?
私も免許をとってからしばらくは車を持つ余裕がなかったものでほとんどペーパーでした
しばらくして自分で運転するようになったのですが
慣れないうちはダメでしたね
状況判断ができないんです
でも、「車大好き」というプロドライバーが友人にいまして
よくその友人の運転する車の助手席によく乗せてもらいました
そうすると自分で運転する時も
「ああ彼ならこういうときはこうしてたなぁ」と
いう風に判断できるようになり
今ではとりあえず普通に運転できるようになっています
「自分が下手だ」と思っている人の方が
かえって安全運転ができるのでいいのではないでしょうか?
過信している人は危ないかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2003/09/19 09:42

車の運転が上手か下手かで判断する必要はないと思います。


要は、車を運転することが苦痛であるか、そうでないかに
尽きると思います。

苦痛であれば、下手のままでしょうし、やめたほうが賢明
かと思います。
楽しいのであれば、今は下手でも上達する可能性があると
思いますので、転職されたら如何でしょう。

ちなみに、私は筋金入りの下手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2003/09/19 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています