
よろしくお願いします。
アラフォー男です。人生の底辺でもがいているものです。
一流と言われている企業でも(本田、パナソニックなど)、就職氷河期ですら潰れないと言われていた企業でも(NHK、JTなど)早期退職を実行しています。
十何年も前の本ですが、増田明利さんの『今日、ホームレスになった』などの本を読むときちんと会社で実績を出している優秀な人でも、再就職は厳しい事がわかります。
私みたいな病気持ち、障害者手帳持ちで、専門性がない人間は、強制早期退職(いわゆるリストラ)の対象になるのですが、次が無いと思うと不安で仕方がありません。
自分を守るためにと、資格を取ったり、大学院に行ったりしたものの、結局実務経験がない分野に行くのであれば、当然若い方を雇うわけで。。。。
人手不足だからと、どこでも雇ってもらえる年齢でもないですし、気持ちが苦しくなります。
北嶋一郎さんの『いきぞこない』を読んでも、再就職出来ても、半年で日系企業をリストラされたりするのを見ると、そんなに対した実績を今まで上げていない自分には暗い未来しかないようです。
早期退職があっても自分から応募しない、
強制早期退職にあっても会社にしがみつく
会社にいられる間にスキルを磨いておく
くらいしか思い浮かびませんが、唯一ポジティブな選択肢であるスキルを磨く、というのも一朝一夕に出来るわけもなく、自分の無能さもあり苦しくなります。
早期退職して次をすぐに見つけられる人や
早期退職をしてハッピーになった人はいるのでしょうか。
強制早期退職にならないためにはどうすればいいのでしょうか。
経験談、アドバイスを頂ければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
スキルアップや資格取得は、今の会社で仕事を続けたいのであれば、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。
発達障害の特性に合った資格やスキルを身につけることで、仕事のやりがいや自信を取り戻せるかもしれません。人脈の広げ方については、コミュニケーションの苦手意識を理由に諦めてしまうのはもったいないかもしれません。まずは、自分から話しかけることに慣れることから始めてみてはいかがでしょうか。例えば、職場の人と雑談(たわいもないこと)をしたり、オンラインで同じ趣味を持つ人と交流したりするのも一つの方法です。
また、相談できる相手がいないとのことですが、発達障害者支援センターや地域障害者職業センターなどの相談機関を利用することもできます。専門のスタッフが、一人ひとりの状況や希望に応じた支援やアドバイスをしてくれるので、ぜひ利用を検討してみてください。
「やりたいことがみつからない」「自分に何が出来るかわからない」というお気持ちは、とてもよくわかります。発達障害の特性によって、自分の強みや弱みを理解するのが難しいということもあるでしょう。
まずは、自分ができることや得意なことから探してみるのも一つの方法です。例えば、趣味や特技を仕事に活かすという方法もあります。また、障害の特性に合わせた働き方を探してみるのもおすすめです。
障害者枠での雇用も、一つの選択肢かもしれません。障害者枠の求人では、障害の特性や程度に応じた配慮を受けながら働くことができます。
いずれにしても、今の状況を変えるためには、何か行動を起こすことが大切です。まずは、自分自身と向き合い、何をしたいのか、どうしていきたいのかをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
応援しています。
回答ありがとうございます。
自分自身と向き合い、行動すること。
20代からずっと自分は何がしたいのか、何が出来るのか、考えて居ましたが、結局答えはでず、流されるように生きてきてしまい。どんどん選択肢がなくなっている状況です。
カウンセリングとか受けたりもしましたが、結局自分の努力が足りないのか、コミュ障などは治ることもなく。。。
コミュニケーションについては、とにかく他人を不快にさせないよう、最低限の会話はするよう心がけています。今の所上手くいっているとは思いますが。。。
出来ることがわからない、コミュニケーションがとれないと言うことでは、障害者枠で配慮をしていただきながら働く事も選択肢だと思いました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>きちんと会社で実績を出している優秀な人
それが誤解なのですよ。そこでしか実績を出せないのであれば、会社が体質を変換しようとしていれば要らない人材です。
>資格を取ったり、
無いよりは良いです。役所に対する申請で必要な資格であれば有利。でも民間資格は、経験が無い人が身につける鎧なんだろうなと思います。
>早期退職があっても自分から応募しない、
>強制早期退職にあっても会社にしがみつく
これ、大事です。最低3年分の年収を退職金として補償というのなら、少しは考えます。退職金も倍額ですね。
>会社にいられる間にスキルを磨いておく
その会社でスキルを磨けないから、転職できないのですよ。
社内ではなく、社外の取引先に実力を見せ付けておくのです。そもそも転職面接したところで、相手側の面接官がその分野の素人だったら評価なんかできないのですから、時間の無駄。
No.5
- 回答日時:
早期退職やリストラは、誰しもが経験する可能性があるものであり、不安や恐怖を感じるのは当然だと思います。
早期退職して次をすぐに見つけられる人は、もちろんいます。しかし、それはごく一部です。多くの人は、再就職までに時間がかかったり、転職を繰り返すことになったりします。
早期退職をしてハッピーになった人も、もちろんいます。しかし、それは自分のスキルや経験を活かして、自分のやりたいことを仕事にできた人です。
強制早期退職にならないためには、会社に貢献できる人材になることが大切です。そのためには、スキルアップや資格取得など、自分の市場価値を高める努力をする必要があります。また、人脈を広げて、自分の可能性を広げておくことも大切です。
以下に、早期退職やリストラに備えてできることをいくつか挙げます。
スキルアップや資格取得に励む
人脈を広げる
自分の強みや弱みを分析する
退職後の生活設計を考える
スキルアップや資格取得は、自分の市場価値を高めるために欠かせません。また、人脈を広げておくことで、転職や独立の際にも有利になります。自分の強みや弱みを分析することで、自分の適性に合った仕事を見つけやすくなります。そして、退職後の生活設計を考えることで、不安を解消することができます。
もちろん、これらのことすべてをすぐに実行するのは難しいかもしれません。しかし、早めに行動を起こすことで、早期退職やリストラのリスクを減らすことができます。
あなたの状況が具体的にどのようなものかはわかりませんが、まずは自分の強みや弱みを分析し、自分に合った対策を検討してみてはいかがでしょうか。また、不安や恐怖を感じるのは当然ですので、一人で抱え込まずに、信頼できる人に相談することも大切です。
以下に、早期退職やリストラで悩んでいる人向けの相談窓口をいくつかご紹介します。
厚生労働省 労働相談窓口
ハローワーク
民間の労働相談機関
これらの相談窓口では、早期退職やリストラに関する相談を受け付けており、アドバイスや支援を受けることができます。
応援しています。
回答ありがとうございます。
具体的に案を記載頂きありがとうございます。
スキルアップや資格取得に励む
→勉強の習慣がついていること、一人でできることからここは出来そうです。
人脈を広げる
→コミュ障で人と話す事が出来ないため、ここは出来ないと思います。何を話していいかわからないし、自分と合ってくれた人が、私と会うことによるメリットを私は提示できません。
相談出来る人がいればいいのですが、残念ながら大学のOB会等からも遠ざかり、友人もいないのでこれも難しく。。。
結局スキルを磨くことぐらい。しかし、専門性もなく、発達障害からか、ミスも多く、人間関係を築くことも苦手なので、やはり今の会社がラストチャンスだと思ってしがみつくしかなさそうです。
この年になって
もやりたいことがみつからない
自分に何が出来るかわからない
この有様なので。。。
障害者手帳を持っているので、障害者枠での雇用も検討しないといけないと思いました。。。。生活が立ち行かなくなることはわかっているのですが、無職よりは良いかと思いました。
No.4
- 回答日時:
どのような資格をお持ちですか?
強制的な早期退職の原因は?
回答ありがとうございます。
資格は国家資格として
IT系(ITSS4レベル)
法律系
会計・金融系
その他、語学としてTOEICとか通訳、翻訳の資格
数も少ないし、恥ずかしい限りです。
早期退職は部署がなくなりそうだからです。
No.3
- 回答日時:
障害者枠で募集してる会社を常にちぇっくしておくことですね。
大企業は法的に一定数の雇用が求められているから、一通りのPCスキルがあれば事務職の仕事はありますよ。回答ありがとうございます。
PCスキルは、現在クローズで働いている企業でも問題無いので、障害者雇用になっても問題都はならないと思います。
この年齢から可能なのかわかりませんが、障害者雇用を検討しておくことが必要だと認識しています。。。
一応、今働いている企業にも特例子会社があるので、そちらに移してもらえるのかどうか。。。
なんかいばらの道のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストラ
-
これからの世の中について
-
非正規事務補助で6時間はたら...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
株式会社フォーバルについて 当...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
雇用契約書の記載について
-
女性部下を飲みに誘う
-
彼女と同棲するので地元に異動...
-
いちいち私のやることにケチを...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
どうして男性は女性に八つ当た...
-
職場の新人が仕事関連のメモに...
-
仕事中にスマホを触っていたこ...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これからの世の中について
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
ニュースで見ましたが、大企業...
-
幹部職員と平社員、リストラさ...
-
死にたい・・リストラされました。
-
TDRの中身は「夢の無い国」
-
退職金700万は少なくないですか?
-
職場で自分が必要とされないサ...
-
リストラされた人への送り状の文面
-
第3回しりとり大会を開催します...
-
ヘッドハンティング
-
夫がリストラかも。再就職支援...
-
ボーダフォンでリストラあるで...
-
窓際?って言っちゃだめ?
-
リストラのための社内面接
-
40代ですがリストラされそうで...
-
2022年は、大リストラ時代の様...
-
できない?人材にあえて言うと...
-
人生失敗では無かったと思うた...
-
大手ゲーム会社について。
おすすめ情報