
No.6
- 回答日時:
58歳からです。
管理職の役職定年で、役職が1階級落ちる。
なので、その役職の手当分が低下するので10%とは限らない。
管理職のみなので、組合員(係長以下)はダウンしない。
No.5
- 回答日時:
その代わり役職とか解かれて、有給休暇とか、半日休暇とか取りやすくなって仕事に対するプレッシャーが一切なくなって楽になりました。
楽になった分で趣味の時間を増やして老後に備えましょう。No.4
- 回答日時:
厚労省は労働政策における基本原則として「同一労働同一賃金」を掲げています。
主な意味は、正規・非正規の賃金格差、男女格差を解消するという動機によるものですが、要素の一つとして年齢差別もタブーの例となっています。
仕事の内容が変わっていないのに、年齢だけを理由として一方的に賃金を切り下げるのは「不利益変更」として労働契約に反する不法行為に該当します。
これを合法とするには、全従業員の賛同を得て労使協定で扱いを決めていること、対象が誰であっても人による扱いの違いが無いこと、就業時間を短縮したり休暇の日数を多く与えたりなどの代償があることなどを満たす必要があります。
それらが無いのに、今まで通りの仕事をして責任をおったまま基本給10%ダウンになるのは、労働基準法違反です。
労働基準監督署に違法な雇用管理として訴えることができます。
No.2
- 回答日時:
会社によって違いますから、一概には言えませんが、私が勤務していた会社でも、定期昇給は45歳くらいでストップで、以後は昇給は無しか、むしろマイナスになります。
そのため、毎年5月頃に配布されていた昇給通知の紙を見て、昇給ゼロならほっと胸をなでおろしたのを、今でも覚えています。
マイナスで無かっただけ良しとしなければならないためです。
もう、給料は右肩上がりに昇給すると言う時代ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内(院内)SEへの転職について
-
大卒新卒(女性)で年収330万円っ...
-
人生が退屈でやりたいこともな...
-
え!? 内々定でいきなり契約...
-
海運会社が高給な理由について
-
総合職OL⇒ネイリストへの転職(...
-
専門学校を辞めようと思ってい...
-
一年目OLです。 金融で働いてる...
-
国際線CAの年収
-
新卒で給料は保険を合わせて12...
-
空港の消防士の仕事について、
-
日本郵便一般職について給料が...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
金銭トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本郵便一般職について給料が...
-
派遣の仕事、あと3日で終わる...
-
大卒で工場の3交代で製造オペレ...
-
楽な仕事
-
内定した会社の給料が納得でき...
-
外資系保険会社からスカウトさ...
-
セコムで働いたことがある方へ質問
-
最後の転職 安定?やりがい?...
-
社会人の「成功」について 社会...
-
長文すみません。悩んでいます...
-
海運会社が高給な理由について
-
生命保険はなぜ就職ランキング...
-
大倉ビル 店名金太郎 ここは、...
-
就職する会社はどうやって決め...
-
年収のグロスって??
-
内定を3社貰って悩んでます
-
中途社員が入ってきた時のプロ...
-
在宅ワーク、、、案の定のクソ...
-
会社の売り上げと給料は関係し...
-
空港の消防士の仕事について、
おすすめ情報