dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の「成功」について
社会人としての「成功」とは「休日や空いた時間を遣ってでも仕事を頑張って昇格して役職に就き、給与が上がって貯金をして結婚して家庭を築くこと」が全てでしょうか?平社員として、ある程度の給料(手取り20数万円ほど)を毎月貰って、そのお金で休日に趣味など好きなことを自由にして過ごす、こっちの方が幸せじゃないですか?

A 回答 (12件中1~10件)

そりゃ、それぞれの価値観でしょう?貴方が、幸せだと思う方でいいと思いますよ。

    • good
    • 0

社会人の「成功] ?


>休日や空いた時間を遣ってでも仕事を頑張って昇格して役職に就き、給与が上がって貯金をして
休日や空いた時間まで仕事をすれば家庭的ではありませんよ。
幸せな家庭とは仕事は一生懸命ベストを尽くす、家庭では家族の幸せを優先する事です。
評価するのは他人です。
小さな会社でもみんなから尊敬される人は成功者と言えます。
家庭をないがしろにする人は成功者とは言えません。
仕事が出来ない人でも芸術や社会に貢献出来る人は成功者と言えます。
つまり社会貢献者=成功者です。
    • good
    • 0

社会人としての「成功」とは「休日や空いた時間を遣ってでも仕事を頑張って


昇格して役職に就き、給与が上がって貯金をして結婚して
家庭を築くこと」が全てでしょうか?
  ↑
そうです。
それが社会人としての成功です。
会社員は出世争い、と言われるぐらいです。




平社員として、ある程度の給料(手取り20数万円ほど)を毎月貰って、
そのお金で休日に趣味など好きなことを自由にして過ごす、
こっちの方が幸せじゃないですか?
  ↑
そういう小市民的なことに喜びを見いだす
人もいますが、そういう人は成功者とは
言いません。

成功と幸せは、必ずしも一致しないのです。
    • good
    • 0

>社会人としての「成功」とは「休日や空いた時間を遣ってでも仕事を頑張って昇格して役職に就き、給与が上がって貯金をして結婚して家庭を築くこと」


 それは、大昔の話です。
私は、何も役職に付いて、苦労することは無いと思っています。
>平社員として、ある程度の給料(手取り20数万円ほど)を毎月貰って、そのお金で休日に趣味など好きなことを自由にして過ごす、こっちの方が幸せじゃないですか?
 全く同感です。
なお、今は、役職以外の方は「社員」と呼び、「平社員」という言い方は、しなくなりました。
    • good
    • 0

社会人なら『仕事を持っている人』ということになるわけで、


「社会人としての成功」=「与えられた職責を果たすこと」
だと思うが、いかんの?
    • good
    • 0

社会的に成功するというのは、個人的に幸せな人生を送るというのとは違います。



鉄道事業を起こしたり、病院を設立したり、明治維新を起こしたり、荒地に植林するなど、その時代の社会や、後世の人々の幸せに貢献する事業を成し遂げた人のことで、たとえ本人は非業の死を遂げたとしても、後世の人々の記憶に残る人です。

このサイトの回答者にも勘違いが多いですね。
    • good
    • 0

世の中平和が一番ですよね?何が平和を乱すかといえば他人に迷惑をかける人がトラブルを起こし平和を乱すのですよね?ですから法律にも触れず他人にも迷惑をかけない範囲内であなたが目指すことを成し遂げればあなたは成功者ではありませんか?一般の人が何を成功だと思うのかはその人たちの問題ですからあなたはそんなことを気にする必要は0ではありませんか?


他人の目を一切気にしないで生きれば気が楽になります、ストレスも感じませんから免疫力が上がり病気に掛かりにくくなります。他人の目を気にする生き方と気にしない生き方を比較すれば気にしない方がはるかにあなたにとっていい面が多いのではありませんか?
そもそもお金や地位や名誉や能力はその人が成功者であるかないかとは無関係です。法律に触れたり他人に迷惑を掛けたら成功者とは言えません。世の中の平和を乱す人間失格の人間です。他人の目は気にせずに自信を持ってご自分の目指すことにまい進することを私はお勧めします。私はあなたの成功を祈っています。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

社会人の「成功」と言うならば、


一般的には、いかに他人のために働いたか、その功績の大きさ、
と言うことになるでしょう。

しかし、貴方の比較対象は個人と言う狭い範囲なので、
自分自身が人生を振り返って満足できるか、
他人から見て尊敬されるか、 …他人の目を気にするのか、
当人が選択すればよいことです。
    • good
    • 0

社会人の「成功」とは他者から見て「成功」した人だと認識されることだと思います。



本人が普通に趣味など充実した生活が出来ている事で満足しているのは「幸せ度」であって、一般的の「成功」とは違うと思います。

「成功」して幸せと感じるか、自由に生きていくのが幸せと感じるか、それぞれ選ぶのは個人の考えです。
    • good
    • 0

本当に仕事ができる人は、「休日や空いた時間は、自分のために使います」


残業しなければ処理できないのは能力が低いバカな人間がやることです。
終礼と共に真っ先に帰るのが最も仕事のできる人間です。
貴方は、貴方の能力に見合う仕事をして、自由な時間を過ごせばいいんです。
1人1人の幸せは、他人と比べるものではありません。
年商100億円の会社の社長でも、自分は不幸だと思えば、彼の人生は不幸の塊になります。
どっちが幸せか、と考えている貴方に本当の幸せはきません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!