
18歳の学生です。整備士を目指し、今年の春専門学校に入学しました。
入学して整備士という仕事について自分の考えが本当に甘かったことを思い知らされました。
給料は安い、きつい、汚い、危険。本当に車が好きじゃないと出来ない仕事だと思います。
車が好きでこの学校に入学したのですが、入って2か月で車に対する情熱は完全に失せました。
今ではこの仕事に携わりたいとは微塵も思っていません。
学校をやめて仕事を探そうと思っているのですが、給料がよく、長く続けられる仕事とは何でしょうか。
また、これだけはやめておけという職業はありますか?
自分は勉強は嫌いではないので、給料が高い仕事に就けるのであれば努力は惜しみません。
ちなみに自分の資格はワープロ検定1級ぐらいしかありません。
アドバイスできましたらよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>学校をやめて仕事を探そうと思っているのですが、給料がよく、長く続けられる仕事とは何でしょうか。
この文章を見て、あなたは社会を舐めていると感じました。
整備士の仕事について、あなたは「自分の考えが本当に甘かったことを思い知らされました。」と言っているにもかかわらず、こういう発言が出るとはどういうことでしょうか?
はっきり言いますが、専門学校を中退して、まともな仕事などに就けるはずがありません。就職面接で、特に若い人を見るときに「こいつは根気があるだろうか?」という部分を重視します。
・整備士→はじめは車の仕事だし、自分に合ってそうだと思った。しかし、キツイ・汚い・危険であるので嫌になった。
・専門学校→整備士への想いが失せた今、学校も辞めたい。
こんな人間に、長く続けられるまともな仕事なんてないですよ。
ヤバ系ならいくらでもありますが....
どんな仕事も最初はしんどい。若いうちは買ってでも苦労しろと言う。だから35歳過ぎから楽になっていくんじゃないか。若いうちから楽なことばかり考えていたら、年取ってから仕事もなく、今以上に苦しい人生になるんじゃないか!君は甘すぎる。
自分でも舐めていると思っています。まだ社会の厳しさなんて何も知りません。ただ、卒業した先輩の整備士の話を聞くと、腰を壊した人間が多いというのと、バイト先に来る毎日残業している整備士の人を見ると・・・どうなんだろうかと考えてしまうのです。
No.9
- 回答日時:
> 給料がよく
長期で考えるか、短期で考えるかで異なります。
長期なら大卒、院卒で大企業に入社。医者、弁護士でしょうね。
短期なら遠洋漁業が良いのでは?
> 長く続けられる仕事とは何でしょうか。
ガマンできない、根性が無い人間に続けられる仕事はありません。
> また、これだけはやめておけという職業はありますか?
ニート。フリーター。
確かに色々と経験することで人間的に成長できる可能性はありますが、
最終的に全てが中途半端で何の技術も持っていない人間になります。
しかし、悩むところですが、せっかく高い入学金を払って入った学校を
辞めてしまうのはもったいないですね。
きちんと資格を取って卒業してもまだ20歳でしょう?
どれだけでも進路変更できる時間はありますよ。
ちなみに私はプログラミングを生業としていますが、楽そうでしょ?
空調のバッチリ効いた室内でカチャカチャやるだけ。みたいな。
でも現実には多分整備士さんよりキツイと思いますよ。
徹夜・深夜残業・休日出勤当たり前の世界ですから。(当然残業手当ゼロです)
バグの内容では客先から夜中に呼び出されたりもありますし。
「楽で稼げる仕事」なんて無いですよ。
あったら私も転職したいくらいです(笑)
No.8
- 回答日時:
私も学生の頃、同じ気持ちになった時がありましたよ。
私は、和裁の専門学校に通っていました。正直、大変です。和裁士が段々、減っていて、これから安泰になるのかな?って思いました。
学校も大変でした。ひたすら縫う事ばかりで社会の中で孤立した感じでした。
私も実際、やって見ましたけど、仕事として生かす事は難しいです。
仕事も定期的に来ないし、大変な割には食べて行けないです。
着物は大変な割には仕立て料はすごい安いです。振袖を1枚縫っても自分の元に来るのは1万円から2万円位だし、日数掛けて、縫っても小遣い程度にもなりません。
専門学校の頃の同級生が和裁会社に勤めましたけど、納期で夜の11時過ぎても帰れない状況で仕事が大変な割には普通に勤めているより貰える額が少ないと嘆いていました。
和裁は収入が少なくて辞める人は多いですよ。
私も卒業してから和裁から完全離れました。仕事は着物と無縁の仕事に就いていました。
辞める辞めないは質問者さんが選ぶのだと思いますけど、私は1年やって様子を見るか、辞めるか?は質問者さん次第ですよ。
給料がよく長く続けられるとしたら、福祉系の仕事だと思います。
福祉系なら介護福祉士、ホームヘルパーとか看護士とかあります。
大変ですけど、給料はいいと思います。
もう少し、様子をみた方がいいと思います。
No.6
- 回答日時:
なんで、質問者さんが否定されるかが分からないです。
俺は、情熱の沸かない職業のために学校に行くのは
時間の無駄だと感じます
時間は平等なので。
また、18歳という年齢半数以上の人はまだモラトリアム期間で色々自分を模索していると思うんです。
切り替えるなら早い方がいいでしょう。
まずは、色々バイトして考えてみては?
大変でお金にならない仕事で生計を立てているひとも沢山います。社会の仕組みを知って下さい。
そなのかで、ピンとくる仕事が必ずあるものです。
それにやりたいことは趣味にするってのもいいかもですよ。
この回答への補足
車は趣味にしておけばよかった。これは最近よく思います。 情熱を失ってしまったのは、給料が安く、体力勝負の仕事という話をよく聞くので、そんなつらい仕事にわざわざ勉強して就くほど自分はマゾなのだろうかという疑問を抱いたからです。 今までアルバイトはガソリンスタンド、居酒屋、ビデオ屋、不動産屋(コネでHP作成の仕事の手伝い)などをしてきましたが、不動産屋は結構面白そうな気はしましたね。
補足日時:2006/09/13 00:34No.5
- 回答日時:
高卒(専門卒)だと給料は安くて当たり前ですよ。
でも、整備士の資格を取って一定の年数が経てば
給料がめちゃくちゃよくなります。
さらに引っ張りだこになる可能性も十分にあり、
それは大卒以上の成果が期待できます。
もったいないですよ。
せっかくあと1,2年がんばれば有資格者となり
社会的に優遇されて働けるのに・・・。
それは四大卒を凌ぐかも知れません。
もし整備の仕事をしたくなくても、油仕事しなくて
も資格を生かした働き方ができます。
辞めて→給料の安い仕事(高卒はリストラ対象になり得る)を探すか、
専門出て→有資格者としていい仕事に就くか、
のどちらかだったら答えはひとつしか
ないと思います。
この回答への補足
Scotty_99さんは整備士でしょうか?もしそうでしたら、給料の推移についてお聞かせ願いたいです。
いまいちどのように給料が上がっていくのか想像が付かないのです。世間知らずですので。
私はきつくても給料がいいなら「まだ」モチベーションは保てるのではないだろうかと思います。
No.4
- 回答日時:
まったくやりたいと思わないならやめても良いとは思うのですが、どんな努力も惜しまないのであれば整備士だって問題が無いと思います。
どんな仕事だってやったらやったなりの給料は貰えます。
何を基準に安いと判断したのかわかりませんが、そこに書いてあるものが全てでは無いでしょうし誰かの話ではその人ががんばっても給料が安いのかがんばってないから安いのかは判断できないと思いますよ。
私の場合は給料は高いけど自分の時間が全く無い(3ヶ月に1日休み等)仕事から安いけど仕事も楽しいし休みなどもちゃんとある仕事に転職したことがあります。
もう一度自分が仕事をする上で何が1番大切かを考えてみてください。
例えば
・給料
・楽さ
・時間
・場所
・安定性
・好きか嫌いか
どれを優先してどれを犠牲にするかで全く変わってくると思いますからよく考えてよい結果がでればいいですね。がんばってください。
この回答への補足
給料は優先したいですが、休みがないのではとても続けられません。
1、日曜に休みがある、2、給料、あとは人間関係でしょうか。整備士という人間が知り合いに結構いますが、なぜかみんな自分の嫌いなタイプな自信過剰な人が多いんですよね(苦笑)
No.3
- 回答日時:
>給料がよく、長く続けられる仕事とは何でしょうか。
たくさんあると思いますが、あなたに向いているかどうかは解りません。もう少し絞った聞き方をされると回答もつきやすいと思います。
>これだけはやめておけという職業はありますか?
こちらも漠然とし過ぎています。ある人にはやめておいた方がいい仕事でも、別の人にとってはとてもいい仕事だ、ってことは普通にありますから。
>自分は勉強は嫌いではないので、給料が高い仕事に就けるのであれば努力は惜しみません。
とりあえず大学の医学部に行って開業医を目指してはどうでしょう?
この回答への補足
日曜に休みが決まってある職場に行きたいと思います。ディーラーの休みは月曜らしいので、自分としては友達が仕事している時に一人きりの休みなんて何の意味もありません。あまり体に無理が来る職業というのもパスしたいですね。
補足日時:2006/09/13 00:42No.2
- 回答日時:
私の考えですが、仕事には三要素しかありません
(1)やりがい
(2)休み
(3)お金
3つ揃うことはまずありません。
2つあれば上等ですね。
給料が多く欲しければ、会社の中で上に上がっていくしかありません。
それには最低でも大学卒以上です。
中には高卒でも上がる人がいますが、並大抵の努力では成し得ません。
昇給のスピードも圧倒的に遅くなります。
夜勤の職場に入れば、若い間は比較的高給でしょう。
ただ、体力的にも落ちてきますし、あまり給料は上がりません。
進学することをお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 進路で高3 自動車整備士の学校に行くか迷ってます。 進学することは決めており、子供の頃からクルマ自体 5 2023/08/18 13:26
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 就職 自動車メーカーの就職について 18の高3です!自分は車が大好きで車関係の仕事につきたいと思ってます。 3 2022/07/30 17:19
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本郵便一般職について給料が...
-
派遣の仕事、あと3日で終わる...
-
大卒で工場の3交代で製造オペレ...
-
外資系保険会社からスカウトさ...
-
内定を3社貰って悩んでます
-
セコムで働いたことがある方へ質問
-
海運会社が高給な理由について
-
空港の消防士の仕事について、
-
アパレル販売員-ファイブフォッ...
-
内定した会社の給料が納得でき...
-
一年目OLです。 金融で働いてる...
-
専門学校を辞めようと思ってい...
-
大倉ビル 店名金太郎 ここは、...
-
国際線CAの年収
-
新卒で給料は保険を合わせて12...
-
社内(院内)SEへの転職について
-
総合職OL⇒ネイリストへの転職(...
-
給料と見あっているのかどうか
-
中途社員が入ってきた時のプロ...
-
大卒新卒(女性)で年収330万円っ...
おすすめ情報