電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、48歳の男性です。
今現在、とある工場にて、ワインダー式巻き取り機のオペレーターの補助作業員として働いております。(勤続3年3ヶ月、正社員)
しかし、私の能力不足から、未だに補助作業員である為、ついに、昨日、退職勧奨を受けました。(製造部改革室長と人事担当と私の3人で面談しました。)
それによると、私の担当している機械で生産する製品が、今現在、受注が逼迫しており、夜勤も3週間連続で有り、日勤でも毎日、残業もしている状況で有るにも関わらず、私の仕事ぶりが遅い為に、間に合っていない、私の場合、オペレーターの方が代わると上手く対応出来ない場合が有る、私が上手く対応出来るオペレーターの方もいるが、それは、単に私に合わしてくれているだけだ。私の能力からして、他に回せる部署も思いつかないとの事で、かと言って、法律の事が有り、会社側から解雇とは言えないとの事でした。 (私の担当している仕事が社内で一番簡単な仕事で有る為です。)
とりあえずは、昨日の時点では、たまたま、社長さんが不在の為、正式な決断が出来ないので他に回せる部署が有るか等、色々と考えておくとの事でした。
そして、本日は、私の都合により、たまたま、有給を取得しておりますので、月曜日に改めて社長同席の元、話し合う、一応、現時点では、もう現場には戻せないので、月曜日は、事務所に出勤してくれとの事でした。
恥ずかしながら、私は、独身の実家暮らしですので、同居している母親に報告したところ、情けないと言われました。
長くなりましたが、以上の事が有り、私としては退職しない意向が有りますので、月曜日の面談、それから、今後はどの様に対応すれば良いのでしょうか?

※私の直属の上司(課長さん)には、私の仕事ぶり、勤務態度を評価して頂いておりましたが、昨日は、たまたま、家庭の都合の為、休んでおられました。

※参考に、私の給料は、総支給19万6000円位、手取りで14万6000円位で、昇給は、年1回、大体1000円位で、直近の賞与は、私の基本給が9万円の為、6万7千円位でした。

質問者からの補足コメント

  • ※私の所持している資格は普通自動車第1種免許のみで有り、今現在、普段は自家用車の軽自動車のAT車を運転しているのみです。(過去に仕事でMT車のハイエースの運転経験は有りますが、10年以上前話です。)
    今まで、5回正社員で転職をしておりますが、全て潰しの利かない、スキル身に付かない仕事ばかりをして来ました。

      補足日時:2025/04/11 06:46
  • ※この様な状況ですので、残業要員からも外されています。

      補足日時:2025/04/11 07:06
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

法律上は、退職勧奨を蹴って、会社に居座ることは可能です。


しかし会社から正式に退職勧奨を受けたのであれば、居座り続けるのは、かなり厳しいのが現実ではあります。

簡単に言えば、あなたが退職勧奨に応じず、引き続き会社があなたとの労働契約を解除したいのであれば、その先の手段は「解雇」と「自己都合」の2通りしかないわけで。
普通は、その両方を模索します。

まあ法律は意識している会社の様だから、無茶はしないと思いますが。
逆に法律内で出来ることは、何でもやってくる可能性が高そうです。

従い、退職勧奨に応じる前提も、一応、考慮した方が良いかも知れません。

たとえば・・。
再就職先が見つかった時点で、速やかに退職勧奨に応じるので、会社としても、人手不足の取引先の紹介など、可能な範囲で力を貸して貰えないか?

人手不足の昨今、あり得ない話ではないと思います。
    • good
    • 0

退職しないなら、会社の期待に添えるよう頑張るしかないのでは。


ですが、退職しない意向であっても月曜日は担当を外され出勤場所は事務所で、おそらく通常通り業務はさせてもらえないと考えられます。
この時点で、転職を考えるタイミングではないのでしょうか。
この週末を利用し、今自分におかれた立場を見直され進捗をよく悩まれたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!