
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
逆に会社には買い取りしか駄目なんて言う権利はありません。
有給休暇はあくまで労働日に休むことで使用させることが原則なので、従業員が申し出たら拒否できませんよ。
残りの労働日が足りず、消化しきれないものがあったとき初めて善意として買い取りを申し出ることができます。
使用させないということなら他の方の書かれている通り、労働基準監督署に相談ということになりますね。
あなただけでなく、過去に他の人にも同じ対応をしてたなら、その証拠も揃えて行くと更に有利になります。
No.7
- 回答日時:
昔は有給休暇の残日数を、会社の規定により額を決めて買い取って
いました。それが今は法改正により買取が出来なくなりました。
もし法に背いて買取をすると、会社は法律で罰せられます。
有給休暇は雇用者に与えられた特権ですから、会社が駄目だと言っ
ても与えない事は法律では認められていません。
有給は会社の稼働日(週休二日制の休み、日曜、祭日、会社が定め
た休日以外を除いた日を稼働日と言う)に充てて休みます。
ただし有給には時効があり、2年を過ぎた物は取得しないと自動的
に消されます。消す時は雇用者に伝える必要はありません。会社が
勝手に消滅させます。

No.5
- 回答日時:
最寄りの労働基準監督署に電話でも良いので一度電話して、相談されたら良いかと思います。
会社にとって労基はとてつもなく怖いところです。労基が会社に直接言う時は、相談やお願いベースではなく、指導、命令になります。法律に違反してそれでも辞める気がなければ逮捕することもできます。そのくらい労基からの言葉は経営陣にとってはとても怖い存在ですので。
No.4
- 回答日時:
退職時に限り、有給を買い取ることはできます。
また有給の半分は、本人の希望日に取らせる必要がありますが、残りの半分は会社がとる日を指定することができます。なので、会社が指定できる半分に関しては退職時に買い取るというのは合法です。No.3
- 回答日時:
退職日迄の有給休暇を無理やり取る、というか会社は買取ではなく付与する義務がありますが、
退職日以降の有給はそもそも取得資格を失っているので、それを含めて買い取ってくれるならそれは違法ではありませんしラッキーな方だと思います。
それと契約社員ということですが
付与日数が法定の付与日数より多いならその法定数を超える部分は買取りでも違法ではありません。
有給休暇は労働を免除されるけれど給料は出る制度ですから、買取りしてくれるならその代金を貰い会社に行かなければ結果としては同じに思いますけどね。
No.2
- 回答日時:
買取は適法ではないのと、契約社員がそこまで揉めての会社都合の退職なら、自主的に欠勤しちゃっても有給が充当されるんじゃなかろうか?
そもそもこの質問内容だと、まだ言い出していないようだけれど。
No.1
- 回答日時:
有給休暇の買取は、労働基準法に反するので、本来不可能なはずです。
消化は権利ですので、「有休を使用させないなら、労働基準局に通報します」と脅したら?どうせ退職なので、喧嘩しても損はないですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
派遣契約期間が重なった場合の...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
最終出勤日、退職日について
-
退職前に欠勤で休みたい・・
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
退職日までの有給消化について...
-
有休について
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
入社したばかりのパート社員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報