
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
なるほど、仕事との調整で融通は利かせられるってことですね。
それなら問題ないと思いますね。上層部は何が困るんだろう。本当かな?上司の勝手なやっかみな気がしないでもない。たしかに毎週1日休みだったら休みも無くなるし業務に支障も出るかもしれないし周りにも迷惑がかかるだろうから拒否られるのはわかるんです。でも、半日働くから会社としても業務上は問題ないと思うんですよね。
上層部からは特にまだ何も言われてないけど言われる可能性があるから今後のことを考えてどうのこうのって言ってました。言われてから考えれば?って個人的に思いました。たぶんやっかみもありそうです。仕事のために早く来て遅く帰るのを良しとしたりテレワークをサボりと捉えて推奨しないタイプなので。
No.6
- 回答日時:
年休の時季変更権は、行使できるなら強制ですから、毎週、必ず年休が取れる保証はありません。
実際に業務に支障が出るようなら時季変更権を行使されると思います。その可能性があっても問題ないならどうぞ。上層部云々は単なる感情論です。今後の覚えは悪くなると思いますが、コンプライアンス重視する建前の会社なら無視しても、「法的には」問題ありません。
社会人として甘いというのも、コンプライアンス観点から見れば問題ありません。もちろん、時季変更権で休めなくとも文句は言えませんけど。
緊急案件や会議などがあれば取り下げますとは言って申請したので、その時季変更権は認めてると思います。
それなのにダメと言われたのが納得できず…
No.5
- 回答日時:
確かに、有給は権利ではあるけど仕事の繁忙期や、業務に支障が出る場合に、会社側は休暇の変更や延期の交渉ができる。
緊急時や、仕事の様子を見てとるならまだしも、毎週同じ時間に半休取るつもりなのは、ちょっと困るぞ、と相談されるのも仕方ないかも。
会議等があれば申請は取り下げます、とは言ってます。逆に変動的に取るより管理もしやすいし、半日働くから差し支えないような気もするんですが…
No.4
- 回答日時:
有休取るのに理由は必要ないし、年間20日付与されてマックス40日はあるでしょうけど、ちょっと取り過ぎじゃないですかね。
毎週 例えば水曜日の午後休みするってこと? 年間25日休むってこと?
それ以外にも有休とることもあるだろうし・・・
有休はとってもいいけど、半分は残しておいた方がいいですよ。
ケガや病気で休むことになったら、有休がなくなっていると欠勤になります。
有休消化のために、習い事をするってのしたことありますけど、月1回でしたね。
理由は言っていません。
単に、有休とりますといって休みましたけどね。
月1回なら、ま いいのではと思ってました。
週1回は、私の基準でも多すぎじゃね?と思います。
毎月定期的にというよりも、会社の有給消化率の目標があるのでそれも鑑み申請しました。
今後は、時間休暇と半休を組み合わせる予定です。
週3くらいなら平気でしょうか?
No.3
- 回答日時:
有給休暇は、在職中に計画的に消化しておくのが良いです。
> そしたら上司から考え直してって言われてしまった。
それはそれで、ガッツリ記録残しとけば、有給の時効消滅とか退職時に、まとめて有給取得するための根拠になります。
> 会社を半休とか時間休取って、習い事毎週行きたいから有給申請した。
6.5年以上勤務で、有給休暇が法定の20日付与されるとして、半休で使ったら40回分。
年間50週くらいとして、有給足りないのでは。
> 私が社会人として甘いの?
そういう計算できてないなら、甘いというか、無計画。
段取りも悪い。
習い事行きたいって相談して
・週1で遅刻や早退を認めてもらう
・別の日の勤務時間を延ばす事で、変形労働時間制として勤務する許可を得る。
・業務に関係ある、英会話とかで業務にこじつけ出来る習い事なら、教育訓練って名目で会社が実施すれば、賃金の一部が助成される制度があります。
そういう形で実施すれば、質問者さんは有給使わずに習い事出来てラッキー、会社は賃金の一部が助成されてラッキーって事もあるかも。
厚生労働省 - 雇用調整助成金の特例拡充のお知らせ(教育訓練関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000632248.pdf
とかって提案したけど会社が却下してくれたなら、そういう記録を残しとけば、「やむを得ず」有給休暇を使って習い事行くって段取り踏めば、上層部は突っつけないのでは。
極端な話、憲法違反(教育を受ける権利の侵害)だってゴネる余地すらあるし。
毎月定期的にそうしようとは考えてないです。
半休と時間休を組み合わせようかな、と。
今年度内は会社から有給消化率8割を消化するよう言われたので、まだ目標に達してないし、それで毎週半休で出しました。
No.2
- 回答日時:
休む理由を正直に「習い事行くため」なんて言うからだね。
普通、有給を取得するときの理由は「私用の為」です。
ただ、「私用の為」でも、毎週半休取得となると、何か言われると思うね。
それに毎週だと有給が足りなくなるのでは?
ちなみに、時間休って法的には、介護とか育児などのために新設されたのだと思います。習い事は入っていないはず。
まあ、会社がOKだせば、取得できますけどね。
私用のためで申請はしました。
が、電話が来て、今誰もいない会議室にいるから教えてほしいんだけど…
と言われたので、習い事ですと言いました。
実は副業やってんじゃないの?とも聞かれましたが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有期雇用期間満了時に消化して...
-
退職願を提出し、有給の日数が...
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
有休消化と有給消化
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
クロネコヤマトの朝仕分けパー...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
電話間違い相手から、直接の謝...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報