
絶望的に人手不足の会社を辞めたい。人が辞めていく一方で入ってくる人がいません。先月も半分逃げて行くように辞めた人がいて、ろくに引き継ぎもされておらず驚愕でした。自分の休みも先月1日だけで、今月は休みなしです。老人ホーム厨房の調理師やってまして、所属の施設以外にも他施設のヘルプや6時〜19時の通し勤務が25日もあり発狂してます。社長はじめ休みなくロボットの如く働く社員達です。
一方で社員がバタバタ倒れてるそうで、それを美談にするような頭のイかれた人たちです。
退職意思を伝えたら鬼の引き留めをくらうでしょう。
待遇改善のエサを撒いてくると思うんで、家族の介護を理由に切り出そうと思うんですがいかがでしょう?何か説得力ある退職理由を教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一身上の都合で良いです。
退職の14日前までに提出してください。
何故14日前かと言うと、法律家が考えた引継ぎに必要な日数です。
この期間を有り余っている有給休暇で埋める事は、
法の精神には反しますが、法律違反にはなりません。
「鬼の引き留め」にあったなら、有給休暇で埋めるのも
最後の手段として使えます。
No.6
- 回答日時:
退職の意志を通知して2週間で辞めてオケー。
引継ぎとか残されたお年寄りの食事のこと、そういうことは経営者の考えるべき問題なのであなたは一切気にせずスパッと辞めましょう。
上記を持ち出して引き留めようとしますが、全部「経営者が解決すべき問題だから私は知りません」と返しておけばいいですよ。
No.5
- 回答日時:
退職に理由は不要です。
辞めます、だけでいいです。
雇用側の納得や承諾も要りません。
日本では奴隷労働は認められていないので、雇用側が労働を強制することはできません。
その事業所で仕事をするかしないかは本人の自由です。
雇用側が、退職理由を聞くのもプライバシー侵害です。
これは労働者を守る法律の基本なのでちゃんと理解しておいてください。
退職日を2週間以上先の日付にした退職届を提出すれば、それで合法的に退職できます。
どんな引き留めにあっても、退職しますと言えばいいだけです。
引き留められて退職しないのは、あなた自身が退職しないことを選択してるだけです。
自分の意志で自分が退職するのは自分の権利であり自分の自由だということをしっかり理解してください。
同時にそれは自分の責任でもあります。
「引き留められるので退職できない」などと人のせいにしてはいけません。
退職しないのは自分自身が退職しないのです。
自分のせいです。
No.4
- 回答日時:
というか労基法違反ですよね。
退職理由は「一身上の都合」で事足りるはずで、細かく言う必要はありません。
しつこく聞かれたら、「労務マネジメントができていないので。あとはご想像にお任せします」と言いましょう。
No.3
- 回答日時:
そんな会社辞めちまえ!
あなたのように不満、クソな待遇でも文句言いながら働く奴がいるから
会社からすると、そういうやつは安くこきつええていい人材なんです。
私は転職数回と倒産、ブラック企業を経験して雇われるのが嫌になり起業しました。
たまに22時しかに仕事することはありますが、1日で働いている時間は3時間もありません。
週休5日制ぐらいです。
最初は収入が大幅に減少しましたが、今はサラリーマンしてたころの10倍以上あります。
退職するのに理由は必要ありません。
そもそも次の転職先の退職理由になんと書くのですか?
どうせ嘘を書くのでしょう?
自分の経験を生かし、挑戦したいだのなんだの・・・
正直な理由、つまり前の会社は人がたくさん辞めて待遇も悪く、労働基準法も守ってないしクソだから辞めました。
引き留められたけど、やってられませんでした。
なんて書かないでしょ?
だから、理由を伝える必要も無いのです。辞めると退職届を書けばいい。
あなたが辞めたことにより、調理が出来なくなり老人ホームで食事提供が出来ず、
トラブルが起きてもあなたの責任ではありません。
それは会社の責任、経営者の問題です。
だって、突然あなたが死ぬこともあるのですから。
確率は低くても大地震、飛行機事故で死ぬ可能性もあるのです。
だから今の会社の心配はせず、とっとと辞めて転職すべきです。
状況からして次が決まってから辞める。
なんてできないと思うので退職すればいい。
調理師なら仕事はあるし、過労でうつ病になった。と傷病手当を1.5年もらうことも出来ます。
それだけあれば転職、起業できるでしょう。
起業をお勧めします。
料理系ならキッチンカーとか。
パン屋、ラーメン店もやり方次第で儲かりますが、経営者は料理できる必要は無く
料理できる人を雇って自分は鼻くそでもほじってたまに指導すればいいんですよ。
こういう会社はたくさんあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
バイトやパートでライブが行き...
-
会社名は同じなのですが、店舗...
-
セクシュアルハラスメントで会...
-
履歴書の退社理由で会社都合、...
-
試用期間で自律神経失調症で退...
-
同業他社への転職面接での退職...
-
勤務中の飲酒の強要は退職理由...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
職歴ってばれますか?
-
公務員が退職した場合
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
履歴書の職歴って、誤魔化して...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
雇用保険番号を会社が調べる場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学卒業後4ヶ月で退社した者で...
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
ケンタッキーバイト即日で辞め...
-
履歴書提出時は在職中で、面接...
-
パートを辞めるにあたっての理...
-
会社名は同じなのですが、店舗...
-
アルバイト先から交通費の返還...
-
[知恵をかしてください><]嘘の...
-
いま勤めている会社が吸収合併...
-
履歴書の職歴で退職した理由聞...
-
退職理由について。遠距離の彼...
-
雇用契約書サイン後すぐの退職...
-
3日でバイトを辞めるのはありで...
-
諭旨解雇からの転職
-
勤務地異動希望の理由について ...
-
退職理由について
-
大至急お願いします!会社を辞...
-
アルバイト応募の前職調査について
-
転職の際、退職理由の一つが「...
-
3ヶ月の派遣で今月から働き始め...
おすすめ情報