回答数
気になる
-
退職日の挨拶についてなのですが、 現在新型コロナが社内で流行っていて、社内に通知が出ている状態です。
退職日の挨拶についてなのですが、 現在新型コロナが社内で流行っていて、社内に通知が出ている状態です。 この状態で同僚に個別に挨拶周りをお菓子を渡しながら行うべきでしょうか? 現在新型コロナは五類でとなってはいますが、感染リスクは考慮すべきとは思います。
質問日時: 2023/09/22 07:19 質問者: magi0531
解決済
3
0
-
定年後の人生 先日、解雇され退職しました59歳♂です 還暦まであと半年での解雇で、ある意味不本意でし
定年後の人生 先日、解雇され退職しました59歳♂です 還暦まであと半年での解雇で、ある意味不本意でしたが、超ブラック企業なので、仕方ないかと諦めています(泣き寝入り)元々先方からのお誘いで入社しましたが、まぁこれほど嘘がつけるかと思うくらい、話が違いました そんなこんなで勤務年数が短く退職金ももらえません(嫌がらせ) これから65歳まで、どうやって生きていけばいいのか、途方に暮れています アドバイスよろしくお願い申し上げます
質問日時: 2023/09/21 21:36 質問者: Inherit
ベストアンサー
7
1
-
ダブルワークをしてます。 ダブルワーク側のバイトを最近は月に1.2回しか出勤していません。 全然出て
ダブルワークをしてます。 ダブルワーク側のバイトを最近は月に1.2回しか出勤していません。 全然出てないのですが契約はありがたい事に更新してもらえてます。 結婚の話も出てて そろそろこのままでもいけないと思い 退職することを伝えようとおもいます。 店長は今別の店舗に出勤されてます。 お世話になったので別の店舗まで行って伝えに行くか、電話で伝えさせてもらうか。。 どちらがいいですかね? また理由は正直にお世話になったお礼を伝えて 結婚するので退職させて頂きたいです。 でいいですかね?
質問日時: 2023/09/21 19:03 質問者: みみみ1
解決済
1
0
-
急募の良いと思える求人は、失業してハロワ手続きをした後に応募しても大丈夫でしょうか?
あと少しで会社が廃業になり失業するのですが、ハローワークで「急募」の良いと思える求人を見つけました。 でも まだ、失業していないので、ハロワ手続きをしていません。 ハロワ手続き前に内定を貰うと、失業給付も再就職手当も貰えないので、就活は、ハロワ手続き後にした方が金銭的に得だと思えます。 だから この急募の良いと思える求人は、失業してハロワ手続きをした後に応募しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 (56歳・男)
質問日時: 2023/09/20 19:03 質問者: comet1239
解決済
2
0
-
どうするのがいいのでしょうか?
現在精神疾患の病気のため休職中の20代後半男性です 主治医と復職について話し合い 働く時間の固定(残業しないなど) 職場の働く店舗移動(環境を変えるために) 週休必ず2日取る(体を休めるために) などをした方がいいねと言うことになりました。 なので会社の方に主治医から上記のような復職をした方がいいと話し合った結果なりましたので、そのような復職を希望しますと言いました そしたら他の社員もいるのに貴方だけ特別な対策は出来ないと言われました 今いる他の社員と同じく働けるまでまだ休むか、辞めるかもっと考えてと言われてしまいました 少しづつ慣らしていけたらなと思っていたんですが… どうしたらいいですかね?
質問日時: 2023/09/19 18:12 質問者: こうーしん
解決済
5
0
-
人手不足なのに転勤のある企業が多い理由
転勤について 現在の日本では人手不足化が進んでいます。 なのにも関わらず、営業職や小売業は未だに転勤前提である理由が分かりません。 もちろん、転勤にメリットがあることは分かります ・色んな場所で経験をつめる、合わない人がいても異動になるので離職防止に繋がるなど しかし、転勤ありの状態が続くと、本当に人手不足になると思います。 今の若者のトレンドはIT企業や在宅ワーク等、「転勤なし」の企業です。 私自身も転勤あり年収600万と転勤なし年収400万だったら後者を選ぶと思います なのに、未だに転勤がある企業が多いのは何故でしょうか? また、これからの働き方は転勤はなし、基本的に自宅から近いところへ配属というようにはならないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/19 17:15 質問者: nunundayou
ベストアンサー
6
0
-
退職者の増加による不安
従業員数が約140名のIT中小企業で働いています。大体半年に2〜4人くらいのペースで退職していて、会社の今後が不安になっています。退職者の年代は30〜40代くらいの方が多いです。早めに転職活動して逃げた方がいいでしょうか?
質問日時: 2023/09/19 14:26 質問者: オバケイ
解決済
5
0
-
失業保険を貰わなくても良いという覚悟で今から本気で転職活動をして応募を始めましょうか?
今月で会社が廃業して無くなるので、今月が終わると失業者になるのですが、 それで、1年間失業保険を貰えるのですが、 失業保険を貰い終える時期になって本気で転職活動をして応募を始めたら良いでしょうか?だって、それだと丸々1年分失業保険を貰える事になるからです。 それとも 失業保険を貰わなくても良いという覚悟で今から本気で転職活動をして応募を始めましょうか?そうすると、失業保険を全然貰えなかったという結果はあるかも知れませんが。 どっちの考えにしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。 (56歳・男)
質問日時: 2023/09/18 15:15 質問者: comet1239
解決済
8
0
-
世間の20代、30代のサラリーマンは、給料の手取りが20万円無い人ばかりが当たり前なの
会社が無くなって失業するから 職業相談会に行っているのですが、 その職業相談員に「希望としては、希望を下げて給料手取りで20万円は、希望したいです。」と言ったら その職業相談会の相談員が「手取りで20万円有るとこなんて無いですよ。希望が多すぎです。」と言いました。しかし、世間の20代、30代のサラリーマンは、給料が手取りで20万どころか、30万有る人だって普通なので、間違ったおかしい意見だと思いませんか? それとも世間の20代、30代のサラリーマンは、給料の手取りが20万円無い人ばかりが当たり前なのです。
質問日時: 2023/09/17 07:46 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
失業保険は傷病手当金を最大の1年半貰った後でも貰えますか? 失業保険の受給期間延長申請は完了していて
失業保険は傷病手当金を最大の1年半貰った後でも貰えますか? 失業保険の受給期間延長申請は完了していて、貰う際は医師の働けるという診断を貰うものとします。
質問日時: 2023/09/16 15:25 質問者: ナルト4649
解決済
2
0
-
失業しても自殺しようと思わない人が居るのですか?
失業したら自殺したい ですか? それとも 失業しても自殺しようと思わない人が居るのですか?
質問日時: 2023/09/16 02:20 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
有給休暇について。 うちの会社は有給の申請が40日前なんですが、これって一般的な申請期限よりはるかに
有給休暇について。 うちの会社は有給の申請が40日前なんですが、これって一般的な申請期限よりはるかに前ですよね。取らせる気あるのかよ、、って感じがします。 確かに、業種的に余裕を持って休みを伝え、代わりを立てる必要があるのですが、それなら事後申請を許可してくれても良いのでは、、と言う気がします。 契約書通りなので何も言えませんが、ブラックな感じがするので、40日前という期限についてみなさんの感覚を知りたいです。 文句のようになってしまい申し訳ありません! 会社に言えよって感じだと思いますが、よろしければご意見ください!
質問日時: 2023/09/15 23:49 質問者: y.vv.y
ベストアンサー
6
0
-
12月10がボーナスなのですが、12月15日でやめた場合ボーナスはくれないのでしょうか。
12月10がボーナスなのですが、12月15日でやめた場合ボーナスはくれないのでしょうか。
質問日時: 2023/09/14 19:11 質問者: なあい
解決済
6
0
-
日本の会社は社員を解雇しにくいと聞きますが本当ですか?
日本の会社で正社員であれば解雇するのが難しく、気に入らない社員であっても会社の出来る事は、人事異動とボーナスを下げる事だと良く耳にします。 確かに優良企業や大企業はそうなのかも知れませんが、一方でいくらでもクビになったと言う話も聞きます。今話題のビッグモーターもそうでしょうし、中小企業、外資系、散々嫌がらせをして辞めさせたり、過酷な労働させたあげく使い捨てにしたり・・・ そう言えば大企業でもリーマンショック後リストラしたりしていました。 これらはどの様に解釈すれば良いのでしょうか? 辞めさせる会社はなにかテクニックを駆使しているのでしょうか? 良くご存じの方おしえてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/14 09:28 質問者: kirin006
ベストアンサー
12
3
-
解雇について
解雇通知について 1年前に営業で入社しました。 半年後に他部署で欠員が出、以前から総務での仕事経験があったため 社長の一声で異動となりました。 その時に手当金として5万円給料UPしましたが、3か月後には経営不振なため、手当金カットとなり,その次の月には、基本給3万DOWNで施工管理に行くが、辞めるかの選択をされました。 人員整理のようですが、私を含め入社3年未満の5名が同条件です。 会社からの提示は2択なのですが、給料が下がり、経験もない他部署へ移動もしくは解雇となります。 この場合は解雇通知手当は要求してもいいのでしょうか。 たらいまわしにされ、給料下げられモチベーションがなくなり辞めるの一択です。
質問日時: 2023/09/13 11:23 質問者: hanaokaonaha
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
失業保険の受給期間について、ご教示ください。 ネットで調べて見ますと受給期間は原則として離職した日の
失業保険の受給期間について、ご教示ください。 ネットで調べて見ますと受給期間は原則として離職した日の翌日から1年間となっています。ただし、所定給付日数が360日の方は、離職の日の翌日から1年間+60日とあります。 私は鬱病→休職→解雇の為、所定給付日数が360日になる可能性が高いとハローワークの方に言われました。 この場合、受給期間は425日と考えて良いのでしょうか? また診断書は必要ですか? 詳しい方、アドバイスをお願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/11 20:25 質問者: Inherit
ベストアンサー
5
1
-
失業保険についてです。 勤続20年務めた会社から、 新しく入社した会社を 試用期間の3ヶ月で 解雇に
失業保険についてです。 勤続20年務めた会社から、 新しく入社した会社を 試用期間の3ヶ月で 解雇になりました。 失業保険の手続きを したかったのですが 離職票が 2週間経っても届かず、 ハローワークで 強制的に仮登録させていただきました。 (8月28日) そして、この度 就職が決まりました。 9月11日からの出勤になります。 失業保険を1度も 貰わず就職をしたのですが、 再就職手当があると 言われました。 これは、いつ頃はいるのでしょうか? 再就職の手続きは、 9月8日にしました。 ※解雇による失業 ※勤続20年だったが、新たな会社の 試用期間で解雇の場合、勤続3ヶ月になりますか? ※再就職手当はいつ頃はいるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/11 13:12 質問者: 20220318
ベストアンサー
2
0
-
失業して無収入になってしまうのなら 自殺を選ぶしかないですか?
失業して無収入になってしまうのなら 自殺を選ぶしかないですか?
質問日時: 2023/09/10 17:44 質問者: comet1239
ベストアンサー
9
0
-
工場長が私の頑張りをまったく認めずに不当解雇をされました。労働基準監督署に再雇用の相談に行くとご希望
工場長が私の頑張りをまったく認めずに不当解雇をされました。労働基準監督署に再雇用の相談に行くとご希望の工場にまた務めさせて貰えるでしょうか? 好条件で高給なのでやめたくありませんでした。
質問日時: 2023/09/10 04:19 質問者: goodbye2019
ベストアンサー
6
1
-
一身上の都合と体調不良と介護以外で納得してもらえる退職理由はありますか? 40代パートです。
一身上の都合と体調不良と介護以外で納得してもらえる退職理由はありますか? 40代パートです。
質問日時: 2023/09/09 12:10 質問者: たまろう
ベストアンサー
5
0
-
定年退職についてです 例えば定年退職が65歳の場合65歳になったらもう働けないですか それとも65歳
定年退職についてです 例えば定年退職が65歳の場合65歳になったらもう働けないですか それとも65歳のうちは働けて66歳になったら働けないんですか
質問日時: 2023/09/08 20:43 質問者: Paula156
ベストアンサー
12
1
-
最近鳶職に挑戦中で、今はかなり大きい現場に入ってます。しかしその仕事が来週以降夜勤でないと無理てこと
最近鳶職に挑戦中で、今はかなり大きい現場に入ってます。しかしその仕事が来週以降夜勤でないと無理てことで職場の人から夜勤出れないか聞かれたのですが断ろうかて思ってます。この場合どのように説明するのがいいでしょうか? 実際夜勤があるてのは応募の時点で聞いてなく日勤でのみ働けるだろうて事から応募して入ってます。 もしこの夜勤断ったことでクビにされたとしても諦めるしかないでしょうか?
質問日時: 2023/09/07 06:16 質問者: なお0501
解決済
8
0
-
退職日を変えて明日にでも辞めたい
今月末に辞める旨を書いた退職届を出しましたが、やはり精神的に辛く明日にでも辞めたいです。 社長には15日に辞めたいと伝えましたが、今月末までってしてるからだめだよと言われましたが本当に無理ですか?
質問日時: 2023/09/06 21:21 質問者: okoraretakunai
解決済
4
0
-
試用期間て法で決まってんの?
教えても教えても覚えない、教え方が悪いと覚える気がない 出来たと思ったら次の日忘れている 遅くまで仕事の勉強している、という割には成果が全くない 立ちんぼうで残業代を請求する 仕事の事を考えると夜中に吐く、寝れないという すぐ休む 多分自覚がないADHD 使えない42才家庭持ちは、この仕事向いてないと思うので、試用期間で首を切ろうと思います ただ、こいつ以外はそこそこの作業員になっているので、首を切った事がありません 社長にあいつ口ばっかりで使えねーっすと言っていいのか分かりません 何て言えばいいですか?もう、あいつは無理、社長が頑張れよとか言わやしないか心配、社長も分かった首切っていいと言わせるいい言い方ないすか
質問日時: 2023/09/04 17:30 質問者: 磯野ー野球しようぜ
解決済
5
1
-
労基の解雇予告通知手当には、有給や公休は当てはまりますか? 例えば十月十日に十月三十日付で解雇の通知
労基の解雇予告通知手当には、有給や公休は当てはまりますか? 例えば十月十日に十月三十日付で解雇の通知をされた場合、通知から解雇まで三十日の猶予が必要なため、この場合だと十日分の支払い義務が発生しますが、 公休や有休消化で休んだ場合、その分の手当てはどうなるのでしょうか?月払いだから、有給取ろうが公休取ろうが、関係ないのでしょうか? 労基に相談に行きましたが、そこだけ聞けず… 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2023/09/04 15:02 質問者: awptagw
ベストアンサー
3
0
-
こんにちは、一つ質問したいのですが、うちの会社(食品製造業)二十歳過ぎの2年目の女子が10月いっぱい
こんにちは、一つ質問したいのですが、うちの会社(食品製造業)二十歳過ぎの2年目の女子が10月いっぱいで退職をするのですが、半日出勤日があり基本は12時上がりですが暇な時期なので大体11時にはみなさん帰れますが、その退職する子だけは12時と上司に言われ、理由を尋ねたら、10月で辞めるんだからケジメだよと言われたらしいです.これってパワハラですよね? 因みにもう1人10月で辞める子にはお咎め無し、 これは訴訟理由になりますか?こはにも色々あります。
質問日時: 2023/09/04 11:21 質問者: ノリタケ1173
解決済
4
0
-
解決済
9
0
-
会社から解雇されました。 用紙に、 解雇理由A1と記載がありましたが、 これは、何の解雇になるのでし
会社から解雇されました。 用紙に、 解雇理由A1と記載がありましたが、 これは、何の解雇になるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/01 13:49 質問者: 20220318
ベストアンサー
5
0
-
8月15日に主人が 試用期間満了で解雇になりました。 理由は、パワハラだと言われました。 バカ、アホ
8月15日に主人が 試用期間満了で解雇になりました。 理由は、パワハラだと言われました。 バカ、アホなと、口にしたそうです。 改善の見込みがないと判断されたのでしょうが、 解雇が、試用期間最終日に言われ、 1ヶ月分の給料は 振り込まれてました。 ハローワークに行くと 離職票が必要といわれたのですが、 解雇後13日後に、離職票が届きました。 なので、手続きにも時間がかかっています。 パワハラという事ですが、 この場合の解雇は、懲戒解雇で 失業保険も、普通の解雇と異なり 自己退職になりますよね? バカなど言ったのは 確かに有り得ない事ですが、 解雇を当日に言われ 主人は戸惑っていました。 この場合、会社さんに対して パワハラの件で詳しく聞くために 弁護士さんを雇っても 何も変わらないでしょうか?
質問日時: 2023/08/31 17:55 質問者: 20220318
ベストアンサー
7
1
-
会社で問題を起こしグループ会社に行くように口頭で話を聞き今はグループ会社に居るのですが 今度元の会社
会社で問題を起こしグループ会社に行くように口頭で話を聞き今はグループ会社に居るのですが 今度元の会社から総務が退職の話しをするため来るらしいのですが 退職だと退職金の引き継ぎができなくなるのかな それと辞令も何も受け取っていないし 転属かと思っていたのですが。 これってよくわからないのですが詳しい方いませんか
質問日時: 2023/08/30 20:36 質問者: ゲイリーのパパ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
同じ会社の仲間の退職を数日前まで知らされなくてびっくり
こんばんは。長文になります。私は、川崎市内のとある工場内の下請会社に永年勤めていて、私の配属先は、複数の下請社員(1社につき数名)が集まることで成り立っている組織で、その組織が更に複数の現場に分かれていて、各現場に親会社の社員が1名ずつ現場責任者として配置されています。そこで、過去にこんなことがありました。うちの会社に永年勤めていた人が退職することを、その人(以下Wさんと表記します)が正式に退職する数日前までわからなかったのです。これは、Wさんが退職した直後にうちの社長から聞いた話なのですが、とある年末の日にWさんが社長に「うちの会社を辞めて他の仕事をしたい」と告げ、社長は反対して引き止めたそうですが散々話し合った結果、社長とWさんが「(翌年の)3月まではうちの会社に居る」という約束を交わし、Wさんもその時は納得したらしく、うちの社長が親会社ともそのように(Wさんが3月をもって退職するということで)話をつけたとのことなのです。ところがそのように約束したにもかかわらず、Wさんが、年が明けてから急に「2月いっぱいでどうしても辞めたい」などと言い出し(そこで更に大揉めとなった)、退職時期を強引に早めてしまった為にうちの社長は、親会社に散々頭を下げたり(Wさんの退職に伴う)手続きを急遽早く進めなければならなくなったりとうちの会社にとんだ支障が生じたということで(社長は)「Wが約束を守らなかったおかげでうちの会社はとんでもない被害を被った」と物凄く怒っていました。そんなことで、Wさんが退職する数日前に(自分たちがWさんが退職する旨を知らされないまま)うちの会社に新人(以下Aさんと表記します)が現れ、その時点でも社長はうちの会社を辞める人がいることを発表せず、全社員の前で「こんど(うちの会社に)新しく入ったAさんがW君の後を継いでくれます」と言ってからWさんに向かって「W君もあと○日、怪我のないように」と言ったのです。つまり社長は、Wさんが退職する旨を、数日前に他の社員がそれとなくわかる程度のニュアンスでしか言わなかったのです。わたしはこの件について「Wさんが退職する旨を発表もしないでいきなり(新しく入った)AさんがWさんの後をなんてことを言われても、どういうことなのか(Wさんがどうなるのか)はっきりわからないじゃないか」と思ったものですが、皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/29 20:34 質問者: 乗鉄二朗
解決済
4
0
-
退職するにあたって
大至急教えてください。 来月末で仕事を辞めようと思い、社長に話しましたが再三引き止められています。 まだ初めて1ヶ月程ですが、体力的にも精神的にもとても辛いので1日も早く辞めたいです。 そこでお聞きしたいのですが、今からなら法律的に最短でいつ辞めれますか? そして退職届か退職願どちらで出せばいいですか?
質問日時: 2023/08/27 10:43 質問者: okoraretakunai
解決済
9
1
-
失業して無収入になっても助けてくれなかったし何もしてくれなかったから。
失業して無収入になり でも 親戚は仕事を紹介してくれたり助けてくれなかった親戚なんかが死んで葬式が有っても葬式なんかに行かないのが当たり前ですね? だって、失業して無収入になっても助けてくれなかったし何もしてくれなかったから。
質問日時: 2023/08/26 16:29 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
退職理由を何と言おうか迷っています
勤めている会社を退職したいと考えていて、退職理由を何と伝えるか迷っています。店舗での勤務で異動があり異動先の仕事や上司、同僚などとの人間関係が上手くいかなく、特にワンマンな上司の考え方についていけないというのがあります。不本意な退職になりますが、本当のことは言いずらく退職まで波風立てない良い理由などはあるでしょうか。就職後初めての退職になりますが、やめるときは本当のことを言って辞めるものでしょうか?
質問日時: 2023/08/25 22:53 質問者: paroudtt
ベストアンサー
9
4
-
給料の遅延について
経理や会社経営をされてる方にご質問です 旦那の会社が給料日前日に、取引業者から不渡りをだされたので給料が遅れる連絡がありました。 従業員の給料も払えない状況。しかも前日に言われ先行き不安でしかありません。 もう、あぶないと思うのですが、旦那は良くしてもらってるや、人間関係がいいようで、大丈夫。のひとことのみ。 もともと、独立して仕事をしていましたがうまくいかず、その後、就職したのですが、もうすでに3社目で、1社は入社後2年で倒産、2社目は紹介されたところへ行きましたが、給料未払いや給料形態で揉めて辞め、今の会社へ就職し、1年未満の間にこの有様です。 運が悪いのか?こんな企業って結構多いのでしょうか?(建築関係です) 1社目も2社目も人間関係は良さそうでしたが、結局、潰れたり、揉めて辞めると誰一人と関わりなんて一切ありません。 私も中小企業で務めていますが10年間、遅れや未払い一切ありませんし、以前勤めていた企業やアルバイト先も1度もありませんでした。 友達が経理をしているのですが、ちらっと聞いてみたところ給料遅れだすとヤバいよ。とのこと。 潰れたり、未払いになる前にちゃんとした企業に転職して欲しいとおもいますが、何も知らないくせに、社長が大丈夫だっていってるんだから。といわれてしまうし、でも生活はしていかないといけません。自分も独立してやっていたのだから、わかるだろう?と思ってしまいます。
質問日時: 2023/08/25 09:23 質問者: hanaokaonaha
解決済
6
0
-
ベストアンサー
8
1
-
退職金について
退職金について質問です。 退職金は月にもらっている給料(税込)×年数だと、会社の人から聞きました。 あたかも「法律で決まっている」というような言い方でしたが、そんな決まりはあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/23 21:32 質問者: karakurikarakurin
解決済
9
0
-
ベストアンサー
13
0
-
退職
先月の7月1日から、転職先に務めだし、使用期間が3か月、労働契約の自己都合退職は60日となっていて、正規雇用でない有期雇用の契約社員なので、使用期間中なので、 使用期間中に正規雇用のところに転職しようと思っているのですが、労働基準監督署では、有期雇用は1年間はやめれないという縛りがあるので、使用期間中の退職はできないというのですが、民法上でのお話ではないかと思うのですが、労働基準法では、どうなんでしょうか?
質問日時: 2023/08/22 15:51 質問者: 220200
ベストアンサー
4
0
-
退職日までの欠勤について
正社員です。退職日が9月3日、次の職場が9月4日からなのですが、精神的に辛く退職日まで休みたいです。私の会社は有給制度は無いよと言われているので有給は使えません。ですが調べると有給がないと言うのは法律的に有り得ないということを知り、退職届を出してから2週間経ったら自動的に退職できると知りました。 そこで、2週間有給休暇をいただきますという手紙とともに郵送で退職日を送るのは場合によっては解雇などになりますか?有給は無いと言われてるので欠勤扱いなるのでしょうか? 社保の手続きで空白が出るのが嫌なのですがその辺はどうなりますでしょうか。 とにかく職場に着くと涙が出てきて動悸が激しく、あと2週間頑張れそうにありません。
質問日時: 2023/08/20 19:49 質問者: bkbk_
解決済
4
0
-
日本は、最低賃金アップによる、大失業が、起こるかもしれないそうですが、どう対処したら、大失業を防げる
日本は、最低賃金アップによる、大失業が、起こるかもしれないそうですが、どう対処したら、大失業を防げるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/19 04:07 質問者: ひろし3
ベストアンサー
4
0
-
契約社員をしています。 試用期間ですが、契約更新時に契約更新しなかった場合、 一身上の都合になります
契約社員をしています。 試用期間ですが、契約更新時に契約更新しなかった場合、 一身上の都合になりますか?
質問日時: 2023/08/18 22:01 質問者: ic2121
ベストアンサー
3
0
-
転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか?
会社が廃業で無くなるので、会社都合での退職になるので、すぐに失業保険を貰え1年間貰えますが、 1年間失業保険を貰えると思って ゆっくりしていると、1年経ち失業保険を貰い終わっても失業している危険が有るから 失業保険を貰わないつもりで再就職活動をした方が良いでしょうか? でも転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか? どう思いますか?
質問日時: 2023/08/17 18:50 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
40代がどんどん辞める会社
30代前半の男です。私の会社では40代で経営層や中堅クラスの社員がどんどん辞めています。自己都合退職ではなく会社都合のリストラかもしれませんが、こういう会社からは早めに逃げて転職を考えるべきでしょうか?
質問日時: 2023/08/15 09:38 質問者: オバケイ
解決済
5
1
-
24時間勤務でも断続的労働に当たる場合宿直手当が出なくてもおかしくありませんか?
24時間勤務でも断続的労働に当たる場合宿直手当が出なくても問題ないですか?
質問日時: 2023/08/15 08:23 質問者: Gaia-Nomura
解決済
1
0
-
ベストアンサー
11
0
-
会社が社員を利用しようとしてるのが透けるので、確実にお金が貰えるようにやってます。 精神病を装おう、
会社が社員を利用しようとしてるのが透けるので、確実にお金が貰えるようにやってます。 精神病を装おう、パワハラでっち上げるなど、ずっと給料貰う形をいま1年やってますが、非難されることですか?
質問日時: 2023/08/08 21:03 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【退職・失業・リストラ】に関するコラム/記事
-
乱立する退職代行サービス、弁護士に頼むのとなにが違うのか?
以前に「教えて!gooウォッチ」では、会社に退職を申し出たさいに「後任が見つかるまで退職は認めない!」と言われた場合の対処方法について紹介したが、現在は「退職代行サービス」がブームだ。しかもその「退職代...
-
エルフ田さん:第14話「労働革命」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨折が完治していなくても 退職にし...
-
退職代行を使われた会社の人に質問です
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
これからの世の中について
-
私は会社でパワハラや理不尽に事が...
-
一身上の都合で、同月入退職をしま...
-
ハローワークからの求人の応募について
-
① 働かなくても生活できるなら働く...
-
今、電話で解雇を言いわたされまし...
-
日本の会社が解雇が難しいと言いま...
-
4日目で解雇されました 能力がない...
-
先日アルバイト先の店長から以前帰...
-
会社都合なのに、自己都合退職をさ...
-
失業保険給付期間中のアルバイトで ...
-
日産は退職になる方が増えると思い...
-
会社を休職している人で、休職から ...
-
退職引き止め
-
失業した場合の備えについて
-
退職させてくれないです。
-
60になるけど、いつまで働くか迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
退職代行を使われた会社の人に質問です
-
ハローワークからの求人の応募について
-
契約期間のあるアルバイトの解雇、...
-
これからの生活防衛について
-
退職勧奨について
-
失業保険の認定日が今日で、説明会...
-
会社都合なのに、自己都合退職をさ...
-
これからの世の中について
-
日産は退職になる方が増えると思い...
-
退職したい時、2週間前に言ったら大...
-
自衛隊10年目のものです。 陸曹で5...
-
26歳です、高卒無資格といっても運...
-
一身上の都合で、同月入退職をしま...
-
失業保険給付期間中のアルバイトで ...
-
失業保険・退職金に詳しい方にお聞...
-
「治療が長引きそうだし、元の仕事...
-
内定がきまり、まだ入社日は決まっ...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ)な...
-
不当解雇による裁判請求について
おすすめ情報