
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>1年間貰えますが、
所定給付日数が330日、もしくは360日ということでしょうか?
離職票をもらってすぐにハローワークで求職の申し込みをしておいた方が、早めに就職が決まれば再就職手当でまとまった給付金がもらえますからどちらにしても手続きはしておいた方がいいのでは?
(再就職手当には条件があります。)
念のためですが、受給期間が1年というのは有効期間が1年であって支給期間が1年という意味ではありません。
所定給付日数が330日は加入期間が20年以上で45歳以上60歳未満の方で会社都合退職の場合、360日は就職困難者で加入期間が1年以上の45歳以上65歳未満の方となります。
No.3
- 回答日時:
何歳なのかわかりませんが失業保険をあてにしてさぼっていると生活習慣が乱れて再就職できても仕事に差し支える恐れがあります。
毎日決まった時間に起きて出勤するという習慣はなかなか身につかずに若い人ならすぐ面倒になると思います。
また失業保険は求職活動を前提にしていますので何もしなくても貰えるわけでもありません。あくまで再就職できるまでの繋ぎと思ってより良い就職先を探すための努力をするべきでしょう。
もちろんハローワークではスキルアップの講座や研修をたくさん用意してますのでそれらを活用しながら再就職先を見つけるというのもお勧めです。
貰わなければ損などと思って有利な就職先を見過ごすことが一番大損です。
No.2
- 回答日時:
いやいや、就職できるならとっとと就職しましょう!
失業保険切れるまでにのんびり探すなんて言ってた人はろくな目に遭ってません。
廃業が決まってるなら、即、失業保険もらわずに次に就職できたらしたらいいよ。
私は次の仕事が決まってたのに取り消しになって、2ヶ月失業保険をもらって就職活動してました。決まったから良かったけど、何社も落ちて疲れました。
早めに決まった人は、いくらか忘れたけど、お祝い金みたいのがもらえたよ。
社会保険のこともあるしね。
失業中になんか勉強させてもらうのもいいなと思いましたが、募集とうまく一致しませんでした。
いい会社とご縁があるといいですね。
No.1
- 回答日時:
何を以て損か得かと考えるかでは?
働かずに給付を受けられるとなるとさも得のようですが、得る金額が足りるかどうか。
また失業期間が長いほど就職には不利。
うまく勤めが決まれば良いのですが、果たして?
給付も終わり就職も出来ずに無収入で過ごす期間を長引かせるとしたら?
給付に頼らず意欲を持って職を求める姿勢が評価されやすい現実もありますし。
手当に頼らずに転職もいくつかしましたが、すぐにでも務めたい姿勢が採用する側にとっては紛れもなく評価ですし、人材が欲しくて求人を出すわけですから。
雇うための面接する側の立場も経験しましたが、やはり空白期間は気になり、いろいろ事情や姿勢を問いただしましたよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険の事に関しての質問で...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業保険は、社会保険に入って...
-
わざと熱中症になって死ぬのは...
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
5年ほど前に退職した企業の「離...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
失業して無職になったら 死にた...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
住宅手当は課税対象ですか?
-
失業保険とはどのような使い方...
-
障害認定について意見をお聞か...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
福利厚生って具体的にどんなの...
-
失業手当申請中の専業主婦なん...
-
失業給付について。待機期間を...
-
公務員の退職金 22歳(大卒)か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険のキャンセルについて...
-
わざと熱中症になって死ぬのは...
-
失業保険について 失業保険受給...
-
学校の講師は、失業保険のよう...
-
失業保険申告書について 6月3日...
-
傷病手当金の計算に交通費は含...
-
実家の会社役員で、収入が少な...
-
公務員の失業保険は?
-
失業保険受給中に求職者支援訓...
-
会社都合で退職になり、失業保...
-
障害者手帳持ち。 障害者雇用で...
-
失業保険はバイトでも貰えます...
-
失業保険は、社会保険に入って...
-
失業
-
ネットショップしてますが、失...
-
失業保険をもらって少しゆっく...
-
退職後200万サポートするという...
-
失業保険、最終認定日後に個人...
-
失業保険はもらったほうがいい...
-
失業保険をもらうかバイトをするか
おすすめ情報