重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労働基準監督署は、なんでブラック企業を熱心に取り締まらないんですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

そんなことは外から見ててもわからない場合が多い。



毎日残業しているからと言ってブラック(違法)とは限りませんからね。
パワハラ等の内部事情なんて労基であろうとも知る由がないです。


所轄にもよると思いますが、抜き打ち調査は普通にしてますよ。

ただ本当のブラック企業には入らないことが多いですね。
真面目にやってる企業に入ることが多いです。

そのポイントの一つが労災です。
真面目な企業はちゃんと報告しますから、その件に合わせて調査に入ることが多いと思います。
弊社もちょうど1年くらい前に調査が入りました。数年以上も前の労災の話を持ち出されて是正処置および報告をさせられました。その他にも賃金台帳やタイムカード、諸々の資格なども確認していきましたよ。

本当のブラック企業なら労災も隠す(報告しない)から、労基署から見たら何の問題も無い企業に見えてもおかしくはないです。
    • good
    • 0

よほど悪質なブラックは取り締まると思うよ。


今の中小は多少はブラックでやらないと潰れてしまうからです。
今の中小企業やブラック企業を悪く言う人がいるけど
それは大きな間違いで、その元を作ってるのは財務省ですよ。
この人達が企業や我々消費者から税金税金と言って金巻き上げるから
みんな苦しくなって、生活する為にブラックにしないといけなくなったんですから。
ブラック企業はいわば、被害者です。
    • good
    • 0

何を基準にブラック企業?文句があるなら転職や起業


すればいいと思いますよ。くだらないことを、ごちゃ
ごちゃ抜かす若者が多くなってますね。
    • good
    • 0

ブラック企業はあまりにも多すぎて、労働基準監督署の限られた職員数では到底そこまでは手が回りません。

深刻で重大な事案を重点的に監督します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!