
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元ネタって……
昔の渡世人の仁義ってモンでしょう。
相手に敵意がない事を見せるために、右手を開いてみせ、左手で刀の柄を持って背中にまわした。
そうしておいて、
「手前、生まれも育ちも葛飾柴又……」
なんて自己紹介したのです。
そういう習わしがあって今の映画や芝居で使われるようになった……
という事でしょう。
回答ありがとうございます!
あのポーズにはそんな意味があったのですね…。
恥ずかしながら、渡世人の印象から何か挑発するようなポーズなのかと思っていました。
たいへん参考になりました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
清水の次郎長一家の森の石松
を連想しますが。
わたしが見たのは堺正章さんのやった森の石松
清水次郎長で検索したらたくさん出ると思います。
回答ありがとうございます!
次郎長ですか!!なんとなくイメージだけで質問してしまったので、具体的に人物名をあげていただけて参考になりました。検索してみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
元ネタというわけではありませんが、渡世人たちの暮らしぶりをリアルに描いた映画あります。
市川崑監督の「股旅」という作品で、実際に仁義を切られた場合に、相手は同対応したのかといったことが細々と描かれていて面白いですよ。
尾藤イサオさんやショーケンの旅ガラスぶりがまたよく、渡世人の道を歩んだはぐれ者たちの青春映画ともいえる作品で、面白くて何度も見ました。
「粋」なポーズが出てくるかは、なんともいえませんが、参考にごらんになってはどうでしょうか。
DVDにもなってますが大きなレンタル店じゃないと
扱ってないかもしれませんけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Q …
回答ありがとうございます!
市川監督は好きなのですが、股旅は見たことがありませんでした。レンタルはオンラインでできそうです!さっそく借りてみます。よい作品を教えていただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
’黄泉がえり’を観た人にお聞き...
-
5
昔の邦画って、アテレコですか?
-
6
映画ほ鳩の撃退法のぎんこ?っ...
-
7
映画DEATH NOTEの楽曲をレッチ...
-
8
邦画のカメラワークがつまらな...
-
9
映画のスウィングガールズがhul...
-
10
なぜ日本の映画は世界一貧相で...
-
11
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
12
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
13
成人指定ではない映画(邦画、...
-
14
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
15
超能力-1980年代
-
16
映画監督の「作品を作らない間...
-
17
キムタク主演映画「HERO」のラ...
-
18
人間臭い映画、アニメ、本、ドラマ
-
19
若者の孤独、破壊衝動を描いた作品
-
20
映画などで女優の濡れ場は必要...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter