電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員は残業がないしノルマがないから公務員を考えているのですが、でも興味のないことを一日7時間定年の40年間できるのか不安です。どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

>社会人生活ってどんなのですか?パワハラとカスハラを受けながら早朝出勤夜遅くまで残業でやりたくもないことを一日中安月給でやる感じですか?


>全国または各国を飛び回る仕事ってありますか?
君、こんな思考感覚だったら、どんな仕事も無理。
自分に興味がないくせに、仕事に興味を持てるはずがないよね?
そもそも、試験に合格できないし面接も通らないでしょう。
    • good
    • 5

も興味のないことを一日7時間定年の40年間


できるのか不安です。どう思いますか?
 ↑
そりゃ、民間でも同じです。

ほとんどの会社員は、そういうことを
やっています。

だから、質問者さんが普通以上の
人間であれば、問題無くやれるでしょう。


(参考資料)
米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」
「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。

それでも皆が有効だと信じているのは幻想に惑わされているからに
過ぎないのである。



○2015年、ミシガン州立大学が 「好きなことを仕事に
する者は本当に幸せか?」
というテーマで大規模な調査を行いました。

一見すると、好きなことを仕事にする方が
幸せになるのは当然のように思えます。

しかし、結果は反対でした。

幸福度が高いのは最初だけ。

いかに好きな仕事だろうが、現実には、
経費の精算や対人トラブルといった
大量の面倒が起きるのは当然のことです。

ここで 「好きな仕事」 を求める気持ちが強いと、
そのぶんだけ現実の仕事に対するギャップを感じやすくなり、
「いまの仕事を本当に好きなのだろうか?」
といった疑念が生まれます。

その結果、最終的な幸福度が下がるわけです。

オックスフォード大学が行った別の研究では
「好きを仕事にした人ほど長続きしない」
との結論も出ています。

もしジョブズが心から好きなことを仕事にしていたら
スピリチュアルの指導者にでもなっていたはず。
    • good
    • 1

公務員というのは,国民・市民などに奉仕して社会の安心・安全・便利を創造できる人のこと。

だから民間よりも収入は低く設定されているが,「ノー残業デー」を設定しないといけないほど忙しいし,その「ノー残業デー」に残業しない人もほとんどいない。また,すべて年度内に一仕事終えないといけないおおくくりのノルマがあるため,すべての仕事に短期ノルマがある。だから,業務が多忙になる時期には土日にもこっそり(超勤手当は出ない)出勤している。仕事に興味がなくて残業できない人には適さない職。
    • good
    • 3

公務員は残業あります。


ノルマに相当する仕事もあります。
興味の無いことの仕事になります。
50年間に、もうすぐなります。

あなたは、公務員には、なれません。
    • good
    • 6

普通に残業ありますよ。


特に年度末や議会開催期間は「不夜城」と言われて深夜まで煌々と電気がついています。
また、災害が発生すると、自分の家族や自宅のことなど放って泊まりがけでサービス残業しないといけません。
    • good
    • 7

残業は有りますよ。



興味のない仕事なら止めておいた方が良いと思います。
    • good
    • 6

普通の残業ですよ。

月末などに仕事が終わらなければ残業するしかない。
    • good
    • 3

SNSで拾った話で、あなたのように公務員が1番安定しているし給料もいいし残業もないし一番良い仕事だと思って就職して歳をとるまで働いた人がいたらしいのですが、結局のところ仕事の方が時間が多く毎日デスクワークばかりで何の情熱も傾けられない何のエキサイティング的なものもない淡々と同じ仕事を何年も何十年も続けていて、歳をとって年金がきちんともらえると喜んでいたけど若いうちにもっともっと公務員などと言うことではなく誰もやったことないようなことをやっとけばよかったと後悔したらしいです。


はっきり言いましょうそんなつまらない人生は絶対やめたほうがいいです。
しかし確かに辛いこともあるし大変なこともあるしもうダメかもしれないと思うこともあるかもしれないでもそれが人生であり後になると良い人生だったと思うんですよ。

公務員を40年間やって気がついたらもう年取って40年間を思い出したら何もやらずにデスクワークばかり、お金はあるし年金もしっかりもらえるけどそれは何に使うか分からなくなって結局たいした趣味もない楽しみもないそうしているうちにどんどん歳をとって体も動かなくなりスポーツなどもできなくなり旅行行くのもめんどくさくなってお金だけ残って何もせず人生が終わる。

そんなことになりたくなければ公務員などではなくもっともっといろんな仕事をやってみるのがいいですよ。

転職したって何したっていいんですいろんなところでいろんな仕事をするから楽しいんですよ。

辛いこともあるけどそれが人生であり後から良かったと思うんです。
苦労することが人生の醍醐味なんですよ。
    • good
    • 0

知り合いは有給と土日を使って世界旅行を楽しんでいます


サークルの仲間も写真が好きで個展を開いています
公務員の方はボーナスも金額が決まっているから悠々自適平日は仕事をしないでのんびりすごさないと怒られますから休んだ疲れば職場で撮るそうです
    • good
    • 0

残業ありますよ。


それに7時間じゃなく8時間ね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どどんな残業です?

お礼日時:2025/03/24 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A