重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

骨折で5ヶ月ほど会社を休職して休んでいます。
ですが、休職する前 元居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。
そして、骨折をする前 つまり 休職する前、元居た職場は、
私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも
それでも毎日出勤している勢いと気力で我慢する気力を維持できましたが、
いったん 休職して休みが続くと(5ヶ月も休むと)、もう我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりました。
それで、我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりましたので、休職→退職 という方法を取ろうと思うのですが、
休職→退職のタイミングを考えています。
レントゲン撮影したら まだ、骨折が約半分程度くっついている。と整形外科医が言います。
だから 骨折が くっついている のが半分程度ですから完治していません。
ですけど、どうせ 辞めようと思っているのなら 骨折が完治していなくても 早めに退職の意思を伝えて退職した方が良いのでしょうか?
こっちの気持ちが もう戻りたくない もう 休職→退職にしてしまおう。という考えだったら 骨折が完治していなくても 退職にしてしまう方が、会社にとっても良いし、良い事なのでしょうか?
無理してでも 7月にでも 退職の意思を伝えた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 傷病手当金の手続きは今の会社が してくれています。
    もしも 私が会社を辞めたら 自分で傷病手当金の手続きは できないです。
    私は会社に1年未満の在籍で健康保険料を1年未満しか払っていませんから 会社を退職したら自分で傷病手当金の申請ができない事になっています。

      補足日時:2025/06/30 18:33

A 回答 (2件)

別に引き止める理由もないですし、退職されれば良いと思いますけど。

    • good
    • 4

したければすれば良い



退職しても生きていけるなら。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A