
No.7
- 回答日時:
家族の身分関係を綴った物が「戸籍謄本」です。
その戸籍謄本を置く住所地が「本籍地」です。普段の生活では自分の家族関係を意識しません。しかし、1人の人間は様々な人間関係の中で生きているのですから、そういう身分関係が無しになれば、何処の誰だか分からなくなります。
と、言うことは日本人が古来から継承してきた文化の崩壊につながります。社会筒所の崩壊にもつながります。目に見えない物だけが価値があるのでは無く、普段はあっても無くてもどうでもいいような物の中に、本来の価値がある場合が多いです。戸籍もそういう物です。
No.6
- 回答日時:
本籍は、私たちの身分関係を公的に証明する「戸籍」を管理するための重要な情報であり、特定の公的手続きの際に必要になります。
ただ、多くの人にとっては一生のうちに数回しか必要ない情報なので、普段の生活で意識することがないのも当然なんですよ。「コナン」の世界では謎を解く手がかりになりますが、現実世界では普段は忘れ去られていて、いざという時にひっそりと役立つ、そんな存在かもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
本籍(ほんせき)は、日本の戸籍制度において「戸籍が置かれている市区町村の所在地」を指します。
戸籍は個人の身分関係(出生、結婚、離婚、死亡など)を記録するもので、その戸籍の「住所」ともいえるのが本籍です。以下に、本籍の必要性や役割を説明します:
◎本籍の必要性・役割
1.戸籍の保管場所の特定
・日本では全国どこにでも本籍を置けるため、「この人の戸籍はどこにあるのか」を特定するために必要です。
・たとえば、本籍が「東京都新宿区」の人の戸籍は新宿区役所に保管されます。
2.戸籍証明書の取得のため
・婚姻届やパスポート申請などで「戸籍謄本(全部事項証明書)」が必要なときは、本籍地の役所で発行してもらいます。
・本籍が遠方の場合、郵送やコンビニ交付(マイナンバーカード使用)が必要になることも。
3.法的な身分関係の証明
・相続や国籍の証明、家系の確認など、戸籍は法的な身分関係を証明する公的書類です。
・その基盤として本籍が機能しています。
4.選挙管理など一部行政手続き
・国政選挙での在外投票の登録など、一部の行政手続きでは本籍が必要になります。
◎「住民票」との違いは?
項目 本籍 住民票
何を示す? 戸籍の所在地 実際の居住地
変更できる? 任意で変更可能(全国どこでもOK) 実際に住んでいる場所に応じて変更
管理機関 市区町村役所(戸籍課) 市区町村役所(住民課)
◎豆知識:本籍はどこにしてもOK?
はい、可能です。極端な話「皇居」や「東京タワー」を本籍地にすることもできます(実在する地番があればOK)。ただし、実務的には手続きがややこしくなる可能性があります。
◎ まとめ
本籍は、戸籍の保管場所や身分関係の証明のために必要な情報です。普段の生活ではあまり意識することはないかもしれませんが、結婚、離婚、相続などの重要な手続きでは重要な役割を果たします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
この前銀行に大量の小銭を持って行き、両替をお願いしたんですけど銀行員が「小銭合計いくらあるか分からな
金融業・保険業
-
-
4
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
5
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
6
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
7
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
9
クレジットカード
クレジットカード
-
10
飛行機に乗るとき、ペットボトル入りの飲料を用意することがある。
飛行機・空港
-
11
なぜ日本だけ総合商社という業態が成立してしかもそれがぼろ儲けできるのですか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
12
125cc未満のバイクの運転免許
バイク免許・教習所
-
13
出張費の支払いが遅いです。
会社・職場
-
14
輸出者から納税番号を聞かれています。
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
15
無断欠席なの?
学校
-
16
義務教育は廃止すべき
教育学
-
17
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
18
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
19
認知の父親の銀行口座を作りたい。
預金・貯金
-
20
貰ってはいけない給付金
所得税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国籍と本籍の違いについて教え...
-
本籍を異母兄弟が勝手に変えて...
-
転勤族の家庭で育った人、出身...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
まつ毛の長さ、太さ、生え方は...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
原に点がない
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
本籍地とは・・・?
-
家族全員の本籍を変更したいの...
-
苗字の漢字の字体について
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
籍を抜く
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
濱の字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報