重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一身上の都合で、同月入退職をしました。

4月の半ばから入職し、一週間で辞めた職場です。
5/15に給料支払日でした。

1ヶ月の給料は、約35万円の予定のところでした。

5日で辞めましたが、給料が支払われており、その金額が9000円弱しかありませんでした。

まだ明細などは届いていないのですが、5日分の給料が9000円ないのは少ないなと思いました。

やはり、社会保険料で厚生年金や健康保険料が引かれているからということでしょうか?
この場合は、国保や国民年金などを支払った場合は還付されるのでしょうか?

わかる方いましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

通常は月末の加入で判断しますが健康保険料、厚生年金保険料は同月加入脱退の場合納付する義務があります。


健康保険料は還付されず月末に加入している(国民)健康保険料との二重払いになります。
厚生年金保険料は会社に還付されます。
その後あなたに返金するか、はじめから控除しないかなどは会社次第。
    • good
    • 0

詳細を知りたいなら会社に聞きましょう。

ここでは会社の手続は分かりませんよ。
    • good
    • 0

社会保険料などは、加入していれば在籍期間に関わらず支払うことになるでしょう。

    • good
    • 0

>わかる方いましたら教えて欲しいです。



会社に連絡して給与明細を貰いなさい。
その時に入金額についての説明も貰いましょう。

それが無いことには誰にも正確なことはわかりません。


根拠のない想像で言うならば、社会保険料が控除されているのではないかと思います。
ただ、社会保険料はその月の末日での加入有無で決まります。
仮に4/14入社、4/18退職だとするなら、4月は社会保険ではなく国保になります。もし社会保険料が控除されているならおかしいと思います。

4/18から欠勤しているだけで、実際の退職日が4/30以降であるなら、社旗保険料が控除されているのは正しい。

後は昨年の収入が多く、住民税が大きいとか?

作業服等の会社指定購入品が控除されてるとか?
    • good
    • 2

数日で退職しても社会保険料等は1か月分差し引かれるよ。


社会保険料の金額は本人の控除の内容次第だけど、月給35万なら4~5万ほどではないかな。
更に所得税などの税金も天引きになる。

なお、自治体からの保険料請求は日割されないので、会社もその金額を保険料として従業員から差し引くことになる。
給料額が少なくて差し引きできず足りない場合には従業員へ請求する。
本件では給料9千円が支払われたそうだけど、出勤日があと1日少なかったら多分請求されていたと思うよ。


社会保険等と国保・国民年金を重複して支払っていた場合は還付されるけど、5日で退職というと、切り替えの手続きが完了していない可能性もある。
役所へ聞いてみるといいと思うよ。
    • good
    • 1

保険、年金、所得税などが何かしら引かれているとは思いますが、


給与の詳細はその会社に聞いてみないと分からないと思いますよ。
給与明細が届くまで待つしかないと思います。
また早く知りたいならば、その会社に電話で問い合わせるしかないんじゃないですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!