
40代半ばの年収190万円の障害者です。
今すぐ仕事を辞めたとすると
就職困難者になり、45歳以上65歳未満で360日間支給されるので
退職後1年は月10万ぐらいは失業保険もらえると思うので
それだけで、120万ぐらいの収入は確保できそうです。
そのうえで、1年生活費にかかるお金が税金とかすべて加味して
少なく見積もって100万ぐらい、なので110万ぐらいあればなんとかなりそうです。
そう考えると、会社辞めたとしてもすぐに生活困ることはなさそうです。
( ´ー`)y-~~
他になにか、仕事をやめた場合に活用できる制度とか支援施策とかいろいろあれば
知識として知っておきたいのでアドバイスよろしくおねがいします。
----------------------------------------
生活費
食費: 自炊や外食にかかる費用。月額で1人当たり2万円から3万円程度が一般的です。
光熱費: 電気、ガス、水道などの公共料金。月額で1万円から1万5千円程度。
通信費: 携帯電話やインターネットの料金。月額で5千円から1万円程度。
医療費
通院費: 障害者の場合、定期的な通院が必要なことが多く、
医療機関への交通費や診療費がかかります。月額で数千円から数万円。
薬代: 処方された薬の費用。これも数千円から数万円になることがあります。
交通費
公共交通機関利用時の交通費: 通院や外出時に必要な交通費。月額で5千円から1万円程度。
保険料
健康保険料: 雇用保険を失った後は国民健康保険に加入する必要があります。
この保険料は収入に応じて変動し、月額で1万円から2万円程度。
年金保険料: 国民年金に加入する場合、月額約1万6千円程度。
固定資産税
所有している家に対する固定資産税は必ず支払う必要があります。
金額は地域や物件によって異なりますが、年額で数万円から十数万円。
火災保険料
家にかけている火災保険の保険料も定期的に支払う必要があります。
年額で数千円から数万円。
その他の支出
生活雑貨や日用品: トイレットペーパー、洗剤などの日常的な消耗品。
月額で5千円から1万円程度。
趣味・娯楽費: 精神的な健康を保つためには趣味や娯楽も重要です。
月額で数千円を見込むと良いでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
障害年金以外なら
住居確保給付金
https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyu …
職業訓練受講給付金
https://www.mhlw.go.jp/hellotraining/support/
があるけど当てはまらないかもしれない。
失業保険の延長させる策として職業訓練を受けて失業保険期間を延長させるのも手だと思います。
あとは、思いつきません…
回答ありがとうございます。とりあえず戸建てに住んでいるので家は
あるので平気そうです。職業訓練給付金についてだとどうなるんですかね?
障害者なので就職困難者で45歳以上なのでもともと360日の受給期間あるんですよね。
そうなると、訓練校に350日ぐらいに入校して6ヶ月とか1年とか、2年とかの訓練コースいけばその間、さらに訓練手当受給できるんですかね?
(・д・。) !!
失業保険にかんしては、就職困難者なので
求職活動実績も1回以上でいいので
初回は雇用保険受給者説明会と初回講習に出席でOK
でそれ以降は失業認定日に
失業認定と
職業相談をするとことで求職活動実績にカウントされるので
これで失業保険もらい続けられるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急遽お金が必要でプロミスから50万借入しました。 月々13000払の56回払いとなりましたが, 総額
カードローン・キャッシング
-
友人から聞いたんですが地方銀行(群馬銀行)のクレジットカード(群銀カード)とその銀行のキャッシュカー
クレジットカード
-
交通費が満額でない会社。交通費月1万円ほど自己負担されている方いますか? 私の住んでる家の最寄駅は二
所得・給料・お小遣い
-
-
4
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
5
奨学金の返済について。 卒業後に400万を返済しなければなりません。現在、4年生で授業もほとんどあり
養育費・教育費・教育ローン
-
6
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
-
7
(至急)親に出ていけと言われました
食費
-
8
会社退職しました。 最後の給与が納得できません。 23万で健康保険14000円 今までも中途採用で基
医療費
-
9
彼は金銭面に中途半端に細かいです
交際費・娯楽費
-
10
クレジットカードは無職でも作る事は可能ですか?障害年金の65000円で作る事は出来ますか?
クレジットカード
-
11
全く使用していないカードの請求書が来たのですが
クレジットカード
-
12
入社時期 社会保険料について質問です。 12/9に入社し、初月から社会保険に加入しました。 給与は、
所得・給料・お小遣い
-
13
給料の割増賃金について 今の会社では【基本給¥270,000】【諸手当なし】で休日出勤した場合【欠勤
所得・給料・お小遣い
-
14
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
15
103万円の壁を178万円に上げたところで、恩恵を受ける人ってバイトくらいですよね? フルタイムで働
所得・給料・お小遣い
-
16
子供が精神疾患で、入院させたい場合、お金が無かったらどうするのですか?
医療費
-
17
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
18
クレジットカードのリボ払いについて
クレジットカード
-
19
クレカは楽天カード(JCB)を使っています。身分不相応ですが理由があり高級ブランドのスーツやシャツを
クレジットカード
-
20
クレカを使ってればそのクレカを発行してる金融機関のネット銀行の住宅ローンは通りやすくなる?関係ない?
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 月128000...
-
能登半島地震に義援金の募金を...
-
お金を貯めるよりお金を使った...
-
生活費について。 大変恥ずかし...
-
車を持たない生活について検討...
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
シャワーと湯船に完全に入るの...
-
お互い23歳、同棲のガス代につ...
-
●“物価高,食品高,ガソリン高”...
-
水道代節約方法について 質問内...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
厚生年金で生きてる爺ですが昨...
-
旦那のちょっとした無駄遣いが...
-
節約
-
節約系ユーチューバーで、
-
風呂に入らないのが流行ってる...
-
小説を読むことと、昔の漫画を...
-
皆さん一人暮らしの食費ってど...
-
お金が増えて増えて仕方がない
-
皆さん、電気の使い方節約して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金を貯めるよりお金を使った...
-
高齢の独居老人ですが、男です…...
-
もしも1日だけお金持ちになれる...
-
妻の買い物癖をやめさせるには?
-
高級レストラン 友達からの誘い...
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
シャワーと湯船に完全に入るの...
-
水道代節約方法について 質問内...
-
自動販売機
-
生活保護を受けているんですけ...
-
最近、食費が高い気がします。 ...
-
税込表示と税抜表示について。 ...
-
安物買銭失いって本当ですかよ...
-
お互い23歳、同棲のガス代につ...
-
投資や備えは 貯金がない人はい...
-
お金の価値観 女性の方が統計的...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
生活費について。 大変恥ずかし...
-
この物価高に対抗するために、...
-
旦那のちょっとした無駄遣いが...
おすすめ情報