
失業保険とはどのような使い方をする存在のか教えて下さい。エンジニアとして働くことに限界を感じていて転職を考えています。ただアラフィフですが直ぐにエンジニア並みに稼ぐ元気もあり肉体的には可能な気がします。ただ、持病としては降圧剤を飲む血圧なので脳卒中のリスクを感じていてそのまま深夜仕事をするような生活をすることに疑問を持っています。お金も仕事も大事ですが脳卒中になっては元も子もありません。食生活には大豆を取り入れて努力をしているので癌には簡単にならない気がしています。失業保険を使ってトレーニングをしてしばらくは休み、高収入は諦めて自分にあった中小企業を探し低収入で過ごすか悩んでいます。アドバイスお願いします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
前職の給料より減りますので、仕事を辞めた事で自分で税金(年金/国保/市民税など)を払わないとなのでそれら税金やら電話料金やら一人暮らしであれば光熱費などで消えてしまいますかと。
No.1
- 回答日時:
普通にネットでキーワード検索すればわかる話です。
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/52/
まず、失業保険は退職して失業したときに払われるものですが、個人通号で退職した場合は、そこから7日+1ヶ月間はもらえません。
また、退職後にハローワークに行って申請した後、ハローワークで求職活動を続けることも条件になります。
別の職種に就職するために訓練を受ける場合も、厚生労働大臣が認可した訓練学校で受講することが条件です。
ただ、ハローワークに出される求人票の多くは、まともな労働条件や企業統治がされていないブラック企業が多いので、表向きはハローワークでの求職活動をしつつ、転職サイトや転職エージェントでの求人も並行で行った方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 失業手当について貰うべきか貰わないほうがいいかどちらだと思いますか? 社会人2年目の23歳です。 1 6 2024/05/17 08:58
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳手前の女、現在地方の中でも田舎の実家暮らし、フリーターです。 再就職においてご意見いただきたく 5 2023/12/23 21:12
- その他(社会・学校・職場) 引きこもり生活になって7年が経ちました 現在43歳の男です、氷河期世代で新卒就職できずにアルバイトで 7 2023/11/16 21:26
- 退職・失業・リストラ 45歳障害者、親の介護とかいろいろあり体調が悪くなり会社辞めるかどうか検討中!どうすりゃいいだろ?? 3 2024/04/06 13:09
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 会社・職場 休んだ方がいいでしょうか? 4 2024/02/24 21:14
- 大学・短大 社会人入試の志望動機を書きました。800文字程度です。添削をお願いいたします。 私は将来社会保険労務 2 2024/02/02 19:52
- 雇用保険 失業保険の被保険者期間について 3 2024/05/22 09:50
- 雇用保険 給付金や、保険の質問です。 私は、うつ病を発症して仕事が続けられなくなり 仕事を退職しました。 仕事 6 2024/08/07 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険とはどのような使い方...
-
失業した場合の備えについて
-
失業して完全無収入になった時...
-
2年前岡村隆史が言った通りに
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
失業期間の過ごし方
-
アメリカ ファーストは実は AI ...
-
社内失業しています。社内失業...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
失業保険について
-
すぐ辞めた人への離職票
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
雇用保険受給資格者証
-
養育費なのですが今相手が25-24...
-
休業損損害証明書について
-
数ヶ月前から夫にお小遣いとは...
-
月額変更届について教えて下さい
-
看護師の放射線手当てについて
-
離職票がもらえないのですが法...
-
前々職の離職票つかえますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報