重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、48歳の男性です。
今更ながらの話になるのですが、前の勤務先(工場、正社員、勤続3年3ヶ月)を4月30日で退職しました。(能力不足によるリストラ)
今回の事で思うのですが、適性の無い仕事で無駄な時間を過ごしてしまったと同時に、経営者は、こんなにも冷たいのだという事を改めて思いました。
ですので、皆様の中には、私みたいにならない様に、自己啓発、リスキリング等に励まれておられる方もおられると思います。
そう考えると、やはり、今現在は、正社員でも、自らの身は自らで守る必要が有る訳ですが、ここで思う事が有ります。
それは、特に40歳以上の方ですと、スキルを必要としない仕事等の為に、リスキリングにて、今現在の仕事と畑違いの資格を頑張って取っても、果たして意味が有るのだろうか?という事です。
何故かと言うと、40歳以上で実務経験無し(いわゆるペーパードライバー)ですと、どれ位の数の企業が採用するのか?と疑問に思います。(まず、経験者、若年者に負けて不採用になるのが関の山ですし、自宅から通える範囲になりますので、応募出来る企業自体限られます。)
ですので、皆様にお聞きしたいのですが、自らの生活防衛の為に、これからの世の中は、どうすれば良いのでしょうか?
私としては、前の職場については、3年以上勤務しましたので、唯一、退職金が僅かながら貰えたのが唯一良かった位で、頑張って働いて稼いだお金が転職活動の為に減って行くのが悔しいし、情けないです。

後、松下電器、日産自動車がリストラをしますが、昔みたいに、勤務成績の低い社員に、表向きは希望退職ですが、実際は、リストラ面談をしたり、追い出し部屋に配属、地方の支社、工場等へ転勤させる(いわゆる左遷人事)等をして、自ら辞める様に追い込む等の事は無いのでしょうか?
希望退職に応じる人が募集人数を下回ってもです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

なかなか大変な時だとは思いますが諦めてはいけません。

お仕事されてきたご経歴差し支えなければお聞きしたいです。既に持っている資格があればこれまでのご経験も含めて適性を考えることは出来そうです。

転職活動中ということですが、余裕がある時は単発か軽作業程度の一時的なお仕事も考えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1

>>皆様にお聞きしたいのですが、自らの生活防衛の為に、これからの世の中は、どうすれば良いのでしょうか?



なかなか難しいですよね。世の中がどう動いていくのか、未来が視えれば、それに合わせて勉強などすればいいけど、それが分かっていても、勉強の分野が自分に合わないなら、質問者さんの工場勤務勤続(3年3ヶ月)と同じ結果になるかもしれませんし。

>>実際は、リストラ面談をしたり、追い出し部屋に配属、地方の支社、工場等へ転勤させる(いわゆる左遷人事)等をして、自ら辞める様に追い込む等の事は無いのでしょうか?

昔、ソニーなど、有名大手企業がそういう手法でリストラやっていましたよね。現在でも、富士通をはじめとして、有名大手企業は、そういうリストラをやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、早速のコメント、どうも有難うございます。
皆様のコメントを読ませて頂き、これからの世の中の複雑さを改めて実感した次第です。
その中で、私なりに考えまして、この方を代表してお礼させて頂きます。

お礼日時:2025/05/14 17:13

職安に行きながら、教育訓練給付金がもらえる資格を取るのは、悪い選択肢ではないと思います



転職では、経験者が有利なのは言うまでもないので、できれば経験ある職種か関連する仕事に役立つ資格を選ぶことをオススメしますが、未経験職種でも、ご自身の得意分野(学生時代専攻していたことなど)でも可能性は有りそうです

資格を取って実際役立つか否かは、正直分かりませんが、

「やらぬ後悔より、やる後悔」って言いますし、

時間がある間に勉強して、資格を取り、自信を持って、転職活動するのはある意味理想的と言えるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

まずこの文章を読み返してみて読みづらいと気付けないなら、どんな自己啓発しても無駄だと思いますよ。



人様からアドバイスをいただこうというのに駄文を読ませてるようじゃね。

>自ら辞める様に追い込む等の事は無いのでしょうか?

普通にあります。
そのときにこの駄文のようにダラダラと喋ってる人から消えていきます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!