重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜそうなったかの仮説は以下の通り。

『その道でプロになって生きていくと決めたわけではなく、その職種を経験することで得られるモノが欲しかったため、嫌になってきたので逃げたくなっている』

これかと。

選択を最善にするのも難しいですね。
正解も不正確もないにしても、果たして必要な行動だったのか。
遠回りだったんじゃないかと。
自分で選択したはずが、結局は世間や環境に踊らされただけなのかと。

そのおかげで諦めていた目標をまた追えているのですが、これも後悔してしまうのかなと、ふと考えます。
なぜなら転職前は希望に満ちあふれていましたから。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (19件中1~10件)

まぁ辞める理由の一位は職種ではなく人間関係ですからねぇ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業職で人と関わり続ける仕事なので、ある意味で人間関係ですねw

お礼日時:2025/05/15 21:27

>その道でプロになって生きていくと決めたわけではなく、


決める必要ないです

>選択を最善にするのも難しいですね。
不可能です

>結局は世間や環境に踊らされただけなのかと。
そう思うのなら繰り返さなければよろしくてよ

定職につかなくとも暮らせるだけの収入があればいいと思います。
好きなことやって暮らせばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厄介なことに、暮らせる以上の収入が欲しいのです。

お礼日時:2025/05/15 21:25

良い職業選択の本があります。


目からうろこです。

多くの芸能人が推薦しています。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 八木仁平 著
  オリエンタルラジオ 中田敦彦 推薦

世界一やさしい「才能」の見つけ方 本 八木仁平 著
  メンタリスト Daigo 推薦

読んですごいと思いました。

Zoomでも無料でやっています。
参加してみたっらどうでしょうか?
無料で見て感動して本を2冊買い読みました。
すごいです。

もしよかったらどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
八木仁平氏のYoutubeよく見ます。
本は買ったけど売っちゃった。

お礼日時:2025/05/15 21:24

就職する前にすでに得ていなければいけないものではないかな。

自分の周りでは転職の話などあまり聞かないんだけど、その方向しかできない努力は18歳までにすでにし始めてんだな。転職しまくるヒトって、「いずれしたいものを見つけたらいい」ってところがないだろうか。もう俺は定年だけど、その間に、新しく得られるモノなんてなく、どう昇華して高めるかだけだったからね。つまり、すでにすることがわかっててやってるのよ。
結局は準備不足と、自分の旬が終わっていってるだけではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすいません

お礼日時:2025/05/15 21:23

すごくよくわかります!



希望いっぱいで転職したのに、思ってたのと違う…ってなると、自分の選択に自信なくしちゃいますよね

でもその経験があったからこそ、諦めてた目標にもう一度向き合えてるってすごいことだと思います。それってちゃんと意味のある遠回りだったんじゃないかなってね

逃げたくなる気持ちも自然だし、無理に気持ちにフタをせずに、自分のペースで進んでいきましょ。焦らなくて大丈夫ですよ!どんまいどんまい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ思っていた通りです。
それがツラいという頭の悪い状況です。
ですがそのおかげで道が開きました。
行動もできたし、それを期待していたのかもしれません。

お礼日時:2025/05/15 21:22

「厳しいご意見は心が燃えるので歓迎いたします。


思ったより気合入ってましたね
応援したくなりました
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、頑張ります。
本職ではなく目標に至ることを。

お礼日時:2025/05/15 21:20

あなたには、無理な話。


お礼を見ていたら、そう思うしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理かどうかは僕の行動しだいです。

お礼日時:2025/05/15 21:19

世の中じつにやってみないとわからないことだらけ。

例え実際にやってみて、意に沿わない結果だったとしてもその経験は決して無駄にならないよ。昔から「石の上にも3年」と言われてる様に、ある程度我慢してみないと本当のことはわからないけどね、だからせっかく転職したんなら、3年とは言わないけど最低1年は頑張ってみないともったいないと思うよ。それを通して、自分がその業界に惹かれた理由と、何が違ったのかをよく分析して、自分はほんとうに何を求めているのかをらよく分析してからつぎに行かれるべきだと考えます。だけど人生、特に若い頃というのは意外に短いし、どうしても我慢できなかったらすぐにつぎにてんしするのも一方です。
 あらためまして人生全て縁(人との出会い)です。友人、恋人、同僚、上司、部下、取引先担当者、教師、医師、看護師や、それに係る結婚、就職、出向、にゅ、入院、治療など全てね。あなたがあなたらしさを失わずに下を向かずに前を向いて歩いていれば、必ずりゎうえに恵まれるものです。「自分らしさ」を失わない近道は、自分の好きなことを一所懸命やって究めること。人生は単純にいえば楽しむためにあります。そうやってあなたの人生を楽しいものにする努力をしながら頑張って下さい。若い頃に仕事で悩むのは当たり前。あなたは別に失敗してる訳ではなく真面目に自分の人生を歩んでるんだと思います。今は苦しいかもしれませんが、その苦労は必ず報われます。後になれば懐かしい笑い話になりますよ。あなたの人生の主人公はあなたです。どうか自分を信じて自分の心に正直に生きてください。頑張って٩(^‿^)۶
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なので僕はまた挑戦するために行動します。

お礼日時:2025/05/15 21:17

自分自身のことなのに、仮説を立てないといけないほど動機がわからないってどう言うことでしょう?



感情でしか行動できず、論理的に考えてない証拠です。
感情ベースでボヤーッと思い浮かんだ理想のまま突っ走って、現実を事前に調べないから今の状況になったのでは?

大人なのですから、自分の行動は理性によって考えつつ律して、責任と覚悟をしっかり決めて行動するよう努めましょう。

好き嫌いだけで判断したら一生だめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ。
いま苦しいからこそ、進むべき道が明確になりました。

お礼日時:2025/05/15 21:15

>その道でプロになって生きていくと決めたわけではなく



ぜんぜん覚悟決めてねえじゃねえか。
アホか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕の考えていること、一連の行動はアホでしょうね。
自分でもイカれてると思います。

お礼日時:2025/05/14 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!