
18歳高卒の新卒社会人です。
車を買いたいのですが親と意見が合わずに喧嘩になってます。みなさんの意見をお聞かせください。
プロフィールからいきます。
私→18歳 女 新卒社会人 一人暮らし
給料は手取り16万程
会社の社宅を借りており、家賃は月に5000円で
水道光熱費、電気代はかかりません。
実家との距離は車で1時間半ほどです。
社会人になったこともあり、ずっと憧れだった車を買おうとしています。今買おうとしてるのはスバルレガシィB4の中古車150万円程のものです。JAのマイカーローン審査が通り、JAからお金を借り、現金一括で購入したのち、毎月JAにお金を返して行きたいと思ってます。親の意見としては「車なんてまだはやいし、普通車なんて尚更ダメ。買うならNBOXなど軽自動車にしろ。」と言った感じです。
私としてはずっと車が欲しくて、自分の好きな車を買わせて欲しいです。親の援助を受けて買うならまだしも、今回は全部自分一人で払うのに、好きな車に乗れないのはいやです。レガシィが燃費悪いことなどは分かってますがそれでもかっこいい車に乗りたいっていう憧れが強く、ですが親と険悪になりたくないって気持ちも強く、どうするべきなのか、考えています。私としては遠距離ドライブにたくさん行きたいのもあって、軽自動車だと不安なのと、レガシィのかっこよさが強く乗りたいって感じです。

No.22ベストアンサー
- 回答日時:
確かに150万で車は買えます、貴女はそれ以外に掛かる必要経費も考えましたか?。
年間でも税金がかかりレガシーB4はターボチャージャー付で更には4WDではありませんか?。
オートマチック、4WD,ターボ、と車の中でも最も経費がかさむ車でオイル交換が年中必要、タイヤも通所の車よりも早く4輪とも減ります。
タイヤもスタンダードではレガシーB4の良さを発揮しませんタイヤもグレードの高い物がいります。
何故にレガシーD4セダンなのでしょうか?いま最も売れてない車です。
未だ免許を取得して間が無いですよねハッキリ言って4WDの車はメーカーに関係なく取り回しがとても悪く狭い道路、バックでの駐車、スーパー等の狭い駐車場での出し入れがしずらい。
態々買うメリットが感じられないです。
この車は警察のパトカーでも知らてれいて厳しい訓練をして初めて乗りこなせる車です。
ターボチャージャーが付いてるエンジンはノーマルエンジンと違う事も良く理解する必要があります。
自分は親がどうこうと関係ないとは考えます、自分の稼いだ収入で買うのですからね。
当然自賠責保険も入るとは思います車両保険も入れると思いますがレガシーB4の車両保険は高いはずです。
車はガソリンを入れて走るもので運転をして初めて車です、恐る恐る気に成ってぶつけたらとか上手く乗りこなせるかなと考えるなら止めた方が無難です。
別に軽自動車とは言いませんが軽自動車には普通の車には無いコンパクトで取り回しが非常に楽、ガソリンタンクが小さいのでイメージ的にガソリンがかからないなと感じる事も、狭い道路や狭い駐車場での乗り降りが楽。
ハッキリ言ってアクアの様なコンパクトカーを購入するなら軽自動車ほうが遥かにメリットは大きいです。
狙うならもっと高年式のMazda3かインプレッサ(一回り小さく排気量も小さい)方が年式的に2000年あたりまで買えます。
初めて買うなら出来るだけ高年式でエンジンもノーマル(ターボチャージャー無し)の方が後々ガソリン代、保険料、整備(オイル交換など)も費用が抑えられます。
3ナンバーは保険が高いですから出来れば5ナンバーに納めた方が良いと思います。
1人で乗る事を考えたら必要経費も考えた方が良いです。
毎月毎月お金を気にしながら乗っても楽しくはありません。
気持ちは凄く分りますよ自分も免許証を取った時にはクラウンにしようかセドリック其れともBMWと考えると楽しいです。
結果スカイラインR-32GTSのセダンを買いましたから当時ならハイオクガソリンも安かったのであまり気には無いりませんが今は高すぎます。
参考までに親御さんと一緒に住んでいるからこそ貴女の収入でも車が買える事を忘れないでください。
アパート暮らしの方なら絶対に車など買えません何故なら家賃と水道光熱費と食費でお金がギリギリです。
No.31
- 回答日時:
一人暮らしなのにどうして親に話したの????????
まだまだ親を頼っているのですか???
「解った。」と言って、あとは黙って買えば良いです。
そのかわり、実家へは乗って行かない。事故を起こさない。自己管理をシッカリやる、とくに金銭管理をやる。を守ればバレません。
車庫代・ガソリン代・自動車保険代・2年毎の車検代が大きいです。
頑張って下さい。
No.29
- 回答日時:
僕の場合は就職した頃はお金がないので初めての車は親のお下がりでした。
それから貯金をしてコンパクトカーを購入したものですが、親御さんからすれば心配なのでしょうね。まんがいち衝突事故があった場合は小さい車だと安全面が心配になるので少しで大きい車になったりします。そこを強調して説得すればいいのではないでしょうか?No.28
- 回答日時:
任意保険含めた維持費が月額いくらになるか確認しましたか?
任意保険15000円
ガソリン5000円
車検オイルバッテリー交換 10000円
自動車税 43500円
計73500円
安いものですネ 買っちゃいましょう(笑)
No.27
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
もう18歳の成人ですので自分の考え方を優先して買ってしまい、「買っちゃった」 と言えば良いのではないでしょうか。
昔は大学生1年生の18歳で、大学に行く為に何の土地勘もない誰も知り合いもいない所に引っ越してアローンスタートで生まれて初めての1人暮らしをするという事で、18歳はまだ未成年でしたので車を買うのに親の同意書が必須となり、田舎の方で自動車学校に通い普通自動車運転免許証を取得して、お父さん名義でローンを組んで普通車サイズの中古を買って、入学式の日にはもう免許も車も持っているというのが普通でした。
まず、田舎の方で運転免許証を取得する方が土地勘もある分、都会で土地勘もない道路で取得するよりは楽ちん、という感じで大学生になる前に取得する人が多かった。
車は新車で買うと大学生時代の4年間に故障とかしないのでメンテナンスを覚えられないまま社会人になるという問題や、自動車保険に新規6等級で加入すると21歳未満は割増料金となるので、車両価値を下げないと1年間の掛け捨ての保険料金が凄い金額になるとかあったので中古車が多かった。
車の名義はお父さん名義にしておけば、子供が関係のない月極駐車場に無断駐車して110番緊急通報されPC派遣要請でパトカーを呼ばれた時に車両の所有者・使用者で登録された人に確認の電話がいくとかあるので、「子供が事故をやらかしても自分に連絡が入るように」 とお父さん名義でという人が多かった。
自動車学校を卒業した時点では全員横並びでのスタートになるので、不慣れさでダウンサイジングして小っちゃな車に乗るとスイスイ運転ができてしまいほんとはできないのに上手くなったかの錯覚をしてしまうので自動車学校で教習サイズを変えないという部分に大学生は着目して普通車サイズを買っていた。
自動車学校を卒業した時点では最低限の操作方法としか教えていないので、後は1人で初心者マークを貼って公道を運転してみてそこにある法則性とかを見よう見まねで覚えていき、さすがに1年も運転して自分に合わないと思えば運転はやめるでしょ? みたいな感じでやっていた。
”車占い” みたいなもので、自動車学校を卒業してそこからどのくらい上手くなるとかは自己学習能力となるので、大学生時代の4年間で上手くなれない人だと社会人になって会社員になった時に似たような結果となるという考え方で大学生時代に外せないマストな課題みたいな感じでした。
大学生を卒業し新社会人となった会社員1年生で、「〇〇さん、これはあなたの社有車のキーなので自由に好き勝手に乗ってね」 とはまず言わない。
上司である部長が仕事に同行させて、「〇〇さん、運転できるよね? 僕が助手席で道を教えるので運転して」 と言って世間話でもしながら運転させる。
車の運転はできますと自己申告しても、その人のできるというのは個人差がかなりあるし、外に1人で出して運転させても大丈夫なのか? くらいは上司が目視確認しておかないと何かやらかすと上司の責任になる。
運転をさせてABC判定でチェックして、「うわっ、こいつ上手いわ」 みたいなA判定ですと会社でも仕事で同じように自己学習能力でA判定を出すと考えられる。
逆にCとかだと自分の部下にいると足を引っ張られるのでどのタイミングで捨てようかとなる。
相談者さまの場合、18歳でたぶん高校を卒業して社会人デビューしたという感じになると思うのですが、大学生だと大学生時代の4年間で車の運転とか真剣にやらないと卒業後に自分が困る事になるので、普通車サイズとかに乗っているという事をまず知った方が良いかなあ~ と思います。
私の場合男性ですが、大学生1年生で自動車学校に通い、同じ学校に同時期言った同じクラスの男友達とバディ・システムを組んで一緒に車で行きました。
今日が私の当番だと私の車を運転して友達を乗せて大学に行き帰る。 翌日は友達の当番なので友達が自分の車を運転して私を乗せて大学に行き帰る。
車の運転を1人でやって自分ではきちんとできているように見えていても、ほんとはおかしな運転をしてしまい、それが一生そのままとなる人は少なくないので、助手席の相棒がおかしな運転をしていれば気づいて教えてあげるというのがバディ・システムです。
その友達の家が会社経営者だったのでそのお父さんの会社までお互いが車で行き、そこで相乗りしていた。
その友達が「今度母ちゃんがお前を家に連れて来いと言っている」 と言うのでその日の帰りに洗車してその実家の方に行き、公道に車を路上駐車して家に行きました。
ジュースとかお母さんが持ってくるので、「お母さん、家の前に車を駐車してあるので邪魔な時は言ってくださいね」 と言っておく。
「ずいぶん立派な車に乗られているのですね」 とお母さんが言う。 車って見栄で乗るとか、好きな車に乗るとか、事故の為とかいろいろある。
「お母さん、僕たちは18歳なので自動車保険に加入しても事故をやらかす人という位置づけなので割り増し料金となります。 どんなに運転が上手かったところでお父さんたちのような場数とは違うので避けきれずに事故に遭うのかもしれません。 〇〇君を乗せて大学に行っていたりしますので、丈夫そうな車を選んでおきました」 と説明しました。
人となりを見るという事で男の子の場合は幼稚園生くらいからずっと友達の家に呼ばれてお母さんと話したりするというお母さんチェックがある。
18歳とかになると車に乗っているので、どうしてその車に乗っているのか? などの部分では、事故などに遭うかもしれないのでと、車の運転は人の命を預かるという事を最初に自覚する事というのがあるので、大学生だとみんな普通車に乗っている。
男性の場合、ガールフレンドとかとかを家まで送り迎えをしたりするので、そこの家のお母さんとかに「今度一緒にご飯を食べましょう」 と誘われて焼き肉とかを食べたりする。
そこでも、「車は立派な車に乗っているのですね」 とか言われるわけで、見栄で乗っているとかいろいろあるので考え方を訊きたいので訊いているだけですので、「〇〇〇さんを車に乗せたりする。 どんなに運転が上手くてもまだ18歳ですので場数はお父さんとかと違っているので避けきれずに事故に遭うのかもしれない。 〇〇〇さんの顔とかに傷でも付くとそれは責任が取れない話ですので、できるだけ丈夫そうな車にしておきました」 と言う感じ。
もしも「燃費が良いのでコスパ的に軽自動車にしておきました」 とか言えば事故の事とか何も考えていないバカちんに見えたりしてガールフレンドのお父さんでも嫌じゃないですか。
男性の場合大学生になり誰も知り合いもいない土地勘もないアローンスタートを経験し、親からの仕送りはあったりするのですが、その大学生時代の目標としては、”自立する” という自覚がメインになる。
同時18歳でみんな一斉に車を運転する時期だったりするのでそれは最初に事故なども含め、誰かの命を預かるのが運転だと自覚するという感じになるのです。
例えば、大学生になって18歳の成人であったとしても親から仕送りなどをされていれば、22歳でも保護者の言う事を聞かないといけないというのはあります。
相談者様の場合はもう成人で1人暮らしをして仕送りとか受けていないという自立できた状態だと考えられますので親の言う事を聞くという年齢でもないかなあ~ と思います。
ただ、
>社会人になったこともあり、ずっと憧れだった車を買おうとしています。
>レガシィが燃費悪いことなどは分かってますがそれでもかっこいい車に乗りたいっていう憧れが強く、
たぶん、親から見た視点で、「私は憧れていたあの車にどうしても乗りたい」 みたいな部分が18歳という年齢では少し幼く見えてしまうとかの不安を感じるのではないかなあ~ と思うのです。
例えば、18歳で高校を卒業して会社員となってすでに働いている人が、憧れていた210クラウンアスリートがありそれを自分でローンで買うとかを考えた時に、親が「軽自動車にしろ」 と言ったりしたら、「それが今働いている会社の人達が事故などに対しての認識が強い感じでみんなクラウンとかに乗っているので俺だけ1人軽自動車に乗ると仕事にも影響しそうで」 とか説明すると思うのです。
要は言い方の部分。
「私はあの車が欲しいので私のお金で買うので良いじゃない?」 みたいに言うのと、親が、「なるほど、たしかにそれは一理ある」 とお父さんとが納得しやすい言い訳は違うと思うのです。
>私としては遠距離ドライブにたくさん行きたいのもあって、
何か親が聞いた時に、遊ぶ話に聞こえるのではないかなあ~ と思うのです。
大学生1年生の18歳でも、親が軽自動車にしなさいと言えば、「でも車の運転で1番最初に自覚していかないといけないのは人の命を預かる事なので軽自動車に俺だけ1人乗っていれば、周りの子がその車に乗らなくなり結果1人でいつも運転する事になるじゃない」 と言ったりすると思うのです。
No.25
- 回答日時:
就職して、社宅暮らし、光熱費と電気代はかからなくても、他の経費はいろいろとかかります。
車を買えば、維持管理で金食い息子が一人増えたように経費が掛かります。
車は、自分の見栄えだけで選んではいけません。
あくまでも、自分の手足の様に使える実用車(新車)をえらぶことが大事です。
無事故で安全運転を行うためには、自分の運転も大事ですが、車本来の機能も大事です。
手足のように使うには、ある程度の点検、整備、などの維持管理の技術も必要です。
車の購入には、親御さんとの相談が大事です。
同意が得られれば、ある程度は補助してくれるでしょう。
購入後には、親御さんの意向を活かして使いましょう。
質問文を読んで、私は車購入はまだまだ控えた方が良いと思いました。
運転免許は、若年で取得しましたが、車の購入は、いろいろと調べたので、かなり遅くになりました。
No.24
- 回答日時:
親離れしていない娘と子離れしていない親のアルアル
親御さんを納得させる言い訳は100%ないです。
どうしても欲しいのなら親御さんに黙って買うしかないです。
親からすればいくつになっても子供は子供なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 みなさんの車のローンの内訳をよろしかったら教えてください。参考にさせてください。 自分の自己紹介,こ 7 2025/02/23 00:25
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車の売却についてお聞きします。 高卒社会人2年目の息子が600万円ほどの新車の外車をローンで購入 12 2023/09/23 17:44
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚したら親からいくらくらい貰うのでしようか。 私は父親が自営業をしていた為そこそこ裕福に育ったと思 3 2024/06/08 09:29
- 夫婦 32歳所員の金回りについて 私の所に32歳既婚男の社員が居ます。金回りが良いのです。 まず大学は私立 3 2023/07/09 00:37
- 輸入車 新車の購入について相談があります 21歳社会人です 18歳から働いて車のために投資や副業まで頑張って 5 2024/02/14 09:07
- 輸入車 新車の購入について相談があります 21歳社会人です 18歳から働いて車のために投資や副業まで頑張って 9 2024/02/21 19:04
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンってこっそり不正乗車ってやってるものなんですか? ネットで知り合った友だちが不正乗車をやっ 9 2023/09/25 16:11
- その他(家族・家庭) 若い所員のお金の流れについて 商社勤務50代です。所員のお金周りの事ですが、32歳男の所員で2年前に 2 2023/06/07 06:45
- その他(車) この状態の車を買い替えますか? 11 2024/06/24 16:13
- その他(車) スズキのラパン(ラパンLC)か、ダイハツタント(タントカスタム)かで迷っています。 軽自動車ホンダバ 4 2024/02/03 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の親は最低です。 僕がトイレに行こうとすると両親は、「それでも男か
その他(家族・家庭)
-
5000円のランチは激安??? 友人達とよくランチに行くのですが、 いつも友人が勝手に予約しており、
その他(悩み相談・人生相談)
-
本籍地
その他(家族・家庭)
-
-
4
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
5
上司から、電話対応の事で注意されました。 予約の電話取った時、1回1回「ありがとうございます」って言
会社・職場
-
6
ノートパソコンのおすすめ教えてください! 素人です。全然詳しくない…… (๑•̀ㅁ•́ฅ! 13イン
ノートパソコン
-
7
年収約400万円で約300万円の車を買うのは高いですかね?
国産車
-
8
都会育ちの女性にお聞きします!付き合ってる男性に和歌山の田舎の方で共働きで支えてくれ、義理親の介護前
プロポーズ・婚約・結納
-
9
親を説得したいです。
父親・母親
-
10
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
11
500万円のかなり高い車を、ローンで妹が買おうとしてます。妹の年収は200万円です。 どうか止めたい
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
コロナやインフルに絶対かからない方法
インフルエンザ
-
13
クレーマー気質な家族を改めるにはどうすれば? 妻がとにかくクレーマー気質で困って居ます。 例えば、
その他(家族・家庭)
-
14
初めての車について悩んでいます 免許を取って1週間程です。場所の都合と家族は車をほとんどの時間使って
中古車
-
15
日本でアメ車が売れない理由をサイズのせいにしている人が多いですが国産のハイラックスやランドクルーザー
国産車
-
16
嘘をつく人は何故、平気で嘘をつけるんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
18
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
19
エスカレーターで転んだので被害届出しに交番に行きましたが受理できないと言われました。 膝を擦りむきま
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
何故?「レシート」を「手渡し」するのでしょうか? 「レシート」を「置く場所」に置かないのでしょうか?
その他(買い物・ショッピング)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を買う話で親と意見があいません
-
女性が脇を見せる意味
-
アルファードとランクルとゲレ...
-
53歳男です。 若い時に70スープ...
-
社会人2年目ですが両親の古い車...
-
車乗られる方車乗れれば何でも...
-
陸送するか自走するかそれとも...
-
収入に見合わなくても、地方暮...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
風俗などの体験記で書かれるお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が脇を見せる意味
-
車を運転できない男性をどう思...
-
アンダーパスで立ち往生、水没...
-
ハイトール軽自動車について、 ...
-
教習所で乗ってた車よりも家の...
-
アルファードとランクルとゲレ...
-
この猛暑の中で、車を長時間運...
-
車を買いたいんですが、 CM見て...
-
ルーミーから乗り換えるなら何...
-
車が高すぎて笑えると思いませ...
-
車が突っ込んだ。
-
収入に見合わなくても、地方暮...
-
車乗られる方車乗れれば何でも...
-
自分の車を運転してたら、対向...
-
53歳男です。 若い時に70スープ...
-
社会人2年目ですが両親の古い車...
-
車の下に濡れた跡
-
陸送するか自走するかそれとも...
-
車?の名前
-
自動運転レベル2で最も安く手に...
おすすめ情報