
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
シートベルトの根元のタグに年月が記載されてるので、その月あたりに組み立てられたクルマだと思います。
もうひとつ、差し替えられる可能性ありですが、発炎筒にも製造年月の印刷がされてます。
No.4
- 回答日時:
#4補足
>新車は工場で生産後6ヶ月は検査をしなくとも登録が自由に出来ます。
平成10年5月27日公付の運輸省令第31号により、
完成検査終了証の有効期限が6ヶ月から9ヶ月に延長されました。
ディーラーにとっては、
いちいち運輸支局まで持込登録するのは時間のムダなので、
有効期限が切れる前に登録してしまいたいのです。
で、自社登録して、中古車市場へ流す・・・と。
ちょっと脱線になったかもしれませんが、参考までに。
No.3
- 回答日時:
新車は工場で生産後6ヶ月は検査をしなくとも登録が自由に出来ます。
6ヶ月を超えると車検のように検査を受けてから登録しなければならないので在庫車だった場合6ヶ月を前に登録を済ませて登録後見走行車として売る事があります。
ですからナンバーが付いていなければ生産後6ヶ月以内と判断できます。
もしナンバーが付いていて平成15年6月登録であった場合生産は平成15年1月から6月までの間に生産されたと判断できます。
展示車か在庫車かですが展示車も在庫に入るので判断は難しいかと思います。
展示車も1月程度展示してから注文にあったお客様がいれば販売しますし、自社で登録をして中古車で売ったりオークションなどに出して処分したりします。
中古車で1万キロ以内で売られている場合は在庫、展示車及び試乗車として使われた可能性もあります。
また走行が少ないのに販売額が安い場合新車を運搬中に小さいへこみなどで販売できなかった物を安く中古車で販売する事があるそうです。
質問者は「新車を買いたいがせっかく新車を買ったが在庫車が来ては困る」ということでしょうか?
お気持ちは分かりますがそれを操作するのは難しいかもしれません。
お客様からオーダーが来て真っ先に調べるのは在庫の中からオーダーに合致する在庫車を探しますが在庫に無かった場合生産ラインの予定であるか?それでもない場合バックオーダーとして生産を待ちます。
自分の好みの車を買ったつもりでも結局は工場の都合で規制の物を買っているのです。
どうしても生産したての車が欲しいのであればメーカーオプションを限りなく多く注文して不人気色をオーダーすればライン待ちになりますが作り立ての車が納入されるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>在庫車だったかそうでないか、展示車かそうでないかを、知りたかったのです。
たとえば、
車体番号からわかった製造年月日:平成15年6月
納車された日:平成15年12月
だったとしたら、この6ヶ月間は未登録状態だったことになりますが、
どこに置いてあったかまではつかめませんね。
・ディーラーの駐車場で何ヶ月も雨ざらし
・ショールームの展示車
・工場の在庫
こんなのはしょっちゅう発生しています。
もし展示車ということが判明しても、
「逆に知らないほうがよかった」のではないでしょうか?
あと登録済未走行車であれば、
運輸支局で「詳細情報等証明書(1000円)」をとれば、
前名義がどこのディーラーなのかわかります。
(この方法は普通車しかできません)

No.1
- 回答日時:
日産のお客様相談窓口へお電話して問い合わせてみてください。
車体番号が分かれば、ほぼ正確に製造年月日がわかるはずです。
以前は「大体このくらい」としか教えてくれませんでした(販売現場の要請・在庫車処分などの都合で教えたくなかった)が、ある自動車雑誌がこの件に関して各会社にアンケートを取ったところ、全ての回答で正確な年月日を教えるという結果がもらえたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/08 14:55
早速ありがとうございました。
在庫車だったかそうでないか、展示車かそうでないかを、知りたかったのです。
簡単な判別方法があれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
トヨタのカムリの耐久性
-
TOYOTA社員はTOYOTA車以外乗れ...
-
軽自動車のエアコンって効きま...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車の修理費が70万で買い替えか...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
トヨタ車の部品の「パーツ番号...
-
夫がレクサスの購入を検討して...
-
車購入のための短期間の住民票...
-
クルーズコントロール使用時のe...
-
これは白い車の宿命でしょうか?
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
腰に負担のかからない自動車
-
山道を軽自動車で走るのはしん...
-
軽自動車のエアコンって効きま...
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
新車なのに、ふざけるな!
-
クルマを買う時、ビックモータ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
車の維持費を具体的に。キロ20...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
アクアと軽自動車ならどっちか...
おすすめ情報