dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミライース、車の窓ガラスのUVカットについて、至急教えて下さい。

自分はこの車は亡き親から譲り受けた車なので、2012年の春に買ったということしかわかりません。
車の窓ガラスのUVカットについてですが、ミライースの窓ガラスのUVカット率がネットを見ても乗っていません。
ダイハツに問い合わせるも分からないと言われてしまい、なんじゃそらと思いながら途方にくれています。

子供が急に日焼けしたので、後部座席やバックにはUVカットガラスが採用されていないのではないかと思っています。

ですが、スモークガラスというか、後部座席とバックは少し濃いグレー色になっています。

そこで質問です。

①UVカットが採用されていない窓ガラスでも、グレーがかっていたら、多少は紫外線が防げるのでしょうか?
それとも、見た目は濃くても紫外線とは全く関係ありませんか?

②ミライースの窓ガラスのUVカットを採用している場所、【フロントはしていてもバックはしていないなど】
また採用されている部分の紫外線カット率をそれぞれ教えて下さい。

③UVカットガラスでない場合、即座にUVカット機能をつけたいのですが、時間と金銭的な問題からUVカットフィルムを貼ろうと考えています。
UVカットを謳っていても、黒いだけでUVカット機能は実はついていないなどよく聞き怖いです。

間違いなくUVカット機能のついたフィルムがあれば商品名やURLなどで教えて頂きたいです。

また、自分は広島市在住なのですが、車の窓ガラスのUVカットフィルムを貼ってくれる、有名だったり、間違いないディーラーなどがあれば教えて下さい。

紫外線が強くなってきて、本当に焦っています。

どうか、無知なわたくしに、ご指導お願い致します。

A 回答 (10件)

No.8の2回目です。


2012年四月に100万円くらいで購入されたようですが、私の車も4月18日です。
Lが89.5万円、Xが99.5万円、Gが112万円でした。・・・Xですかね。
X、Gはスモークドガラスがリヤドア、リヤクォーター、バックドアウィンドーになっています。
パンフレットにはどこにも紫外線カットのパーセンテージの記入はありません。
オプションのIRカットフィルムについては紫外線約99%カットになっています。
LとXを持っています。Lは購入時にしたのですがドアミラーが電動ではありません。
つまり、あなたの車が電動式ドアミラーでマニュアルエアコンでしたら「X」です。
オートエアコンだったら「G」です。
    • good
    • 1

意外に知られていない事実ですが。


 紫外線で特に人体に有害で、『殺人光線』の代名詞の様に言われているUV-Bは、通常のガラスでも殆ど透過しません。(何のコーティングも施されていない普通の無着色ガラスでも、だいたい95%ぐらいは余裕でカットします。更にこれが『合わせガラス』で作られているフロントウインドウになると、実に99%以上ものUV-Bをカットします。)

 UVカットガラスと呼ばれるモノは、人体への影響が深刻ではないUV-Aの透過率の大小を競っているだけです。(UV-AはUV-Bに比べ波長の範囲が広く、何%の透過率とは一概には言いにくいのですが、例えば可視光線に近い波長のUV-Aだと普通のガラスでは殆どカット出来ず、ほぼ100%透過します。)
 このUV-A、最近は皮膚の老化に関係があるという研究データも出て来て、自動車メーカーでは特に女性にアピールする為に装着していますが、医学的には即効性の影響はないとされています。
 もし紫外線のお子様への影響を心配されているなら、クルマのガラスなどより晴れた日中に外で遊ぶ方が何倍も(恐らく20倍ぐらいは)影響が大きいです。

 さて『お子さまが急に日焼けした』とのことで、ちょっと心配なのがUVに対する過敏症ですが、そういう気質がないのであれば、或いはUVで日焼けしているワケではないのかもしれません。

 これも殆ど知られていないことですが、日焼けは近赤外線でも発生しています。
 近赤外線はUVの5倍も地表に降り注いでおり、UVよりも皮膚への浸透が深く、エネルギが大きい為に火傷になりやすいとも言われています。(上述したUV-Aによる皮膚の老化は、実はこの近赤外線の方が支配的という意見もあります。)
 真夏日、エアコンを効かせて窓を閉めていてもサイドウインドウに近い腕が日焼けするのは、UVよりもこの近赤外線の働きによるものと考えられます。

 近赤外線も赤『外』線である以上不可視光線ですが、UVよりは可視光線に近い振る舞いを見せます。故に対策はカンタンで、いわゆるサングラスの様にひたすら遮光を考えればよいだけです。
 ガラスを濃く着色するのが確実ですが、そうすると夜間の運転が危険になるので、吸盤でガラスにくっつく折り畳み式のサンシェードなどが便利でしょう。価格も安く着脱が容易で、細かいメッシュ製であれば日中の車外の視界もある程度確保されます。
 これを数枚買っておき、お子様の座席の周りを取り囲むように装着しておけば、紫外線も赤外線も完璧に遮断出来ます。
    • good
    • 1

一番信用できる回答をいたします。


私はあなたと同じ2012年式のミライースに乗っています。もう1台2014年式もあります。
カタログも持っています。
当時の2WDには4種類のグレードが販売されています。安い順からD→L→X→Gです。
DとLタイプはUVカットはありません。 オプションでIRカットフィルム(24,150円)
が用意されていました。
もう一台はXタイプなのでUVカット標準です。快適です。
私はLタイプを購入し、後座席がまぶしすぎるという家族の不満があったので、
アマゾンでUVカットフィルムを購入し自分で貼りました。
あなたの車も困っているようなのでDかLタイプでしょう。
ダイハツはちょっと問い合わせても答えが返ってきません。
いつも分かりませんと言います。 本社に問い合わせたらと言うのですが難しいようですね。
私でも分かることが何で分からないの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に気になっていた事を明白にありがとうございます。

私の持っているミライースのグレードがわからないのですが、2012年四月に100万円くらいで購入したそうです。

グレードにより紫外線カットの有無が違うそうですが、DとLだと、0ということですか?
例えば、フロントガラスはどの車でもパーセンテージはさておき、UVカットにはなっていると聞きました。
ですが、リアとバックは入っていないものもあると…

DとLですと、紫外線カットは全窓に対応していないということですか?

ちなみに、グリーン?透明に近い窓とは違い、リアとバックは一応スモークにはなっています。

何故ダイハツは分からないのか意味がわかりませんよね。

なので、本当にあなた様が頼りです。

ちなみに、X、Gの紫外線カットのパーセンテージも教えて頂きたいです。

本当によろしくお願い致します。

お礼日時:2017/04/18 22:16

吸盤付きの、サンシェードがお勧めです。

子供の日焼けは、クルマより体育の時間、通学の時間、学校の窓ガラスもカーテンをしてもらいましょう。日焼け止めと、サングラスは必須アイテムです。ビタミンCもたくさん取りましょう。体内で余分なC
は、オーバーフローするので、取り過ぎても安心です。
    • good
    • 1

子供が急に日焼けしたっていう原因で、クルマを連想するような使い方というのは、ちょっと危ないのではないかと思いますが、大丈夫でしょう

か?
    • good
    • 3

NO3です。


>あなた様のその通過率の表示は、何年式のミライースかご存知でしょうか?
参考はダイハツ自動車メーカーサイトでのQ&Aですが質問そのものが年式を問わず
ガラスのUV透過率を訊いてます。その為回答もグレードと年式に全て合うような
回答になってますよね。後はお宅の車のガラス色で判断されては如何です?。
いろんなサイト見て何処信じるかはあなた次第。透過率0%以外は右腕と左腕で
日焼けが違う現象が出るのはあたりまえでしょ。
メーカー情報を否定されるのであればフィルムメーカー情報も怪しいのでは?
この様に結局何信じていいか判らなくなります。

何も信用できないのであればいっそのことシェードかカーテン付けて
物理的に遮光されるほうが安心できるのではないでしょうかね。

この回答に対してお礼や補足は不要ですので宜しく。
    • good
    • 2

簡単なのは、塗るタイプのUVカットリキッドですね


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%8 …

フィルムは慣れないと、気泡が入ったりシワになりやすいです、特にリアは曲率も高く奥の方は手が入らないし、あと熱線が入ってるので対応品を選んでください
    • good
    • 0

ガラスの隅っこにメーカー名と品番っていいますか


型番が印刷されてます。そこにUVってあればUV対応品です。
そして下記を見ればカット率ではなく透過率が・・・。
https://faq.daihatsu.co.jp/knowledge/open.knowle …
どうもリアとバックは6%の透過率つまり94%カットみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い対応ありがとうございます。
なるほど!確かにUVとありました!
こんなところ、意識もしていなかったので、勉強になりました!

あなた様のその通過率の表示は、何年式のミライースかご存知でしょうか?


先ほど見たサイトで、フロントと運転席助手席はUVカットだとわかりました。

ですが、リアとバックは紫外線カット0と書いていました。


コピペします。


・トヨタ ヴィッツ
フロントガラス100%、フロントサイド90%、リアサイド91%、バックガラス90%

・ホンダ フィット
フロントガラス 99% ドアガラス 91% リアサイド 59% バックガラス 不明

・ダイハツ ミライース
フロントガラス90% ドアガラス 90% リアサイド0%(UVカットガラスじゃない!)

「フロント3面UVカットガラス」に要注意!!

ご覧のとおり、フロントガラスとドアガラスのUVカット率は比較的高いものの、車種によってUVカット率はバラバラ、あるいは搭載されていないなんてこともあることがわかります。
特に、あなたの車のパンフレットに「フロント3面UVカットガラス」なんて文言があったら要注意。裏を返せば「リアサイドガラスはUVカットガラスではない」という意味なのです。

さらに、このデータからUVカットガラス搭載の車でもドアガラスのUVカット率はフロントガラスより低いことも分かります。ドアガラスは強化ガラスで作られているため、技術的に高いUVカット率を実現することが難しいのです。これが夏場に起こる「あ、なんか右腕と左腕の色が違う?!」という現象を引き起こします。

お礼日時:2017/04/17 16:28

やっちまった!


文字間違った(笑)

2012年式ミライースなら
標準でUVカットガラスなはずです。
(訂正)
m(__)m
    • good
    • 1

2012年式 ミライースなら


標準でUVカットガラス男子からなはずです。
紫外線透過率などは分かりません。
********************

2012年式 ミライース 装備 UV

と、打ち込み検索すれば分かると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い対応誠にありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2017/04/17 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!