
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮に・・・どうして声を掛けてしまったんだろう・・・・
声掛けなきゃ良かった。
困っている人に声掛けて 余計困らせてしまった・・・
と思うよりは良いかも?
>こんな自分をどう改善して行ったらいいのでしょう。
過ぎてしまった事を後悔したって始まらないって事かな。
余談だけど・・・
バカな事をしてきたもんだ。とかあの時代はバカやってたな~
無駄な時間を過ごしてきた とか 言う事もあるでしょ?
それはその時そうせざる得なかった理由があるんだよ。
今回の件も何故しなかったのか・・・・
何か心の中であったんだよ。
別に自己嫌悪になる必要はないよ。
いつか 声掛けられるようになる&困ってたら助けられるようになる
と思って生活していけば きっとなれるさ^^
No.6
- 回答日時:
>後で申し訳なく思ってしまうのです。
>自己嫌悪です。
>こんな自分をどう改善して行ったらいいのでしょう。
私も後で申し訳ないなと思ったりとか、後悔するときもあります。が、たいたいせいぜいそれは2-3時間後くらいまでにしか持続しない。
後悔するくらいなら、その間違いを生かして次回は同じ間違いをしないようにしています。あるいは、同じ間違いをするのがわかっているなら、それはもう自分の個性だなって割りきるので、今度は後悔すらしなくなります。
「過去に起きちゃったことは、もう直しようがない」といつも思っていますね。だから、「人生の後悔」っていうのがあんまり思いつかないです。
もう少し言うと、「後悔している時間がない」でしょうか。そんな時間があるなら、今目の前の事と未来の事を考えたり行動したりしなくちゃいけないので。
まあ90歳くらいになったら、時間もたっぷりあるだろうから「あの時はこうしておけばよかった」って「後悔を楽しむ」と思います。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
困ってる人に声をかけれなかったことに後悔。
質問者さんは優しい方なんですね。
『あの時、こうしてればよかった』といった後悔は、
気をつけていても、やっぱり大なり小なりよくあります。
k-cosmosさん
まずは、失敗に気づける自分に、
困ってる人に手をかそうとする優しさに
そんな自分を褒めてあげてはどうでしょう。
自分を否定しては改善するのは難しいかなって思うんです。
出来なかったことばかりに目を向けると、
ますますできないような気がしませんか。
だから、できなくてもいいんです。
できなくても次こそはって思いさえもっていれば。
その上でできる範囲のことからやるように
心掛けてはどうでしょう。
小さな事で良いと思います。
今回は、声かけるのまでもう少しだったとか。
あと一歩だったとか。
どんなに小さくてもいいと思います。
千里の道も一歩から。
改善するために必要だと思うことを
小さくてもいいから少しづつ。
今日頑張って、明日から180度違う自分にはなれなくても
今日頑張って3年後違う自分にはなれるかもしれないですね。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
>困っている人を見かけても声をかけられず後で申し訳なく
申し訳なく思わなくても大丈夫です。
躊躇なく声をかけられる人がその人を助けているでしょうから。
困ってる人は助けてくれるなら誰でも良いでしょうからね。
それでも思ってしまうのなら、あなたは困ってる人を助けたいわけではなく
自分は良い人だと満足したいからに過ぎないのでは。
断る人もいますからね。
先日駅のホームでボーとしてたら、線路に向かってひざまずいておじぎしてるバーサンがいて
イスラム教徒かと思って(時間が来たらメッカの方向に礼拝するらしいから)
ボーと見ていたが、具合が悪くなってうずくまってるんだと気付いて
飛んで行ったら「構わないで」と言われ
同時に駅員さんが駆けつけて、バーサンを連れて行った。
その後どうなったかは知らないが、とにかくバーサンは助かったのだろう。
他の人達は遠巻きに見ていました。
あなたのように考えながら見ていた人もいたのだろう。
しかし、何をどう考えようが結果は見ていただけです。
構うなと言われた私も結果は同じです。
でもその人が誰かに助けられたのならそれで良いのです。
>こんな自分をどう改善して行ったら
声をかけるのみです。何も考えずに飛んで行きましょう。
No.3
- 回答日時:
たーくさんたくさん、ありますよ。
仕事柄、即座に判断して行動したりしなくてはならないのですが。
今でも毎日のように、あぁーあれでよかったのかな?これでよかったのかな?ですよ。
後悔には二つあります。
やってしまった…と
やればよかった…です。
色んな状況ありますが、やってしまったことに対してはフォローで穴埋めが出来ることもあると思っています。
だけど、後者には先がないと思うのです。
失敗は確かにしない方がベターなのかもしれませんが、してみて成長することもあるのです。
なにより、なんで声がかけられないのでしょう?
恥ずかしいから?
声のかけ方がわからないから?
一つの事柄にはいくつかの理由があげられますよね。それを考えてみてはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラれて後悔するのと 告わない...
-
取り返しのつかない失敗をして...
-
後先考えず行動して失敗する
-
「後悔」の反対語は何ですか? ...
-
高2女子です。レイプされたい願...
-
ここのオーディオ買い取り。 1...
-
ソースが異常にかかっている料...
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
-
気持ち良すぎて泣くのって気持...
-
マッチングアプリのハッピーメ...
-
大学生の恋愛観ってこんなもん?
-
ベタベタ触ってくる上司が気持...
-
店員が ハンディ打つの遅くて ...
-
皆さんは、職場で勤務中に邪魔...
-
酒の〆とか言ってる女性って下...
-
友人の重い相談が苦痛に感じて...
-
杯を割ることの意味と初出典は...
-
童貞のまま48歳の誕生日を迎え...
-
人に気持ち悪いとかキモいとか...
-
どっちがどっちの意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
何で人間って大切な人や物を失...
-
私には選ばなかった方を後悔す...
-
誰にも言えない自分の過去って...
-
「後悔」の反対語は何ですか? ...
-
取り返しのつかない失敗をして...
-
自分の態度で後悔する事ってあ...
-
ものを買って失敗すると引きず...
-
どうすれば失敗を恐れずに進む...
-
フラれて後悔するのと 告わない...
-
人間の良いところか悪いところ...
-
大学生です。 何か失敗するのが...
-
僕は何をやっても上手くいきま...
-
バイト始めて4ヶ月経ったけど ...
-
失敗しなくても考えて解る人と ...
-
人生、やらない後悔よりやる後...
-
迷い魔・後悔魔を直すには?
-
「失敗」についてお尋ねします...
-
夢を諦めると何年経っても後悔...
-
失敗を恐れることがなぜいけな...
おすすめ情報