重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人の皆様、休憩時間の過ごし方と仕事の進め方について教えてください!

この春、公務員になりました。仕事の量が多すぎて、休憩中もパソコンを触りながらお昼を食べたり、食べ終わってもずっと仕事をしています。その疲労の蓄積のせいか、先日、目眩が酷くなり、仕事どころではなくなりました。
また、当然分からないことが多く、上司に質問したりする事もあるのですが、質問する前にまず自分で業務を理解することが遅くなったり、何をどのように質問すればいいのか困ったりして、「あとで質問しよう、明日質問しよう」と先延ばしにしてしまう癖があります。そのせいで、仕事が溜まるんだと思います。

1、休憩中は思い切って外に出て、自然と触れ合ったりしながら、休憩に専念すべきですか?

2、仕事が溜まるのは先延ばしにする癖から来ているのですが、期限が近いものから片付ければいいのは分かっているのですが、優先順位の付け方が分からず、仕事がどんどん溜まります。コツなどありますか?(早く片付けられそうなものはすぐに質問して終わらせるなど…)

アドバイスお願いいたしますm(*_ _)m

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

1


どちらでも質問者の自由にすればいいと思います

2
週に1回、上司に仕事の進捗を報告する1on1ミーティングを設定して、現状の作業について報告をした上で、着手できていない仕事をどうすべきか、上司に質問すればいいと思います

簡単にいうと「上司をもっと頼ってください」ってことなんです
上司に聞かずにタスクを放置して炎上させるより、上司にガンガン聞いて、なんとか少しでもタスクを片付けていくほうが、より建設的です

ちなみにここの回答者は、ただ説教だけして解決しない人たちが多いので、具体的な解決方法についての回答のみ読んで、あとは全無視でOKです
    • good
    • 0

そこまでご自分の傾向がわかっているなら、とにかく「後回しにしない」ことを意識するべきです。


仕事が溜まりやすいひとは、頭の中がカオスになり整理出来ないひとだと思うので、「やらなければならないこと」をノートや付箋を使って書き出して視覚的に整理するといいです。
 あとは「出来ません」とキチンと言う事です。
なんでもハイハイと聞いているとどんどん仕事を頼まれてしまい、にっちもさっちもいかなくなって苦しんだりします。職場ではいいひとから順番に潰れて行きます。仕事に関しては「いいひと」になってはいけないです。
    • good
    • 0

仕事が違う人の答えは


参考にならないと思います。
あなたと同じ仕事をする
先輩や上司に聞きましょう。

あなたに問題があります。
あなたは、1年目なのに、
何も聞かずに、
勝手に
仕事をしていると思われている可能性があります。

どんどん聞いて、確認して、
途中で聞いて、確認して
仕事ができたと思ったら、
それを持っていて、
合っているか確認をして、
その繰り返しです。

あなたは、仕事の進め方と言うよりか
仕事が完成したと思った段階で、
それが完成したかどうかを
周囲に聞いているでしょうか?
    • good
    • 0

1.


休憩中に仕事を一切するなとは言いませんが、
「休憩中や出勤前、退勤後に仕事をする」→「サービス残業」→「悪いこと」
という事は忘れてはいけません。

勝手に休憩時間を潰して体壊すなんて、
税金払ってる人たちに謝ってください。と言われても仕方ないくらいのことです。

2.
「期限が近いものから片付ければいいのは分かっている」
・・・大間違いしています。
そんなことしたら、後回しにしたやつが大変なことになるのは明らかです。
"進捗管理"という単語を使って上司に相談してください。
その組織のノウハウと、いろんなコツが聞けるはずです。
    • good
    • 0

僕から言えることは、業務は、基本静かに、スピードを早くすることだと思います。

(自分の実務経験から実証済み)
    • good
    • 0

早々に心療内科にかかって休養したほうがいいと思いますよ。

    • good
    • 0

1.


休憩時間、外に出れるだけマシです

2.仕事がたまる、、、、、
ありえないです。


アドバイス。


ほうこくれんらくそうだん


ギブアップするなら上司にそうだん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!