dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合った人が、マルチ商法やってました。

表向きの職業は民間資格のカウンセラー?っぽい感じで、色々人生論を語ってくれるんですが、「でもあなたマルチじゃん」と思ってしまいます。

美辞麗句で勧誘してきて、合法だとかそれだけ素晴らしいなら、堂々と「収入源はマルチです」と言えばいいのに、隠してるのもなんだかなと思います。

A 回答 (6件)

マルチ商法は合法です。

違法ではありません。
ただし勧誘の仕方、取引方法に厳しい規制があります。

まず、勧誘するときは
私はマルチ商法をやっています。あなたにマルチ商法で商品を売りつけたいから会って欲しい(話を聞いて欲しい)
と伝えなくてはいけません。
なにかのついでに話すことは禁止されています。
久しぶりだね・・・と世間話をして、今度食事でも行かない?とマルチを隠して会ったり、勧誘することは禁止されています。
一度断った人には再度勧誘してはいけません。
ブラックサプリという商品があるんだけど・・・・
と勧誘し、失敗したら次はブラック化粧品の勧誘は禁止です。
当然クーリングオフの説明もしなきゃ行けません。
また勧誘する場所も規制があり、互いの自宅は禁止で公共の場、例えばファミレスや公民館などでないといけません。
いずれか違反したら逮捕されれます。警察呼んでいいのです。その為に録音しておきましょう。

これらの法律を違反せずに勧誘するのはかなり困難ですよね。
いずれかに違反していませんか?

儲かるっているだのなんだの言われたら、確定申告見せてと伝えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確定申告見せては鋭すぎる切り込みですね笑
今度言ってみます。

お仲間も皆、仮の職業みたいなので仮面をかぶってる感じです。

お礼日時:2024/05/26 16:47

全く同感です。


後ろめたい気持ちがあるから言わないだけでしょう。
私も健太という友人に森という男を紹介されましたが、物流関係の仕事と聞いていたのに、蓋を開けたら結局マルチ商法をやっている人でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めから堂々と自信もって「マルチやってます!」と言えばいいのにと思います。

後ろめたいなら尚の事他人を勧誘してはダメですよね。

お礼日時:2024/05/26 16:53

>美辞麗句で勧誘してきて、合法だとかそれだけ素晴らしいなら、


>堂々と「収入源はマルチです」と言えばいいのに、

 そもそも、一般的な認識として
<マルチ商法>=詐欺、違法 と
思う人が、大半なので 仮に違法でない
「連鎖販売取引」だとしても、
「収入源はマルチです」と言ったらやる人いないでしょう

 アナタは、正直に「収入源はマルチです」と
言われて やりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいそうですよね。

お礼日時:2024/05/26 12:18

黙っていないと、相手にしてもらえないからです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界中に嫌われても私だけはこれを信じてる!くらい堂々と言って欲しかったです笑
やっぱ自分でも後ろめたさがあるんでしょうね。

お礼日時:2024/05/26 16:52

多分「儲かる話し」だと思います。


なので私は、{儲かるなら、なぜ私に言う? 広く公募すればいいじゃん、それが出来ないってのは怪しすぎるだろ!}と思って、深入りしないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 16:47

はい。

そうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/26 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A