dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年結婚し、つい2週間ほど前に待望の長女を出産しました。
娘は本当にかわいくて旦那も喜んでくれています。
これから家族の幸せのために、貯金・節約と頑張ろう!!といきごんで居た矢先、義理の父から「アロエベラジュース」なるもののセットが届きました。

箱を開けて中の冊子を読んでみると、カラダの調子を整えてくれる健康飲料のようで、産後の体をダイエットするにもよい商品だと書かれてありました。それから母乳の成分もよくなるので子供のためにもなると。
そのとき私は「ふだん無口な義父も私や子供のことをおもいやってくれているんだなぁ…」とうれしく思いました。

しかし、次の日に私たち夫婦の家に訪ねてきて早々、アロエベラジュースの箱から商品を取り出して飲み方を説明。「この商品は口コミで広まったすごい商品で、これを人に広めていくと収入が入る。大学生で月60万稼いでいる人も居る。お前たちもやりたければ紹介してやるからいつでも電話して来い」とのこと。
聞けばFLPという会社の商品で、口コミで広める?というネットワークビジネスという手法の商品だそうです。FLP会員になると3割引で買えるというハガキ?のようなものに名前を書かされました…。

おそらく、それで一人勧誘したことになるので義父にマージンが入るのでしょうか?義父の話しぶりを聞いていると、私を思いやってと言うよりも収入源になりそうな人を当たっているようにしか見えず、とても悲しくなりました。義父がどんなことをしようと自由ですし、ネットワークビジネスを批判するつもりもないです。しかし子供の顔もろくに見てくれず、私たちに商品を勧めるだけ勧めてさっさと帰ってしまったことにたいして、私たちを収入減としてしか見ていないのかしら…と思ってしまいます。

旦那も黙り込んでいました。「オヤジの考えていることは子供の頃からよく分からなかった」と言っていました。旦那のほうがネットワークビジネスのことをよく理解していて、ネズミ溝とはちがって合法な商売だということを聞きました。しかし私も旦那もネットワークビジネスをやる気はないです。(以前、旦那さんの知り合いがネットワークビジネスをしていて、その会社が捕まったらしいのです。)

義理の父である手前、はっきり断れず会員のハガキのようなものに名前を書いてしまいましたが、今後商品を買わなければなにかFLPから文句を言われるのでしょうか?それより義理の父に買えとしつこく言われたらなんといって断ろうかと悩んでおります。なんせとても高い商品なので、これから子供にお金がかかるので、たとえいい健康飲料であっても買い続けるのはツライのです。

旦那も黙り込んでいました。「オヤジの考えていることは子供の頃からよく分からなかった」と言っていました。旦那のほうがネットワークビジネスのことをよく理解していて、ネズミ溝とはちがって合法な商売だということを聞きました。

私は義理の父に失礼でしょうか?ネットワークビジネスを偏見の目で見ているからこんな風にとらえてしまうのでしょうか?分からなくなってしまいました…。

A 回答 (8件)

ネットワークビジネスだろうが、


ねずみ溝であろうが一緒です。
何が一緒と言うのは、
人間関係を金に変える方法だからです。
偏見の目で見ているのは正常だと思います。

自分の友達もやっていますが、
関係は切りました。
学生の頃は良い奴だったのですけどね。

1度、受けたらズルズル行ってしまいそうなので、断るのがベストです。

その前に旦那さんが普通、オヤジさんと喧嘩してでも、
止めるべきだとは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くお返事をいただけてうれしいです。

>人間関係を金に変える方法だからです。
そうなんですよね。
人をお金で売り買いしているようで、私には抵抗があるのです。
アロエベラがどれだけいい商品なのかが義父の言葉からは伝わってきませんでした。
コレを飲めば健康になるから!!とあいまいな返事しかいただけなかったので。

旦那も本当は止めたかったと思います。
はたから見ていて分かりました。
しかし意気揚々とした父親を見て「ナニを言っても無理だ」と感じている風に見えました。義父の性格上、否定すると逆上しそうで私も怖かったので旦那はそんな私のこともくんでくれたんだと思います。
「お金はかからないよね?」とだけ念を押して義父は「大丈夫だ」と言ってくれたのですが…なんかあいまいな言い方だったのでそれもまた心配です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 23:13

それは、マルチ商法といわれる連鎖販売取引だと思います。


合法のものと違法なものと両方が存在します。
稼ぐ人がいる一方で、大損をした人もいるでしょう。
判断能力を失わなければ、引っかかることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>稼ぐ人がいる一方で、大損をした人もいるでしょう。
はい。私もそう思います。何千万の年収を稼ぎ出している方の話も聞きましたが、それはごく一部の方だろうと思います。

義理の父が借金まみれにならなければいいのですが…。
義理の父は自営業をしていて来年55歳なのですが、来年仕事をやめてネットワークビジネス1本でやっていくと言っていました。

ますます心配です。
嫁のわたしがしゃしゃり出たこと言えないし、かといってほうっておくのも…。というかんじで。
義母に相談したのですがはそんな義父と関わりたくないみたいで深く相談できずじまいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 23:18

私だったら…やっぱり関わりあいたくないですね。

そんな高価なものを買う余裕がないことを丁寧に説明して断ったら良いとおもいます。
合法的な商売でも、親しい人をやはりこんなふうに困らせてしまうお仕事は…いやですね。私は…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!!
私の気持ちをそのまま言葉にしていただけたみたいでとってもうれしいです。
法律に違反していなくても、身内を困らせてまでして欲しくなかったのです。義理の両親は言葉足らずでよく分からないところも多いのですが、悪い人ではないのです。
なのでよけい悲しくて。
私たち二人の幸せを願ってくれていたらこんな高価なものを売ったりしないんじゃないかな、でも本当に健康のことを思って勧めているのかもしれない、とかんがえていくと、義父の真相が分からなくなってしまいます。

>そんな高価なものを買う余裕がないことを丁寧に説明して断ったら良
>いとおもいます。
そうですよね。「あいにく子供にお金がかかるようになってきて…」等うまく言うようにしたいです。
なんせ1本1リットルで5000円位するので…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/04 23:25

私も四年前に病気になった時に強く友達に勧められて


ここの会社のアロエを飲んだことがあります。
(そういう時ってなぜかお友達が増えません?爆)

彼女自身薬剤師でお子さんの難病に悩んでいたのですが・・・
(ここの会社の宣伝HP見ると、看護師さんとか
健康関係の専門職を落とすようですね。苦笑)
彼女はこれにはまりにはまって(今は別のものにです。爆)
200万近くつぎ込んでいたと思います。
一応大切な友達だったのでお付き合いで一本飲み
教育ビデオ(見てません)を受け取りましたが・・・
何しろ消毒臭いような独特の風味がして飲みにくくそして高い!
もちろん病気には何の影響もありませんでした。
波風は立てたくなかったので「私には合わないみたい。
おなかがかなり緩くなるから(オーバーでしたがまあ本当)」
といってやんわりとお断りしました。

ネットワークビジネスは自分も中で他の商品を知人から
買ったりしてますし、すべて否定される物とは思いませんが、
どこもピラミッド式で親が子や孫から莫大な利益を
吸い上げていることで成り立つシステムです。
親にならなければ持ち出しばかりで損です。
(最初膨大な量を買わされますのでこれが知り合いに
回ってくるかと。爆)
ちなみに良質なアロエジュース、この2/1~1/3の値段で
他で買うことができますよ。
よほどその製品が気に入っていない限り手を出してはダメです。
幸いご質問者さまもご主人さまもよく分かっていらっしゃるので
先々問題はないかと思いますが・・・

お義父さまには「自分の体質にまったく合わない」
「子育てで手一杯なのでそうしたものに手を出す気はさらさらない」
「お金がない」で押し切って下さい。
赤の他人ならもっとディープに正面から批判してもいいですが
先々のこともあると思いますのでこのへんで。

そのうちお義父さまも目が覚めると思いますが、
それまでは何を言ってもダメかと・・・
(説得するならご主人さまからですね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際の体験談うれしいです。
丁寧な回答ありがとうございます。

>お義父さまには「自分の体質にまったく合わない」
>「子育てで手一杯なのでそうしたものに手を出す気はさらさらない」
>「お金がない」で押し切って下さい。
>赤の他人ならもっとディープに正面から批判してもいいですが
>先々のこともあると思いますのでこのへんで。

そうなのです。赤の他人でしたらきっぱり断れるのですが…。
退室に合わないというのはいい言い訳ですね。
それ以上飲めとはいえないですよね。

説得は少し待ってみます。
主人からやんわりと言ってもらえると助かるのですが、
今の時期に言っても寝耳に水な気もするので時期をみたいですね。

お礼日時:2007/03/05 02:09

ある程度以上の年齢ではまって、しかも上部会員の受け売りのような勧誘しか実践できない人は、まず儲かりません。


しかし、上部会員は、そういう儲からない人、儲かる人の上で、儲かるシステムです。
アメリカはどうか知りませんが、日本人の感覚にはあわない商売ですので、はまってない人は概ねあなたと同じ反応を示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短的に要点のまとまった説明をしていただけて納得です。
上部会員の方のマニュアルでももらっているのでしょうか?
そんなかんじの口ぶり(自分の体験談とかではなく、あくまで一般論ばかりでした)だったので…。

アメリカ人ってビジネスが上手なイメージありますもんね。
日本よりずっとビジネスセンスがあるでしょうし、ビジネスの捉え方が日本人と違うのでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 02:19

こういうので有名なのはハーバーライフとかニュースキンとかでしょうか。


で、ハーバーの場合は、HPで宣伝するのがよくある手です。それを見たらわかりますが、儲かってるというUPの人って、どのサイトでも同じ人物です。で、そこが雛形を渡して、それを自分のページに改定してアップしてるだけ。で、そんなもので下が増えるなんてことはありませんよね。

買う買わないは、製品を気に入るかとか、人間関係でということでしょう。まあ、買う分には、多少高いとしても、納得して使える範囲であれば問題ないのでしょう。ただし、それを商売にしようとするのは、また別の話です。

アムウエイなんかはおもに機械ですから、性能のよしあしは使えばわかることです。しかし、健康食品でそれは判断が難しいのです。確かに効果がある人もいるでしょうが、それは体質などもあり、万人に確実にとはいえません。また、仮に、効能を説くとすれば、それは薬事法に違反しますので、やってはいけないことです。しかし、多くの健康食品系のそれは、平気でやってる場合が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい方のご意見いただけて為になります。

>買う買わないは、製品を気に入るかとか、人間関係でということでし
>ょう。まあ、買う分には、多少高いとしても、納得して使える範囲で
>あれば問題ないのでしょう。ただし、それを商売にしようとするの
>は、また別の話です。

はい、そうですよね。
きっとこのジュースで本当に体の調子が良くなった方もいるとおもうのです。しかしそれを純粋に多くの人に広めたいという思いで活動している人はごくわずかなのではないかと思いました。
少なくとも義父はお金儲けメインなことは見て取るように分かります…。

「思いやり」ではなく「お金儲け」のニオイが少しでもしてしまうと私はアレルギー反応を起こしてしまいます。
いろいろな方からのアドバイスどおり、やはり義父にはやんわりとお断りするようにしたいです。
ジュースが終わる頃に電話がかかってくることになっているので、今からセリフを考えてメモしておこうかな…。

それにしてもネットワークビジネスをしている会社はたくさんあるのですね。ハーバーライフやニュースキンという会社のサイトもチェックしてみて、ネットワークビジネスのことをもっと理解したいと思います。

マルチとねずみ溝の違いもよく分かっていないので、旦那にももう一度詳しく説明してもらいたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 11:27

マルチ商法とは、連鎖販売取引のことです。

つまり、代理店(個人含む)が代理店(同)を募集し、それが連鎖することで、販売形態をピラミッド構造にするものです。おもに、販売量と会員勧誘数により地位があがり、上がることによって商品購入の割引率が変わったり、下部会員の販売量に応じた報奨金がもらえたりします。
もともと欧米から来た形態で、向こうに合わせてMLM(マルチ・レベル・マーケティング)などとしゃれた名前で呼ぶ場合も少なくありませんが、要は同じことです。

で、そもそもはじめるのは商売人としては素人の場合が多いですから、素人の保険勧誘みたいなもので、まず縁故に頼った営業を試みます。地位や仕入れ値を上げたい一心で、売れる見込みのない在庫を抱えるケースも少なくなく、そのため余計にあせります。
欧米人はえてして、必要ないものは断りますが、日本人は断りきれない民族です。しかし、本心は断りたいわけで、そこで恨みが発生します。そこが受け入れられにくい土壌ということです。

ねずみ講は無限連鎖取引の一種ですが、MLMと決定的に異なるのは、やり取りされるのが商品ではなく現金ということです。つまり、1万円ずつ5人から集金するとして、そのうち何割は上に上納し、残りはあなたのものですよ、とかって話です。これの勧誘は法律で規制された完全な犯罪行為です。これを逆手にとって、MLMは合法という営業トークもあるようですが、お金か品物かというだけで表裏一体というイメージは拭えませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおくれてすみませんでした。

>欧米人はえてして、必要ないものは断りますが、日本人は断りきれな
>い民族です。しかし、本心は断りたいわけで、そこで恨みが発生しま
>す。そこが受け入れられにくい土壌ということです。

なるほど!!ものすごく納得しました。

>ねずみ講は無限連鎖取引の一種ですが、MLMと決定的に異なるの
>は、やり取りされるのが商品ではなく現金ということです。つまり、>1万円ずつ5人から集金するとして、そのうち何割は上に上納し、残り
>はあなたのものですよ、とかって話です。これの勧誘は法律で規制さ
>れた完全な犯罪行為です。

ねずみ講は現金のやりとりなんですね…。
たしかに、明らかに犯罪の香りがぷんぷんしますね。

>これを逆手にとって、MLMは合法という営業トークもあるようです
>が、お金か品物かというだけで表裏一体というイメージは拭えません
>よね。

そうですね。
お金でピラミッドを作るのは違法だから品物に代えてみた…という風にとれますよね。

やはり私は、たとえ法を犯していなくとも、知人や身内の気持ちを害する行為をすることは嫌ですね。

私だってお金は大切です。
しかし、家族のしあわせのためにお金が大切であって、お金が一番ではありません。

お金のために家族や親しい人の信頼を失うのは、とても悲しいことですよね。

時間をかけて義父に気づいてもらえたらいいなと思います。

分かりやすい回答、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 22:00

マルチ商法は法律的には黒に近いグレーであって、合法と言えば合法と言う程度です。


例えば、確実に詐欺に近い商法である、催眠(SF)商法ですら合法となっています。
先日、SF商法をしている所があったので通報したのですが、法的に捕まえられないと言われました。
確実にお年寄りが騙され大金を使っているのに!と言ったのですが、それは充分解っていても法律が整備されていないのだそうです。
いわゆる、合法とは法が無いだけの状態です。
さらにマルチ商法を大学生がやることは違法となっています。
これはまだ、成人していないので、保護者の許可が必要だからです。
私が知っている限り、マルチにハマる人は素直な人が多いと感じます。
ただ、義父の状態であればかなり、マインドコントロールが進行しているため、痛い目に遭うまでいう事が理解できない状態でしょう。
したがって、「私たちはビジネスの邪魔はしないが、絶対しない!」と言うことを夫婦で公言したらよいと思います。
あなたの家族構成はわかりませんが、あなたの家族を含めた兄弟家族や親戚皆です。
私も、弟家族の義兄弟がアムウエイをやっていますが、「マルチは嫌いだし絶対やらない!」と言っているため決して進めません。
ただ、鍋を貰いました使っていますが、ハッキリ言って馬鹿だな~と思います。
当然、私の母などはハッキリ断っているし、縁を切る!と言われても平気です。
あなたの場合、義父と言う難しい立場であることは承知していますが、断るには覚悟が要りますよ。
義母の状況が判らないのですが、そちら経由から断るのも手ではないですか?

マルチをしている人は合法だとかねずみ講と違うや健康に良いなどいろいろと言うのですが良く調べてみてください。
本当に儲かっている人は数千人に1人です。それ以外はその人に貢いで終わり。早く気がつくと良いですね。
私はマルチで5人は友達の縁を切りました。マルチは人間関係を確実に壊します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学生がやるのは違法なんですね!!
しりませんでした。
法がないだけだ、というのは確かにって感じです。

義母経由で断るのが一番ベストですよね。
ただ義理両親の仲の悪さと言ったらもう…。義父がNBをはじめてからはますます仲の悪さに拍車がかかったらしく、口もきいてないし義父は義母に生活費も渡していないそうです。
義母に頼んで断ってもらったらますます仲が悪くなって申し訳ないような気もするのです。
旦那さんとしても両親については「わからない人たち」というイメージがあるようで。
と言っても旦那は両親とは仲が悪いわけではないです。

回答ありがとうございました。
旦那ともよく話し合います。

お礼日時:2007/03/14 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!