回答数
気になる
-
中度の発達障害がある25歳女です。 母から自立するためにカウンセリングを受けたいのですが、直接行くと
中度の発達障害がある25歳女です。 母から自立するためにカウンセリングを受けたいのですが、直接行くとなると県で2つしかない病院な上にかなり距離があるので電話でのカウンセリングを試してみようかなって考えています。 オススメを教えてください。
質問日時: 2020/11/09 16:08 質問者: ニコ252525
解決済
2
0
-
いま私は、24歳のフリーターで消防士の勉強をしています。周りの友人は仕事をしている人がほとんどで、焦
いま私は、24歳のフリーターで消防士の勉強をしています。周りの友人は仕事をしている人がほとんどで、焦っているわけではないですが勉強をしている時に皆んなは忙しいのに、自分だけお金を稼がないで何をしているんだと思うことがあります。 来年の消防士試験で落ちる事をあまり考えてはいませんが、もしもの事を考えると怖いですし。 最近、メンタルが壊れることがあります。 何か、精神を安定させる方法はありますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/11/05 12:20 質問者: レスキュー
ベストアンサー
3
0
-
消防士になりたく、勉強をしている24歳のフリーターです。民間企業に1年4ヶ月務め、そこから退社をし来
消防士になりたく、勉強をしている24歳のフリーターです。民間企業に1年4ヶ月務め、そこから退社をし来年の公務員試験勉強をしています。 勉強は大変ですが、消防士になりたいので頑張れています。ただ、落ちた事を考えると怖いです。 よく、勉強をした人は受かると聞きますが、頭の良さに自信はありません。 何か自分のメンタルを強くする方法はありますか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/10/31 18:26 質問者: レスキュー
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
キャリカレのメンタル心理カウンセラーの資格について。
キャリカレのメンタル心理カウンセラーの資格を取ろうか迷っているのですが、需要ありますかね? もちろん第一は自分自身が勉強したいという気持ちでするのですが、せっかく勉強するなら需要があって使える資格がいいなと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2020/10/30 20:15 質問者: mo.mu
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
仕事と時給
1:時給で考えると以下の中からどの仕事が相場では良いのでしょうか? 2:また、その人の実力次第で時給が青天井なのはどの仕事でしょうか? 仕事・資格 看護師(看護師資格) 教師(教員免許) 理学療法士(理学療法士資格) 作業療法士(作業療法士資格) 精神保健福祉士(精神保健福祉士資格) 公認心理師(公認心理師資格)
質問日時: 2020/10/27 13:08 質問者: しぇあたくろう
ベストアンサー
4
0
-
キャリコンの資格は今は役立っていませんが更新した方がいいですか?
50代です。4年前にキヤリアコンサルタント(キャリコン)の資格を取りました。障害者の就活を支援する就労支援員に転職する前でした。お世話になった福祉関係者の勧めもあり、カウンセリングには興味があったので、資格取得に励みました。 専門学校に通うだけで40万円以上の受講料を払いました。大学以来の勉強は面白かったのですが、そんなに受講料を払ってまで取る必要があるのか薄々感じていました。半年後、国家試験に無事合格し、キャリコンの登録しました。 晴れて、資格者になったのはいいのですが、残念ながら就労支援員の仕事にはあまり活かせていません。正確に言えば、わざわざ資格を取らなくても良かったと思っています。もともと世話好きで、人の話をじっくり聞く(傾聴する)タイプでした。学校で学んだ心理学の教養も以前から独学でかなり知っていました。資格がなくても、支援員の仕事はできる思います。 悩んでいるのは、資格取得から来年で5年になり、資格を維持したいなら、更新のために再受講が必要になることです。数万円はかかりそうです。苦労して取得した資格なので、維持したいと思う反面、役に立っていないのだから、再投資する必要性に疑問符がつきます。 長い目でみて、ひとまず、更新するために費用と時間をかけるべきでしょうか?ネットで、調べると国家資格の中で最も役立たない資格と書かれているものもあります。もちろん、キャリコンの資格を生かして働いている方もいるのは知っています。 学校に通っている時から、資格取得の目的を聞かれ、障害者の就労支援だというと、学友が不思議な反応をするのでちょっと不安でした。その一方、国家試験の実技で試験管に「なんでこの資格を取りたいんですか」と聞かれ、思いを話すと、感心していたのを覚えています。子育て後の女性の再就職を支援するカウンセリングの実技にはあまり手応えを感じませんでしたが、合格するかもと予感がしました。 人の話をじっくり聞いて、心を整理してあげるのは、得意です。この方向性でキャリコンの資格をもっと活かせればいいのですが…来年、更新手続きをすべきでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/21 03:37 質問者: マーブル55
解決済
1
0
-
臨床心理士を目指しています。 スタディサプリで臨床心理士を目指せる大学を見てみたら長野大学が出てきま
臨床心理士を目指しています。 スタディサプリで臨床心理士を目指せる大学を見てみたら長野大学が出てきました。臨床心理士になるには最低限大学院行かないといけませんが、長野大学には大学院はないので、なぜ検索に引っ掛かったのか疑問です。
質問日時: 2020/10/20 18:11 質問者: ブラックポイント
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
4
-
ベストアンサー
1
0
-
顔で悩んでる女子です。 先日、顔のことで悩みすぎてお金を出してカウンセラーに通い始めました。 そこで
顔で悩んでる女子です。 先日、顔のことで悩みすぎてお金を出してカウンセラーに通い始めました。 そこで歳の離れたカウンセラーの男性に、マスクをした状態で顔の悩みを相談しました。私がマスクをした状態だったんですけど、そのカウンセラーの男性に「全然ブサイクじゃないと思うんだけどな」と言われたのでマスクを取りました。そこで、「私の顔ってどれぐらいですか?」と聞いたところ、「普通よりは上。可愛らしい顔だと思うよー。あなたの顔を好きって人もいると思う。」と言われました。「私の顔は、普通より下なんじゃないだすか?」と聞くと、「それはないと思う」と言われました。 これって美人ではないですよね。美人だったらハッキリ「美人!」「可愛い!」って言われるだろうし。これってどうなんでしょうか?自分から聞いといてアレですけど、すごい落ち込みました…。どうなんでしょうか?
質問日時: 2020/10/15 14:00 質問者: ミラクルてん
ベストアンサー
5
2
-
ベストアンサー
1
0
-
公共の図書館の嘱託職員の募集。応募資格に年齢のことは記載がありません。 年齢不問と理解して良いのでし
公共の図書館の嘱託職員の募集。応募資格に年齢のことは記載がありません。 年齢不問と理解して良いのでしょうか。
質問日時: 2020/10/03 14:26 質問者: hazuki708
ベストアンサー
3
0
-
カウンセラーになりたいです。 精神科に行くような人でもなれますか。
カウンセラーになりたいです。 精神科に行くような人でもなれますか。
質問日時: 2020/09/30 19:31 質問者: あやか_1103
解決済
3
0
-
僕は知的障害、パッニク障害、慢性閉塞性肺疾患を持っていますが 1日でも長生きするにはまずはやはり禁煙
僕は知的障害、パッニク障害、慢性閉塞性肺疾患を持っていますが 1日でも長生きするにはまずはやはり禁煙ですね もう目標もう20年は生きたいです 80は難しいらしいですが この10年後には夢があります まだやりたい事いっぱいあります 家でパソコンを使う仕事と結婚することです できたら家庭作って僕を理解してくれる人を見つけて短いかもしれませんが幸せになって見守られて最後を迎えたいです 38の男ですが できたらこれからは困ってる難民の人たちに寄付したいです まー今まで何百万と使ってきましたが 今後は人のため自分のためお金使いたいです 今10年貯金を目標していますが 100万を貯金する予定ですがまだ使い道は決まっていませんが半分は寄付します まー50まで遊びます50からは幸せになります仕事して結婚して
質問日時: 2020/09/27 16:35 質問者: 0313
解決済
1
0
-
通院してるカウンセラーの方から(普段は30分話す)1時間時間を取りませんか?と提案されました。実際に
通院してるカウンセラーの方から(普段は30分話す)1時間時間を取りませんか?と提案されました。実際にカウンセリングの時間を増やした方など、体験談などを教えてくざたい。
質問日時: 2020/09/27 03:26 質問者: 西の房総
ベストアンサー
3
0
-
資格取得についてです。 今までやりたいこともなく、何となくで仕事をしたり楽な道を歩んできました。 な
資格取得についてです。 今までやりたいこともなく、何となくで仕事をしたり楽な道を歩んできました。 なにか人の役に立つ仕事をしたいと考えるようになり、社会福祉士やソーシャルワーカー、ケアマネージャーなどをみていました。 どれも資格取得には必要な条件とか専門授業を受けてないと受験できないとみました。 わたしは四年制大学経済学部卒業なので、資格取得にはまた新たに学校に通わないといけないようでした。 そんな経済力もないので、このあたりは諦めるしかないかなと思っています、、 色々みていて、メンタル心理カウンセラーは2ヶ月間の通信講座で取得できるとみました。 わたしがみたのはキャリカレという通信講座です。 こちらの受講を考えていますが、仮に資格取得したとして、このようなお仕事は需要があるものでしょうか? 思い立って色々調べてる時点ですので、詳しいかたおられましたらお願い致します。
質問日時: 2020/09/26 00:47 質問者: みちむ
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
自分の悩みにあったカウンセラーをネットで探しているんですが、カウンセラーのHPなどをみると、カウンセ
自分の悩みにあったカウンセラーをネットで探しているんですが、カウンセラーのHPなどをみると、カウンセラーの専門分野や得意分野が自分の悩みにあっていないものばかりで、どのカウンセラーを選べばいいのか分からないです。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/09/21 21:39 質問者: くくくくくま
解決済
1
0
-
臨床心理士、公認心理師は実際のところ食べていけますか?
私は現在学部生、公認心理師対応カリキュラム受講中です。将来的には院(修士)へ行って、公認心理師と臨床心理士両方の資格をとって働きたいと考えています。 そこで、現職の方に質問です。 ・実際お給料はどのくらいですか?(もし可能なら手取り額とキャリアを教えていただけるとありがたいです) ・結婚等厳しいでしょうか?私は女なのでまだマシと思われますが、特に男性で心理職だと収入の問題で厳しそうですよね…。実際どうなのでしょうか。 ・労働環境はいいですか?酷いところだと朝から日付が変わるまで働いても残業代がでない場合があると聞き、慄いています。 ・スーパーバイズや学会参加、研修等で働いていくために出費が嵩むという話を聞きますが、実際どうでしょうか…。 ・心理職からの転職を考えたことがありますか?あるいは実際にした方はいますか? ・公認心理師法が施行され、国家資格ができたことで風向きが変わるのでは?という話もありますが、これから先、労働環境等良くなっていきそうな兆しはありますか? かなりプライバシーに関わる話なので、答えていただける範囲で構いません。たくさんの意見を聞きたいです。 私自身の進路希望としては、希望分野は特にこだわりはありませんが、最終的にでも地元の田舎に帰りたいので、そうなるとやはりスクールカウンセラーや子ども系、障害福祉か、病院か、公務員か、という感じになりそうです。中小企業が多いので産業系は…導入しているという話自体あまり聞いたことがありません。それか、してるのかもしれませんが、実際はたいして使われていないのか…。 教授やM1の先輩等、接触できる方にもいろいろ聞いてみてますが、教授は心理職ではかなりハイキャリアでしょうし、さすがに収入までは聞けず…。M1の方もまだ働いているわけではないので、心理職の大多数を占めるような、一般的な方の意見が聞けるとありがたいです。 また、私は学生支援機構で奨学金を借りているのですが、もし奨学金返済経験のある方がいましたら、その話についてもお伺いしたいです。
質問日時: 2020/09/15 22:44 質問者: お先真っ暗迷える羊
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
精神科医志望の者ですが、 副業で「スクールカウンセラー」として 活動することは可能ですか?
精神科医志望の者ですが、 副業で「スクールカウンセラー」として 活動することは可能ですか?
質問日時: 2020/09/08 02:38 質問者: jk.
解決済
2
0
-
心理カウンセラーを探しています。
自分の悩みにあった心理カウンセラーを探してくれるサイトや施設などを探しています。 出来れば、電話やメール、SNS、LINEなどで1対1でやり取りできる所がいいです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/05 20:40 質問者: くくくくくま
解決済
1
1
-
心理カウンセラーを探しています。 自分の悩みにあった心理カウンセラーを探してくれるサイトや施設などを
心理カウンセラーを探しています。 自分の悩みにあった心理カウンセラーを探してくれるサイトや施設などを探しています。 出来れば、電話やメール、SNS、LINEなどで1対1でやり取りできる所がいいです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/05 20:32 質問者: くくくくくま
解決済
1
0
-
カウンセラーの仕事がしたくて 心理カウンセラーの資格を取得したいのですが、全くの未経験で、分かりやす
カウンセラーの仕事がしたくて 心理カウンセラーの資格を取得したいのですが、全くの未経験で、分かりやすく良いオススメの通信ってありますか?
質問日時: 2020/09/05 06:31 質問者: 。。。いちご。。。
解決済
3
0
-
心理学部について。 心理学部では、公認心理師や臨床心理士になるためには大学院に必ず進まなければなりま
心理学部について。 心理学部では、公認心理師や臨床心理士になるためには大学院に必ず進まなければなりません。 私にとっては金銭的に厳しいなと感じております。 大学院まで進まずに、大学の心理学部の卒業のみで、心理系の職業に就く方法はありますか?
質問日時: 2020/08/31 21:40 質問者: 柚姫悩み多め
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
3月まで通ってた学校でスクールカウンセラーにお世話になっていました。 今、自分がどうしたらいいか分か
3月まで通ってた学校でスクールカウンセラーにお世話になっていました。 今、自分がどうしたらいいか分からなくて悩んでます。 卒業した学校のスクールカウンセラーの先生に相談するのってダメですよね。今はそこの学生じゃないから。 学校から離れてしまったので、電話です。 ずっとその人にお世話になるつもりはありません。 電話して、今後どうするか、一緒に考えてくれたらいいなって思ってしまっています。 どう思いますか? 先生も仕事とはいえ、卒業した人まで面倒みたくないですよね。スクールカウンセラーをしている人はどう思いますか?卒業した人から連絡来ることありますか?
質問日時: 2020/08/27 03:39 質問者: なばん
解決済
3
0
-
心療内科医や臨床心理士、心理カウンセラーなどの仕事は、心の病を持った人と関わることが多いのでそれ人達
心療内科医や臨床心理士、心理カウンセラーなどの仕事は、心の病を持った人と関わることが多いのでそれ人達を診療する側のメンタルも相当高くないとやっていないとどこかの噂で聞きました。 実際のところどうなのでしょうか? 自分は一時期鬱気味でした。 今は少し回復してきて、今度はそういった人達を救う手助けをしたいなと思っています。 どなたか詳しい方がいたら教えてください。
質問日時: 2020/08/26 12:04 質問者: hiro_z
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
人の心の支えになる仕事をしたいと思うのですが、どういう仕事がありますか? 資格がいるのしかありません
人の心の支えになる仕事をしたいと思うのですが、どういう仕事がありますか? 資格がいるのしかありませんか?
質問日時: 2020/08/23 11:22 質問者: 。。。いちご。。。
解決済
3
0
-
現在中一で、将来の夢がカウンセラー(出来ればスクール)なんですけど、音楽やイラスト関係の物もやってみ
現在中一で、将来の夢がカウンセラー(出来ればスクール)なんですけど、音楽やイラスト関係の物もやってみたいんです。両立っていけますかね?あと、音楽やイラスト関係の仕事だと、どんな仕事があるのか、カウンセラーになるにはどんな学校をでなければいけないのか、教えてください(⁎-௰-⁎))"ペコンチョ
質問日時: 2020/08/22 23:19 質問者: 翡翠_天音
ベストアンサー
1
0
-
私は度々心理カウンセラーや臨床心理士などになりたいと思っています。 私自身セクシュアリティや友達のい
私は度々心理カウンセラーや臨床心理士などになりたいと思っています。 私自身セクシュアリティや友達のいじめなどで悩んでいたこともあり、なかなか社会でのびのびと生きられない人に寄り添いたいという気持ちがあります。 でも、共感や同情をしすぎてしまう人は逆に自分自身が心を病んでしまうので向いてないとよく言われています。 やはり心がドライで、割り切れる人じゃないと心理系は向いてないのでしょうか?
質問日時: 2020/08/21 22:25 質問者: 真冬のセミコ
解決済
2
1
-
こんにちは。 心理カウンセラー資格を取ったので、カウンセラーとして活動したいと思っています。 コロナ
こんにちは。 心理カウンセラー資格を取ったので、カウンセラーとして活動したいと思っています。 コロナのこともあり、チャットカウンセリング、メールカウンセリング等自宅でできるカウンセリングをしたいと思っていますが、チャットは何を使ってすれば良いのでしょうか?? また、電話カウンセリングの場合、電話代もかかるのに、クライエントに代金を請求するのは…と思ってしまいますが、どのような方法が良いのでしょうか?? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/08/19 11:21 質問者: 毎日納豆
解決済
1
0
-
社会福祉主事を取得後社会福祉士の受験資格を得る(心理系の学部)には、公務員しか道はないのでしょうか?
社会福祉主事を取得後社会福祉士の受験資格を得る(心理系の学部)には、公務員しか道はないのでしょうか?ちなみに将来は医療ソーシャルワーカーとして働きたいです。社会福祉主事として職に就くのは道が狭すぎますか? また、それによって社内で資格もってる持ってないの上下関係?(私は○○の資格あるから!みたいな)みたいなのって生まれたりするのでしょうか? 社会福祉主事についての記事がネット上で余りないので教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/19 00:13 質問者: dhviytfhk
ベストアンサー
2
0
-
社会福祉主事任用資格を利用し働きながら、社会福祉士の資格の勉強をするのは社会福祉士の受験資格を取れる
社会福祉主事任用資格を利用し働きながら、社会福祉士の資格の勉強をするのは社会福祉士の受験資格を取れる学校で勉強するより難しいですか?(どれくらい差があるのか)また、そういう方はどれくらいいるのでしょうか?
質問日時: 2020/08/17 21:22 質問者: dhviytfhk
ベストアンサー
1
0
-
心理系の大学院
心理系の大学院(カウンセリング関連)に行く前にキャリア面で役に立つ仕事はどのような業種なのでしょうか? やはり、児童養護施設やフリースクールなどでしょうか?
質問日時: 2020/08/11 15:53 質問者: しぇあたくろう
解決済
1
1
-
今高専の4年生で、化学・生物系の学科に所属しています。 生物を特に専攻しているのですが、2年ほど前か
今高専の4年生で、化学・生物系の学科に所属しています。 生物を特に専攻しているのですが、2年ほど前から心理学者か精神科医になりたいと思っている自分が居ます。 元々人間にすごく興味があり、人間を作る根本から知りたいと思い生物系を選んだのですが、色々勉強を進めていくうちに人間の思考に興味が出始め、今では心理学系に興味があります。 ですが、精神科医になるには医学部、心理学者になるには心理学を学べる大学に行かないとですよね。 それは高専で化学・生物を学んだことは1ミリも役に立たず、もし本当にそっち系に進みたいのなら大学1年からやり直さないとですか? 臨床心理士などに興味があります。
質問日時: 2020/08/02 19:24 質問者: Mサブロー
解決済
1
0
-
子どもの(子どものみならず)発達障害などを診断する側になるにはどのような資格が必要ですか? 「公認心
子どもの(子どものみならず)発達障害などを診断する側になるにはどのような資格が必要ですか? 「公認心理士」の資格はそれが可能ですか?
質問日時: 2020/07/31 19:21 質問者: えむMえむ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
歳を重ねるごとにメンタルがどんどん弱なってきてます。 何が原因なんでしょうか?
歳を重ねるごとにメンタルがどんどん弱なってきてます。 何が原因なんでしょうか?
質問日時: 2020/07/24 19:47 質問者: zonzai
ベストアンサー
2
2
-
心理系の仕事で一番安定した仕事の仕方
心理系の仕事で一番安定した仕事の仕方何でしょうか? 大学教授、会社向けの産業カウンセラー、開業等?
質問日時: 2020/07/23 18:10 質問者: しぇあたくろう
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
1
-
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーはあまりにも反省がな...
-
あと三年で定年65歳です。 定年後は...
-
出禁になった店に行く人の心理状態...
-
カウンセラーって三角関数の加法定...
-
大学のカウンセリング室って気軽に...
-
主婦が漢字検定を受けるって、無駄...
-
自分は、今心の病で病院に併設され...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワーカ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方につ...
-
公認心理師や臨床心理士は、お金に...
-
公認心理師を目指す途中で、もし大...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人って...
-
認定心理士と公認心理師について、3...
-
公認心理師か臨床心理士のどちらか...
-
臨床心理士と公認心理師、早く資格...
-
「臨床心理士になるには、その前に...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5つ男...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)ですが...
-
あまりにも態度が横柄とか不適切な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所に就職する人でケースワーカ...
-
公認心理師や臨床心理士は、お金に...
-
公認心理師と臨床心理士、両方につ...
-
スクールカウンセラーについて
-
公認心理師を目指す途中で、もし大...
-
カウンセリングよりも風俗の方が効...
-
認定心理士と公認心理師について、3...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人って...
-
大学のカウンセリング室って気軽に...
-
心理カウンセリングの仕事を目指す...
-
大学院で心理学を専攻する場合、院...
-
可愛い心理カウンセラーっていないの?
-
マウントを取られる人生。 42歳男性...
-
超一流の女性心理カウンセラー(精...
-
B型事業所に通っていますが。
-
カウンセラーっていい加減な職業で...
-
今教育、保育系の大学に進学してい...
-
精神科医やカウンセラーについて。
-
児童指導員任用資格について教えて...
-
個人事業で心理カウンセラーをやり...
おすすめ情報