
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そうですね。
正直申しあげて、向いていないと言わざるを得ない部分もありますよ。
ただし、それは、自分が病んでしまうというよりも、クライアントさん(心理治療を受ける方のことです)の心理をますます悪化させてしまう危険性があるためです。
これを、逆転移といいます。
心理治療にかかわる心理職の人が、自分の感情をクライアントさんに向けてしまうことを言います。
たとえば、ひどいいじめに遭って自殺を図ったクライアントさんがいたとします。
このとき、実は、次のような言葉はかけてはいけないのです。逆転移そのものだからですよ。
・ 自殺しようなんて考えてはいけないよ
・ 死ぬ気になるぐらいなら、何でもできるでしょ?
一見励まされているようでいて、実は、クライアントさんの気持ちをある意味で否定してしまっています。
適切な言い方は、次のような言い方です。
・ とてもたいへんな思いをしたんだね
・ つらかったよね
・ 話せるところだけでかまわないから、わたしでよかったら話して
こういった話し方を、傾聴といいます。
心理治療(カウンセリングなど)の、基本中の基本です。
ただ、よく間違われやすいのですが、傾聴は、共感や同情とは違います。
文字どおり、聴くことに徹するので、心理職の感情(共感や同情)をそこに直接挟んでしまってはいけないのです。
感情を挟んではいけない、ということですが、しかし、ドライな人とか割り切れる人、といったことではありません。
少しイメージがつかみにくいかもしれませんが、クライアントさんとの距離感を取らなければいけないよ、といったイメージでとらえて下さい。
もっと言うならば、クライアントさんの友だちでもなければ、そのクライアントさんだけにかかわる立場でもない、といったわけですから、言い方は悪いのですが、ある意味で事務的に接するしかない、ということでもあるのです。
なぜなら、たくさんの人に対応しなければならない仕事でしかない、というわけですからね。
つまり、共感しすぎたり同情しすぎたりすると、そのクライアントさんに引きずられてしまって、その結果、上で書いたような逆転移の言葉を吐いてしまったりすることにもなりかねません。
クライアントさんに寄り添う気持ちは、大事なことだと思います。
けれども、共感や同情の気持ちを向けすぎてしまうと、寄り添う気持ちが知らず知らずのうちに転化して、相手を支配しようとする感情にすりかわってしまうんですよ。
心理職にとって大事だと思うのは、心理職自身の感情を抑えて、クライアント自身の感情を整理させること。
そのために、とにかく、クライアントさんに話させて、ひたすら聴くことだと思います。
そのようにしてゆく中で、クライアントさん自身の心の回復力と言いますか、そういった顕在的な力やパワーを引き出すんですね。
たとえて言えば、心理職というのは極端な話、「直接の力はないけれども、あればなぜか力がわいてくることがある」という「お守り」みたいな存在でしょうか。そういうイメージです。
そこにいるだけでいい‥‥。「わかってくれる相手がいるんだ!」「きいてくれる人がいるんだ!」とクライアントさんに実感させる存在でもあるわけですね。
何となくおわかりいただけたでしょうか。
寄り添う気持ちを持ちながら聴く、ということができるならば、心理職は務まると思います。
ですが、その寄り添う気持ちのあまりに、ご自身の共感・同情の気持ちをクライアントさんに向けすぎてゆくようになってしまうのなら、残念ながら、心理職には向かないよ、ということになりますね。
No.1
- 回答日時:
確かに病んでしまい疲れると思いますが、相手の気持ちがわかるからこそ その仕事が勤まるのではないでしょうか?
それにもし向いていないと言われたとしても、あなたのその職種に就きたいという気持ちは変わりませんよね。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 依存症 臨床心理士のカウンセリングを受けたことがある方にお聞きしたいです 2 2022/07/29 16:48
- その他(職業・資格) 心理の仕事をしている方や詳しい方に聞きたいです。 中1です 急ですが私は心理カウンセラー(臨床心理士 1 2022/10/03 11:52
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー メールカウンセリングを受けるとしてどちらのカウンセラーさんにお願いするか悩んでいます。 ①大手のカウ 2 2023/04/08 13:30
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 精神科医やカウンセラーについて。 2 2022/09/23 13:13
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 公認心理士・臨床心理士になるのに心理学検定は必須でないですよね?? どこを見てもそんな情報見当たらな 4 2022/04/22 12:45
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- その他(教育・科学・学問) 心理学を極める 4 2022/09/01 14:09
- 友達・仲間 女同士の友人関係について 夫や彼氏のステータスで女性自身も格付けされるものなのでしょうか、、? アラ 5 2022/11/05 13:43
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。 かなり長いです…すみません。 自分がどういう気持ちなのかがわからないです。。 今現在 6 2023/06/28 07:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
大学院で心理学を専攻する場合...
-
これから臨床心理士、公認心理...
-
超一流の女性心理カウンセラー...
-
メールカウンセリングを受ける...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
-
カウンセリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40歳主婦です。心理カウンセラ...
-
私は度々心理カウンセラーや臨...
-
精神科ではなく お話を聞いてく...
-
心理研究所ドリームアート・ラ...
-
臨床心理士の方へ
-
学校などでスクールカウンセラ...
-
人の役にたちたい
-
臨床心理士について
-
アルソアはマルチ商法ですか? ...
-
ぶっかけが好きな人の心理とそ...
-
読み方を教えて下さい。
-
このような行動をする心理状況...
-
カウンセラーって、どうしてプ...
-
調べたらすぐに分かることを聞...
-
男性が異性の前で髪の毛をかき...
-
素直に頑張るってどういうこと?
-
男の銃(モデルガン)やナイフ...
-
海外の大学卒業した場合の国家...
-
教師と臨床心理士、 なるとした...
-
道を譲らない奴の心理 あれって...
おすすめ情報