回答数
気になる
-
おすすめの3DCGフリ-素材サイトはありますか?
文房具や家具の参考になるようなおすすめの3DCGフリー素材サイトを教えてください。
質問日時: 2021/01/08 11:03 質問者: リオンくん
解決済
1
0
-
コスメのパッケージデザインについて
化粧品のパッケージデザインをする仕事に興味があります。 自分でも色々調べていますが 資生堂などの大手の企業に、パッケージデザイナーとして就職することは可能ですか? 他にも何か知っていることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/01/04 18:40 質問者: 夏乃よる
解決済
4
0
-
フォントを探しています。 まにまにおためしばんというフォントを見つけたのですが、こんな感じで漢字もあ
フォントを探しています。 まにまにおためしばんというフォントを見つけたのですが、こんな感じで漢字もあるものを使いたいです。 商用可のフリーフォントで探しています。 Adobeフォントとモリサワは使うっていますが見当たりません…。 1番近いイメージとして、髭文字の髭なしみたいな文字です。 ご教示いただけると有難いです。
質問日時: 2020/12/24 11:06 質問者: さくりぃ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
チャットを作成代行をして頂けるプログラマーを探しています。
宜しければ紹介して頂けないでしょうか? 御回答をお待ちしております。
質問日時: 2020/12/20 12:23 質問者: Yui0618
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
名刺作成のコツ
こんにちは。 このたび、義理ではありますが私の父親が宅配弁当屋を始めるこことなりました。 私としては些細でも親孝行のつもりでチラシの作成など率先して行い事業の助けになればと思っています。 今回質問させていただいたのは、 新たに「名刺がほしい」と言われたので私が作成することとなりました。 「業者に頼めよ!」と思われる方もいるかと思いますが自分で作成してあげたいと思っています。 ロゴやデザインなどはネットから拾い集め作成しようと考えているのですが裏面にはどういった内容を書けばいいか悩んでいます。 私のイメージとしては表面に ・店名 ・電話番号 ・ロゴ ぐらいのイメージなのですが裏面にアピールポイントを書くのは名刺として大丈夫なのか? 白紙だと印象は悪いのか? など名刺作成に関しては無知極まりない状態です。 「作ったことあるよ!」とか「こういう名刺を作ったほうがいい!」など教えて頂けると嬉しいです。 日替わり弁当の宅配専門店です。よろしくお願いします
質問日時: 2020/12/15 09:05 質問者: ゆう232323
ベストアンサー
12
0
-
デザイン事務所の面接時の服装についての質問です。 比較的小さなデザイン事務所の面接(新卒)時の服装に
デザイン事務所の面接時の服装についての質問です。 比較的小さなデザイン事務所の面接(新卒)時の服装について、先方に確認したところ「特に指定無し」とのことでした。 この場合、スーツではなく、 白のタートルネックに黒のカーディガン、 黒のスカート、ローファー といったコーディネートでも問題無いでしょうか…
質問日時: 2020/12/14 18:21 質問者: 問13
解決済
3
0
-
現在、文芸学部の大学生です。 将来は、映像クリエイターになりたくて既にある程度の知識は持ち合わせてい
現在、文芸学部の大学生です。 将来は、映像クリエイターになりたくて既にある程度の知識は持ち合わせています。 しかし、全て独学な為知っていて当然の知識を知らなかったりします。 通信制で学べる学校や、夜間制の専門学校などがありましたら教えてください。 動画編集者になりたいのではなくて、カメラを使ってPVやMVなどを撮影して、自分で編集するクリエイターになりたいので、動画編集だけのカリキュラムはなしでお願いします。 ※大学通いながらは無理だとかそのような意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/14 13:56 質問者: ヒー2421
解決済
1
0
-
テレビ番組の制作って、例えば新番組が立ち上がる際に企画の会議などとは別に(別にというか併せて)デザイ
テレビ番組の制作って、例えば新番組が立ち上がる際に企画の会議などとは別に(別にというか併せて)デザイン的な側面の擦り合わせや会議みたいなものもあるんでしょうか?? というのも、 最近ルームシェアしてる友人がYoutubeを始めたので、編集してるのを横で見てる機会が増えた事により、他のYoutube動画や地上波の番組も違う目線で見るようになってきました。 違う目線というのは、企画の内容とかではなくて字幕に使うフォントや、そのフォントのサイズや色、あるいは要所で差し込まれてくるイラストや写真素材のフレーム、シーン切り替えのエフェクトや効果音に至るまでです。 私は仕事がグラフィックデザインなので職業柄かもしれませんが特にフォントには目が行きますし、よく考えたら私がクライアントさんから新規で依頼を頂く際にはその会社のイメージをヒアリングして、 プライマリ/セカンダリカラーやその他諸々、 その制作物を手にするであろうエンドユーザーにどういう印象を持ってもらいたいかをクライアント側と当然擦り合わせをしますし、 そういう意味では地上波の番組なんて視聴者にどういうイメージの番組かを伝える事ってもっともっと考えてるはずだと思いました。キャスティングにしてもセットにしても、番組の趣旨や企画や放送時間帯、M1層だF2層だって良く言うじゃないですか、 となると画面に映る文字情報含めたデザインについても絶対指針があるはずだし、プロのデザイナーさんとか付いてるんじゃないのかな?? と思うわけです。 ディレクターさんをはじめ放送作家さんがいて、ナレーションを別撮りして、音効さんがいてってそういうのも聞いた事がありす。 今回の質問は主に画面に映る文字を含めたグラフィック的なデザイン周りについてという事になります。
質問日時: 2020/12/14 01:50 質問者: goo2015
ベストアンサー
1
0
-
DTPデザインに携わる方、 チラシ作成の作業効率を上げる方法などありましたら教えて下さい! また、コ
DTPデザインに携わる方、 チラシ作成の作業効率を上げる方法などありましたら教えて下さい! また、コピーライティングのおすすめ参考書籍も教えて頂きたいですm(__)m
質問日時: 2020/12/12 20:01 質問者: りゅーな
解決済
2
0
-
くどくない原稿の書き方 私は今、課題で自分で調べたことを模造紙に書き出し、発表会をするっていうのをや
くどくない原稿の書き方 私は今、課題で自分で調べたことを模造紙に書き出し、発表会をするっていうのをやってるのですが、その発表の時に読む原稿についてです、一通り原稿を書いてみたのですが見てもらうと、ちょっとくどいって言われました、くどくなく、原稿を書くコツを教えてください 変な文で、すみません
質問日時: 2020/12/09 21:12 質問者: 咲蘭。
解決済
3
0
-
夢もないのに上京し専門学校へ通っています。 日々を過ごす中で私は、独立したいのではないかと思っていま
夢もないのに上京し専門学校へ通っています。 日々を過ごす中で私は、独立したいのではないかと思っています。プレゼンをしても結局自分の価値観世界観に偏ってしまい、例えばECサイト運営の職に就いたとして、仕事を任されても、そのコンセプトに沿った内容を作成する事が苦痛に感じる未来が見えています。 イメージしやすいので説明すると、例えばカフェ経営などです。自分は作らないが、メニューや空間デザインは私が提案したものでお店が成り立ち、自分はそれらに伴う事務などをしたりSNSでの発信をしたりという仕事がしたいです。 いわゆるデザイナーというやつですが、まずは雇われてからスキルアップして状況次第で独立も可能なのでしょうか? どうすればそうなれますか?と聞いている時点で不可能なのは分かっていますがアドバイス等あればお願いします。
質問日時: 2020/12/06 23:43 質問者: ねむのち
解決済
2
0
-
仕事やめたい。クリエイティブ同業の方、なにかアドバイスください
39歳ライターです。 8人の小さい会社で、Webプロモーションをやっています。 主な制作物は、Webサイト、各種広告、Web記事、パンフレットなどのツール。 仕事は好きです。やりがいがあります。 書くのが好き。考えるのが好き。たいていは結果を出してきました。 しかし、会社のレベルが低くてうんざりしています。 全案件の企画書、ラフ、テキスト作成を一人でやっています。 誰も文字校できず、誰も企画書を書けないためです。 労働環境も悪いです。 社長は13時、ほかの社員は11時出社し、22時〜24時まで働くのが常態化。 子どもがいる私のみ9時出社ですが、18時の退勤は、彼らの感覚では「早上がり」扱いです。 朝礼が終わるのが12時近い。 都度、細かい打ち合わせが必要なのに、デザイナーもエンジニアも16時や17時など変な時間に「ご飯行ってきま〜す」と抜けてしまう。 逆に、12時や19時に当然のようにミーティングが始まり、ダラダラ2時間もかかる。 「常識外なのはそっち。クライアントとも時間が合わない」と改善を訴えましたが、「朝起きれない。夜の方が集中できるし」とのこと。 人間関係は良好で、居心地はよいです(ヌルイだけでもある)。 しかし、勝手に給料を下げられモチベーションが保てなくなりました。 手取り20万円です。 ディレクションに加えて毎月数万文字のテキストを書いているのに、 私は給料分の仕事をしてないそうです。 会社の業績は悪化しています。 今月40代に入るので転職に漠然とした不安もあり。 せっかく、好きな仕事をやってきたのにという思いもありますが、宗旨替えしたい誘惑も感じています。 この状況だったら辞めますか? 何でもいいので、アドバイス、勇気がもらえる言葉がほしいです。
質問日時: 2020/12/04 12:30 質問者: princeigor
解決済
10
0
-
ゲームシナリオライターについて
ゲームシナリオライターになるにはどんな勉強をすればいいですか? 僕は色々なことに精通している人がゲームシナリオライターになれると思っています。
質問日時: 2020/12/02 08:44 質問者: k09u24
ベストアンサー
3
0
-
ゲームの職種名
ゲーム内で使われるアイテム(建物、道具、洋服、アクセサリーなど)、キャラクターがしゃべる言葉、バナーの文言などを書く仕事をしています。 こういった仕事はどのような職種になるのでしょうか。 シナリオライターとかではないと思います。
質問日時: 2020/11/28 21:07 質問者: ここなつみかん
ベストアンサー
1
0
-
競業避止行為について
フリーのイラストレーターです。 今専属契約として案件をもらっている会社(A)があり、 その契約書の内容について伺いたいです。 「日本国内において、同業者を自ら組成・設立し、 又は、第三者をして組成・設立させる行為は禁止とする」 と書かれていました。 これは、自分で同業の会社を設立させることや第三者を使って設立させることは禁止という意味で合っていますでしょうか?(つまり自分が軸になる行為) 今、同業社で手伝わないかと誘われているところ(B)があります。 こちらは、案件を受ける側ではなく振り管理する側です。 Aと専属契約をしていますが、 固定収入でも、一定の仕事をもらっているわけでもありません…。 正直ゼロの月もありますし、その時々です。 仕事があっても月20日稼働のようなレベルではないです。 そのためバイトも兼用してきましたが、 今回Bから話をいただき、Aの仕事事情も考慮いただけるといわれ バイトよりも良い環境ではないかと思っています。 得意分野ですし今まで自分が感じていたことも活かせます。 もちろんそこでイラストを描く行為はしません。 ただ、Bを手伝うこと自体が契約違反になるか気になっています。 特にAを下げることも不利になる情報を与えることもしません。(そこまで内部のことは知りませんし) ただAに事前許可を取ろうにも結構ワンマン会社であまり良い顔をしなさそう(最悪切られる)なので、 契約違反ではないなら秘密でやりたいです。。 まあ普通に考えたら同業者で働かれるのは嫌ですよね。。 そこまでならAを辞めたらいいのにと思われると思いますが、 簡単に他社に入れる世界じゃないことと、 Bはまだ始まったばかりの会社のようなので、 イラストレーターとして入るのはA以上に不安だなと思っています…。
質問日時: 2020/11/27 02:54 質問者: stayhome
解決済
3
0
-
商用フォントの利用について
A社が外注デザイナーに、とある商品のデザインを依頼したとします。 そのデザイン中に商用フォントが使われていた場合、デザイナーがフォントの利用料を払っていれば、A社はフォント作者へ利用料は不要なのでしょうか。 言い換えると、A社はデザイナーへデザイン料を払う事で、そのフォントが使われたデザインを使用しても問題ない事になるのでしょうか。 フォントによって細かい差はあるかと思いますが、 一般的な商用フォントの利用可能範囲の認識が いまいち分からなかったので、詳しい方に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/11/26 16:20 質問者: mist36
ベストアンサー
4
0
-
業者に製本をお願いするときのデータ作りについて質問です。 今回、卒制で初めて業者の方に(webサイト
業者に製本をお願いするときのデータ作りについて質問です。 今回、卒制で初めて業者の方に(webサイトにて)写真集の製本をお願いするのですが、今までデータ入稿をした事がありません。 そこで疑問なのが、『表紙』についてです。 基本のフォーマットに従い、Illustratorにて、アートボードを増やして制作する予定です。 その際、「001・002・003・・・」といった形でアートボードに順番がわかるよう名前をつけるというルールがあるのですが、この場合、『表紙』は「001」に当たると考えていいのでしょうか。
質問日時: 2020/11/21 00:14 質問者: 問13
ベストアンサー
1
0
-
図面を引いたり、写真やイメージ図を自由に加工したりするには何から勉強すればいいですか?
図面を引いたり、写真やイメージ図を自由に加工したりするには何から勉強すればいいですか? 市役所の事務職の者です。 市役所でも多くの職種の人はいますが、事務職って何でもさせられる反面、何もできない人が多いです。私もそのうちの1人かも知れません。 技術職の人(土木職や建築職など)って、図面を引いたり、写真やイメージ図を自由に加工したり、高い技術で素晴らしい人が多いんですね。彼らの中ではできて普通なのかも知れませんが。 自分もそういう事ができることに憧れてしまいます。 例えば、前述のとおり、図面を引いたり、写真やイメージ図を自由に加工したりするには何から勉強すれば近道ですか?技術屋レベルまでとは言いませんが、自分もある程度はそういう技術を使えるようになりたいです。 何か叱咤激励も含めてアドバイスを頂ければ幸いです。
質問日時: 2020/11/20 20:42 質問者: きむらともよし
ベストアンサー
2
0
-
美容系のバナーづくりで
初心者デザイナーです。 webの画像加工で規約を読んでもよくわからないとこがあるんですが、 写真ACの人物画像をシワ作成アプリで加工して、ビフォーアフターみたいにバナー作りたいんですが、これってオッケーですか? 商用で、無料会員です。
質問日時: 2020/11/20 11:01 質問者: かみこさ
ベストアンサー
1
0
-
WEBデザイナー、デザイナー職について 当方21歳、美大(五美大)中退、デザイン専門学校卒です。 コ
WEBデザイナー、デザイナー職について 当方21歳、美大(五美大)中退、デザイン専門学校卒です。 コロナ禍により、現在は事務職です。 学生時代はグラフィック専攻でしたが、WEBデザイナーになりたいので、コーディングなどを学ぶ為スクールに通おうと思っています。 今後クリエイティブ業界は、ひとつの技術のみで生き残って行くのは難しいともよく聞きますし ゆくゆくは、映像編集、3Dなども手掛けられるマルチなデザイナーになりたいです。(Aftereffects、Shade3Dは趣味レベルで使えます。) そこで、いくつかご質問したい点があります。 ・コロナ以降全く求人数が増える兆しが見えないが、今後未経験から就職可能か ・将来的にフリーランスを目指す際、マーケティング等必要なスキルはあるか ・給与面での実態 ・ポートフォリオの内容は、 ロゴやパッケージデザイン等グラフィックを中心の製作物を自身で構築したサイトにまとめる。 で考えているが、これで適正なのか ・UI/UXデザインはどのように勉強すべきか など 例え厳しい現実を突きつけられても、諦めることはありませんが 実際、このような業界でご活躍されている方がおりましたらアドバイスを頂けたらと思います。
質問日時: 2020/11/14 16:32 質問者: flysqui29
解決済
5
0
-
面接について
近々新しいバイト先に面接に行くのですが、自分が好きな職種なので、絶対に受かりたいと思っています。 フラワーギフトを行っている会社で、梱包やデザイナーのアシスタント業務なのですが、自分はデザインに興味があり、勉強中です。 面接前に、書類選考で履歴書を送付したのですが、面接の際にデザインの勉強のため、平日の1日と土曜日、日曜日は勤務ができず、そのため勤務日を平日の週4日の日程しか記載しなかったのですが、日曜日や祝日も出れる時もあるという内容で面接時に話しても大丈夫でしょうか? Photoshopも少し使うようなのですが、Photoshopはまだ初心者です。(求人には1から教えると記載されていました。)Photoshopも勉強していきたいと考えている。 そのため、このような内容で面接を受けようと思っていますが、アドバイスあればお願い致します。
質問日時: 2020/11/12 12:12 質問者: akoronn
解決済
2
0
-
グラフィックデザイナーになるには...
23歳、既卒で現在就職活動中です。 高校生の頃からグラフィックデザインに興味があり、大学も五美大と呼ばれるところへ入学したのですが、大手企業ばかり視野に入れていて、在学中に就職することが叶いませんでした。 2020年の3月に大学を卒業し、小さいデザイン事務所なども視野に入れて就職活動をしはじめました。ですが、コロナの影響もあるのか20社ほどポートフォリオ 、履歴書などを送りましたが、まず書類選考でほとんど落とされました。面接に2社ほど行けることになりましたが、そこでも不採用になってしまいました。 求人が出ていない会社にも、電話で採用してもらえないか聞いてみましたが、コロナを理由に断られてしまいました。 デザイナーの仕事に携われるならと、アルバイトでも募集しているところへも応募して見ましたが、そこでも書類選考で落とされてしまいました。 不採用続きで、八方塞がりになってしまい、これからどうして行けば良いのか分かりません。 私は、どうしてもグラフィックデザイナーになりたいです。どうすればなれますか...
質問日時: 2020/11/11 11:13 質問者: bou-ac
ベストアンサー
4
1
-
名古屋 21歳[短大卒] WEBデザイナー希望 未経験 紹介予定派遣から正社員になるでも全然いいので
名古屋 21歳[短大卒] WEBデザイナー希望 未経験 紹介予定派遣から正社員になるでも全然いいのです。 おすすめの就職エージェント、アプリ 教えていただけませんか?
質問日時: 2020/11/08 18:32 質問者: momona_karen
解決済
1
0
-
Webサイト制作をかじった素人に仕事はありますか?(職業訓練校に合格しました)
コロナの影響で夏に解雇になりました。 このまま仕事が決まらなければ一度何か技能をきちんと身につけようと思い、職業訓練校に応募しました。 すると一昨日、第1希望であった、12月開講の「webサイト制作」科の合格通知が届きました。 せっかく受かったものの、やはり失職状態が長く続いていることに不安を感じるようになりました。 制作の「手順」自体は学べたとしても、効果的なデザインやSEO対策、セキュリティ対策、画像などの編集など、素人が考えただけでも、これだけ多角的なことを考えられる人にならないと、仕事にならないんじゃないかと思います(例えば、サイト制作を依頼されたとしても、Illustrator使ったことがないなど答えたら、信用されないと思います)。 学校の勉強だけではなくて、予習復習や関係ありそうなセミナーに参加するなど、自分で拡げられそうなことは積極的にやっていくつもりですが、学んだとしても働き口はあると思いますか? 派遣会社から、中小企業の支援に関する支援の仕事の紹介がありました。 来年3月までの短期で、時給は良くも悪くもなく、面白そうだということ以外は、これといった特徴はありません。 しかし、ようやく紹介してもらえた仕事なので、それでもやった方がいいのかと迷ってます。 ぶら下げられた目先の給料に飛びつくのもよくないと思いますが、これを蹴って学びに行くのも、そこまでの価値があるのかどうかわかりません。 web系の専門学校に通って、自分でもどんどんサイトやマーケティング、プログラミング言語を学んじゃうような学生さんの方が、よっぽど市場価値はあると思います。 訓練校に通うか、仕事探しを続けるか迷っていますが皆さんどう思いますか。
質問日時: 2020/11/07 13:48 質問者: jamfruits
解決済
3
0
-
将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。(20歳女) 21歳で東京デザインプレックス1年
将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。(20歳女) 21歳で東京デザインプレックス1年制グラフィックDTP専攻に入学するか、今から予備校に通い受験準備をして22歳から桑沢デザインの夜間2年制に入学するか迷っています。 どちらが就職を考えると一番良いと思いますか?
質問日時: 2020/11/05 20:45 質問者: 214638725
ベストアンサー
1
0
-
【転職】クリエイティブ職の応募について
現在、中途での就職活動をしています。 年齢は20代後半です。 前の仕事はクリエイティブ系で紙媒体のデザイン・制作をしており、担当していた案件も誰もが知る大企業で誰もが一度は目にした経験があるであろうチラシでした。 あまりの激務で在職中に就活することが難しく、退職した後で活動を始めました。 これまでの経験を生かして再びクリエイティブな仕事をするとなると、選考時にポートフォリオなど実績がわかるものの提出を求められることが多いと思います。 しかし、前の会社は病気で辞めることになり退職時も 出社出来ないまま終わってしまったので、 自分が使ったものを持ち帰ることも出来ませんでした。 転職活動をするときに前の上司に連絡したら、 「著作権の都合上、データも紙に印刷したものも渡すことはできない」と言われてしまい、 これまで携わってきたものを用意するのが難しいことに悩んでおります。 そのため、今までクリエイティブ系を避けて応募してたのですが、 今のご時世で未経験の職種で内定を貰うにはどうしても不利になってしまうためか、 7〜8ヶ月就活を続けても仕事が決まりません。 やはり自分の経験やスキルが生かせないとダメだと考え直して求人を見ていたところ、偶然ポートフォリオなどの提出が必須ではないデザイナー職の募集を見つけ応募しました。 その求人は職種未経験者も募集しており、IllustratorとPhotoshopの使用経験さえあればOKとのことで、 ポートフォリオも「もしあれば」ということでした。 応募時にポートフォリオ提出が難しい旨を伝え、 その上で書類選考を通過し昨日面接でした。 しかし、「ポートフォリオは持ってこなかったのですか?」と言われ、 恐らくそのためか面接も15分で終了。 特に面接官としてお会いした現場責任者の方は完全に興味を失っていた様子で、何も質問されませんでした。 例え、ポートフォリオの提出が強制でなかったとしても、経験者である以上は提出出来ないと難しいのでしょうか? 何も用意出来なかったことについて情けなくなってしまい、就活をする上で未経験職は不利になり経験職だと相手にもされないという現状に対して、今後どうすれば良いのかもうわからなくなってしまいました。 何かアドバイス等いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/31 14:47 質問者: ルチャ
ベストアンサー
3
0
-
webデザインを学びたくてスクールに通いたいのですが、オススメはありますか?ちなみに都内のOLです。
webデザインを学びたくてスクールに通いたいのですが、オススメはありますか?ちなみに都内のOLです。
質問日時: 2020/10/24 16:59 質問者: かーぺっと
ベストアンサー
1
0
-
バナー素材の利用規約について
バナー教材としてぱくたそを紹介され、規約を読んでたのですが 利用可能な写真データ 各写真ごとのページに設置してある Sサイズ・Mサイズ・Lサイズ・トリミング機能で取得したサイズ の配布対象の写真素材が利用可能です。その他のサイトを構成するメニュー、バナーなどの写真や画像は写真素材としてご利用なれませんのでご注意ください。 と書いてます リサイズして切り取ってバナーで利用したいんですがまだ商用目的じゃないんで使って良いんですかね?
質問日時: 2020/10/21 11:16 質問者: かみこさ
ベストアンサー
1
0
-
事務の仕事で入ってデザインを手伝う事はありますか??
印刷業界、もしくは企業の採用ご担当者の方、良かったら教えて下さい。 印刷・グラフィックデザインの会社の 営業事務(派遣)のお仕事に就くことになりました。 これまで8年程広告デザイン兼事務の仕事をしており、主に飲食業のメニュー表や看板をデザインしておりました。 今度就業する会社も大手飲食業が主な取引先です。 事務で入社してもデザイナーの経験があればデザインを手伝わされたりするのでしょうか? ちなみに私は32歳女性でその会社では 内勤の女性は派遣から入って直接雇用になった30歳前後の女性ばかりなので、 私も直接雇用を狙いたいです。 もしデザイン業を手伝うように言われて断ったら、直接雇用切り替えに響くでしょうか?? もし良ければご意見お聞かせ下さい。
質問日時: 2020/10/19 12:41 質問者: 優香17849521
解決済
4
0
-
DTP・Webデザイナー:職場の業務フローや会社の体制について疑問があり、他社の話を聞きたいです
職場の業務フローや会社の体制について。 疑問に感じているものの他社の経験がなく比較対象がないため、近い業種(クリエイティブ関係)の方にご意見を伺いたいです。 美術系の大学から新卒で零細企業のインハウスデザイナーのポジションに就きました。 業務内容はDTP・Webの広告の制作です。 来年の4月で1年になりますが、会社の体制に馴染めず上司の要求も上手く汲めていないため、悩んでいます。 従業員数は全6名です。 制作職のメンバー3名(CG担当の先輩①(リーダー)、2Dイラスト担当の先輩②(リーダー)、DTP・Web担当の私)は地方の事務所におり、社長、副社長、事務員など3名は東京本社にいます。 東京本社の方とは毎朝テレビ会議で朝礼をする以外では面接でしか直に会ったことはありません。 業務の流れは 社長から制作物の依頼→制作物を誰かしらに見せて修正しOKをもらう→社長に見せてOKをもらう→リリース といった感じです。 最終的にどのようなデザインを採用するかを決めるのは社長ですが、毎回制作物を見せる先が先輩達だったり、副社長だったりして定まっていません。 社長以外の人がOKを出しても社長がNGを出して差し戻し、繰り返しです。 おそらく制作会社でも制作物を周りの先輩に見せてアドバイスをいただき、ブラッシュアップしてAD、CDに見せて校了というのが流れだと思うため、そこは普通のことだと思います。 ただ、今の会社の場合、先輩達や副社長と社長の求めるテイストや目指す効果が180度違うなど、ビジョンの共有がまったくできていないのです。 各人で目指す形が共有できていないのに、制作物を見せてOKをもらう人が毎回変わるというのはどうなのか?疑問に感じて、社長や副社長に相談したところ 「そこまで時間をかけられない。そう思うなら具体的な改善案を出して欲しい」 と言われました。 確かに、小さい会社ですし、社長や他の社員にも仕事があるため、学校のようにいちいち見ていられないと思うので、代替案が思い付かず、そのままその話は流れてしまいました。 気になることは他にもあって、成果物に対して先輩方がOKを出しても、社長がNGを出すと、先輩方も「そう思っていた」と意見を変えることもそのひとつです。 社長から「どうして見ているのに指摘しないの?」と先輩達が責められると、先輩達は言われた覚えがないことでも「言ったけど直らない」と言い出すので、一応リーダーという役職が付いているのにどうなのか?と感じています。 私としては、修正して直っているからOKを出されていると思っていたのに、後から社長に合わせて意見を変えているように見えてしまってモヤモヤしています。 社長主導で新規事業のアイディア出し会議などもするのですが、そこでアイディアが出ても誰もやりたがらず、誰がやればいい、今の状況ではできない、私は他に仕事があるなど責任の押し付け合いになるので、小さい会社なのに、新しいことをしたがる本社と今の仕事で精一杯な事務所でメンバーの考えがまったく違うし、統率がとれていないのを感じます。 事務所のメンバーもそのような雰囲気なのですが、本社のメンバーとのコミュニケーションも難しく、悩みます。 本社と地方事務所間は離れているため、仕事についてはSkypeのチャットでやりとりするのですが、その文章も発言が誤解されて朝礼で注意を受けたり、修正指示がわかりづらく、違う部分を直して怒られたりということが重なりました。 今の方法だと誤解が生じて効率も悪いため、修正指示を画像に赤を入れる方式にしないかと提案したのですが、社長からは「時間がかかるからやりたくない。他の先輩達はすぐに伝わる。周りを見て意図を汲めるようやってほしい」と却下されてしまいました。 デザインの内容についても噛み合わないことが多いです。 社長から「言われたことをやるだけではデザイナーではなくオペレーター」と言われ、 確かに、本来は限られた時間の中で修正指示を上手く汲んで、言われたところをただ直すだけではなくより良いものにしなければいけないところだと考えて、 自分なりに指示を解釈して反映させてみたところ「そうじゃない。なんで言ったことと違うことをするの?」と怒られてしまったりして、 その後、社長がどういうテイストを求めているかを伝えるために2Dイラスト担当の先輩に1分程で広告を作らせて「こういうのを求めてる」と見せてきたのですが、それが本当に色も蛍光色で図形ツールで作ったようなもので… 確かに、デザインって見た目の美しさではなくてその広告がもたらす効果が本質なので、社長がそういうものを求めているならそれが正解なのですが… それをわかっていても求められているものが表現できないため、まずそもそもデザインの知識から足りないと思われたらしく、専門外の先輩達から学校で習ったようなデザインの話とか、黄金比の話とかをされてしまったりして、そうじゃないんだけどな…と思いながら仕事をしています。 どう形にしたらいいのかわからず迷走していて、余計に制作時間がかかるようになり、今は毎朝朝礼で名指しで叱られるようになってしまいました。 周りに相談できる人がいればいいのですが、他の先輩達はCGや2Dイラスト等、まったく違うことを担当しているため私の業務内容を把握しておらず、相談をしても「私達には何もできない」と言われてしまいます。 なので社長や副社長に相談するのですが「なんで周りに先輩がいるのに聞かないの?こっちも仕事があるからそっち(事務所)で完結させてよ」と言われてしまいます。 当初は同時期に入社した方がふたりいて、どちらも制作会社での経験がありDTP・Webを担当していました。 ただ、クリエイティブ職にはよくあることだと思いますが、どちらも半年程で心身の不調を理由に退職してしまいました。 小さい会社はみんなそうなのだろうと思いますがオーナー会場で、社長と副社長は夫婦、事務員さんは親戚、先輩達は幼馴染で同じ学校出身…と、知り合いで固まっているため、後から入社した経験者の方達や私は外様のような雰囲気なのもやりづらくは感じます。 基本リモートで朝礼でしか本社の方とは話さないため、人となり度外視、成果物でしか評価されない実力主義の会社という風に社外の方からは見えているようですが、実際は付き合いの長い人達が内輪のノリで仕事をしているような感じなのかな、と思います。 私は辞めていった方達のように豊富な経験があるわけではないので最低1年は頑張ろうと思っていますが、社風が合わない気がしていて1年後には転職をすることも視野に入れています。 しかし今の会社しか知らないのでクリエイティブ職の会社はみんなこんなものなのかな…という気持ちもあり、他所がどのようなものなのか、お話を聞きたくてここに投稿しました。 今の会社が第三者から見てどうなのかや、他の会社だと制作の業務フローはどうなっているのか、クリエイティブ職の募集は小さい会社が多いと思うがみんなこのような体制なのかなど、今後のために知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/17 14:04 質問者: hanacha13
解決済
1
0
-
建築の会社の面接に広告デザインのポートフォリオ持参は・・・?
企業採用ご担当の方、もしくは建築関係の会社にお勤めの方、よろしければ教えて下さい。 今度建設会社の事務兼CAD補助の契約社員の面接に行く予定です。 大学卒業後、飲食業経営の会社で広告デザイン兼事務の仕事を7年しておりました。 その時にデザインしたものを面接の際に持っていこうか迷ってるのですが、 事務がメインの仕事にそういったものは持って行かない方が良いのでしょうか? 「こういう仕事をしてました」という紹介と、 建築士の友人が「イラストレーターとCADは少し似ている」と言っていたので、少しでもデザインソフトを使えるというアピールなれば・・・という想いからです。 ※CADは触れる程度で未経験可の求人です。
質問日時: 2020/10/12 16:59 質問者: 優香17849521
解決済
3
0
-
フリー素材でバーナー模写を作ってるのですが、どうしても分からない事があるので、教えて下さい。 現在ス
フリー素材でバーナー模写を作ってるのですが、どうしても分からない事があるので、教えて下さい。 現在スクールに通ってるのですが、聞いても選択とマスクを押せば切り取りできるとしか言われませんが、女性が切り取りされてしまいます・・・。 スクールの動画内ではクイック選択ツール→女性を選択→選択とマスクを押すと背景が赤くなって女性が切り取られてます。 全く同じでやってるのですが、女性が切り取られます汗 女性ではなく白い背景を切り抜きしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2020/10/07 20:30 質問者: Porsche___
ベストアンサー
1
0
-
41歳、未経験でデザイナーになる事は可能でしょうか?
私は41歳の男性です。精神障がい者ですがどうしてもデザイナーになりたいです。 学歴は代々木アニメーション学院 名古屋校 アニメーター科2年 2年目再履修1年 計3年卒業 名古屋ゲームデザイナー学院 ゲームキャラクターデザイナー養成講座2年 修了 です。 代々木アニメーション学院ではアニメの動画などを勉強してきました。 名古屋ゲームデザイナー学院ではデッサン、3DCGなどの勉強をしてきました。 最近、リクナビでデザイナーの登録をしました。勤務地は問いませんのでパート、 アルバイトでもよいのでとりあえずは業界に就職したいので何かありませんでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/10/05 01:50 質問者: Sin-Gradius
ベストアンサー
7
0
-
家電のレビューで年収1000万円の人がいるようですけど、レビューでサッカーのゴールキーパーグローブ、
家電のレビューで年収1000万円の人がいるようですけど、レビューでサッカーのゴールキーパーグローブ、バスケットボールシューズ。 それがなければ、レビューを募集しているサイトはありますか?
質問日時: 2020/10/03 05:42 質問者: 花巻東
解決済
2
0
-
イラストを依頼された場合
社会人、趣味でイラストを描いている者です。 現在通っている整体師さんに 広告漫画を頼まれた場合、 どうしたらよいでしょう? ビジネスとしての経験はないので、 「実績作りになりますよ」 との話。 「金額も決めてください」 とのことです。 この先も、そういった仕事を やってみたいとは 思っていますが、 整体に癒されに行きたいのに ビジネス的な気持ちが発生するのもどうかと… (やるとなったら、妥協できず 完璧主義タイプ) また、こちらの先生は 院のパンフレットも駆け出しの方に 作っていただいたそうで、 「このパンフレット3500円で作って もらった。」 「でも、誤字脱字が多くて仕事できない 人でした。」 という話を聞き、 私もそんな風に思われたり 言われたりしたらイヤだなあ。 と、思ってしまいました。 (多分、何の気なしに話したことだ と思います) 純粋に絵を気に入ってくださってるのは 確かで、 応援したいと思って思ってくださって いるのも分かるのですが、 この手の込んだパンフレットが 3500円だったのか… そしたら、広告漫画も、 そのぐらいを考えているのだろうか…… 漫画はセリフとかの打ち合わせが必要だし 時間と労力はもちろんかなりかかる… そんなことが頭を巡り、 体調を治しに行きたいのに 請負っていいのかと悩んでいます。 確かに公な漫画を描いてみるよいチャンスも なかなか無い気もしますが… 皆様、もし私の立場であったらどのような ご判断をなさいますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/01 10:34 質問者: くらりのらり
解決済
4
0
-
イラストを依頼された場合
社会人、趣味でイラストを描いている者です。 現在通っている整体師さんに 広告漫画を頼まれた場合、 どうしたらよいでしょう? ビジネスとしての経験はないので、 「実績作りになりますよ」 との話。 「金額も決めてください」とのことです。 この先も、そういった仕事をやってみたいとは 思っていますが、 整体に癒されに行きたいのに ビジネス的な気持ちが発生するのもどうかと… (やるとなったら、妥協できず完璧主義タイプ) また、こちらの先生は 院のパンフレットも駆け出しの方に 作っていただいたそうで、 「このパンフレット3500円で作ってもらった。」 「でも、誤字脱字が多くて仕事できない人でした。」 という話を聞き、 私もそんな風に思われたり 言われたりしたらイヤだなあ。 と、思ってしまいました。 (多分、何の気なしに話したことだと思います) 純粋に絵を気に入ってくださってるのは確かで、 応援したいと思って思ってくださっているのも 分かるのですが、 この手の込んだパンフレットが3500円だったのか… そしたら、広告漫画も、そのぐらいを考えているのだろうか…… 漫画はセリフとかの打ち合わせが必要だし 時間と労力はもちろんかなりかかる… そんなことが頭を巡り、 体調を治しに行きたいのに 請負っていいのかと悩んでいます。 確かに公な漫画を描いてみるよいチャンスも なかなか無い気もしますが… 皆様、もし私の立場であったらどのような ご判断をなさいますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/01 10:32 質問者: くらりのらり
解決済
3
0
-
イラストを依頼された場合
社会人、趣味でイラストを描いている者です。 現在通っている整体師さんに 広告漫画を頼まれた場合、 どうしたらよいでしょう? ビジネスとしての経験はないので、 「実績作りになりますよ」 との話。 「金額も決めてください」とのことです。 この先も、そういった仕事をやってみたいとは 思っていますが、 整体に癒されに行きたいのに ビジネス的な気持ちが発生するのもどうかと… (やるとなったら、妥協できず完璧主義タイプ) また、こちらの先生は 院のパンフレットも駆け出しの方に 作っていただいたそうで、 「このパンフレット3500円で作ってもらった。」 「でも、誤字脱字が多くて仕事できない人でした。」 という話を聞き、 私もそんな風に思われたり 言われたりしたらイヤだなあ。 と、思ってしまいました。 (多分、何の気なしに話したことだと思います) 純粋に絵を気に入ってくださってるのは確かで、 応援したいと思って思ってくださっているのも 分かるのですが、 この手の込んだパンフレットが3500円だったのか… そしたら、広告漫画も、そのぐらいを考えているのだろうか…… 漫画はセリフとかの打ち合わせが必要だし 時間と労力はもちろんかなりかかる… そんなことが頭を巡り、 体調を治しに行きたいのに 請負っていいのかと悩んでいます。 確かに公な漫画を描いてみるよいチャンスも なかなか無い気もしますが… 皆様、もし私の立場であったらどのような ご判断をなさますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/01 10:30 質問者: くらりのらり
解決済
1
0
-
こんなグラフィックデザイナーいますか
広告代理店のグラフィックデザイナーです。 先日会社の全体ミーティングがありました。 ほとんどの社員が参加し、一人一人画面を使ってプレゼンをしました。 その中で、新卒で入ってきた女性(22)のグラフィックデザイナーのプレゼンが 言葉だけだったのが衝撃的でした。 グラフィックデザイナーなので成果物を言葉で話されてもイメージが掴めないし 彼女は専門卒なのにパワーポイントを使ったことがないとか…。 まあ成果物と言っても殆ど先輩デザイナーが作ったものなのですが。 しかし社長が見てるプレゼンで、、紙配るとかなんか出来るだろうに。。 こんなグラフィックデザイナーいますか。
質問日時: 2020/09/30 13:46 質問者: ミント06
解決済
2
0
-
ミーティングの資料忘れで立たされました。 さっきまで、職場のミーティングがあり、今日、私が 企画書を
ミーティングの資料忘れで立たされました。 さっきまで、職場のミーティングがあり、今日、私が 企画書を出すはずになっていたらしいのを、すっかり誤解していて、資料を出し忘れました。 そしたら、上司から、部屋の隅に立っていろ、と言われ、ミーティングの間中、立たされていました。 私が悪いのですが、反省しつつも、立たされたことは パワハラでは?と思ってしまいます。 ミーティングの資料は、温情で、来週まで待ってくれるそうですので、魅力的なものを出したいと思います。 パワハラに当たる場合、どうしたらいいか、教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/09/29 20:35 質問者: adjpjmjptgadmj
ベストアンサー
2
0
-
ミーティングの資料忘れで立たされました。 さっきまで、職場のミーティングがあり、今日、私が 企画書を
ミーティングの資料忘れで立たされました。 さっきまで、職場のミーティングがあり、今日、私が 企画書を出すはずになっていたらしいのを、すっかり誤解していて、資料を出し忘れました。 そしたら、上司から、部屋の隅に立っていろ、と言われ、ミーティングの間中、立たされていました。 私が悪いのですが、反省しつつも、立たされたことは パワハラでは?と思ってしまいます。 ミーティングの資料は、温情で、来週まで待ってくれるそうですので、魅力的なものを出したいと思います。 パワハラに当たる場合、どうしたらいいか、教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/09/29 20:33 質問者: adjpjmjptgadmj
解決済
1
0
-
ページデザインの相場について
ページデザインの相場を教えてください。知人の紹介でサイトトップページのみのデザインをしました。PCとスマホ両方をデザインしたのですが写真撮影・コーディングはしていません。トップページといっても商品ランディングのようなかなりロングページで、バナーも結構な量を制作しました。HP作成やチラシ作成は何度か経験あるのですがトップのデザインのみというのは初めてで請求費用に悩んでいます。相場はどれくらいが目安でしょうか?あまり安売りはしたくないですが知り合いの紹介という手前、通常価格にもしづらいです…。
質問日時: 2020/09/29 08:24 質問者: umazu-ra
ベストアンサー
3
0
-
未経験からWeb制作会社に転職する際の難易度
未経験から東京都内のWeb制作会社にWebデザイナーとして就職するには私の経歴だとどの程度の難易度でしょうか? 専門学校を7ヶ月で中退(精神疾患発症のため) 1社目の会社を8ヶ月で退職(Web業界への転職のための勉強時間確保のため) 1年間のブランクあり(プログラミングの勉強に手をつけるが色々挫折、失敗して1年が経過) 現在21歳男です ポートフォリオを作成した前提で ・やや不利 ・不利 ・かなり不利 ・諦めよう 上記の項目だとどこにに当てはまりますでしょうか? また、皆さんが面接官の場合、書類の時点で落としますか? 仮に面接に通ったら、私のどのような部分を魅せれば、合格に近づきますでしょうか? 回答できる範囲内で構いません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/29 08:09 質問者: イケヒロん
解決済
4
0
-
オリジナル企画で書き下ろしの単行本を書きたいと考えていますが、どの段階で売り込むべきですか?
ライターとして活動している者です。 オリジナルの企画で書き下ろしの単行本を書きたいと考えています。 書き下ろしにこだわっているわけではなく、どこかで連載するなり、単発の記事の形で断片的に記事を掲載できるのであればそれに越したことはありません。 ただ自分の書きたいテーマを関連記事の形で何度も通すのは骨が折れるため、1度で済む(1回通ってしまえば良い)本の形で出したいと思っています。 ここで伺いたいのは「どの段階で売り込むか」です。 ・頭の中で考えたり、ググったりしただけの段階 ・類書・先行書を研究した段階 ・企画書が書けた段階(見本原稿なし) ・取材を数件進めた段階(見本原稿なし) ・原稿用紙換算で(おおよそ1章分に該当する)30枚以上(1万2千字以上)書き上げた段階 ・半分以上書き上げた段階 ・まるまる1冊書き上げた段階 以上のうち、どの段階で売り込むのが標準的でしょうか? 内容としては自分の経験や考えで書ききれるようなものではなく、取材メインとなります。
質問日時: 2020/09/21 14:51 質問者: loadambala_2001
解決済
1
0
-
クラウドソーシングでリピート依頼も直接依頼もないのは、なぜ?
フリーのライターです。 クラウドソーシングのランサーズを2年以上利用しています。 タスク仕事やコタツ記事はスルーしてインタビュー記事などを中心に活用中です。 悩みはまったくリピート依頼がなく、直接依頼も来ないことです。 他所のウェブサービス(具体的にはココナラなど)ではリピーターの顧客がいますし、クラウドソーシング以外の業務でもやはり長いお付き合いのある会社さんがあります。 しかしランサーズでは、まったくリピーターがつきません。 なにより不満なのは、過去にランサー・オブ・ザ・イヤーに輝いたあるライターさんが、むかし自分が働いていた新興の小出版社の仕事を受注して本を出していることです。 その本はオンデマンド本で通常の半分程度のボリュームしかなく、Amazon以外の場所ではほぼ買えません。 つまり一般的な商業出版の基準部数や制作費を満たしていない本です。 (自分のいた会社の本なので、その辺りのことはよく知っています) じつはこのランサーさんと直接話したことがあるのですが、そんな本でも「本を1冊書いた」ということでクライアントの印象が良いらしく、それで仕事を取れるようになった、ということでした。 自分は3冊出していて、その内1冊は誰でも知っている中堅の版元から発売しています。 にも関わらず、そのランサーさんが言うようにはなりません。 なかなか仕事が取れず、ましてや直接依頼やリピートなどもありません。 つい先日もある案件に提案して選ばれなかったのですが、明らかに自分よりレベルの劣るライターが選ばれていて、本当にがっかりしました。 ポートフォリオはバッチリ作っていますし、仕事もきちんとした品質で提出しています。 (なぜかランサーズでは、売れっ子さんほどポートフォリオがスカスカですね。なぜでしょう?) プロフィールは写真こそ出していませんが(イラストです)、本名を出しています。 落ち度として考えられることはなんでしょうか? いくら考えても分からないので、相談してみました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/18 00:04 質問者: loadambala_2001
ベストアンサー
1
1
-
クラウドワークス
僕はライティング初心者で2000文字のプロジェクト案件に挑戦しています。 クライアントさんは最終的に「◯◯と比べて△△のほうがメリットがある」となるように持っていきたいそうです。 記事を打ったのですが、△△のほうがデメリットがある内容になってしまい上手くいきません。 目が痛いし、心が折れそうです(笑) 初心者で2000文字は難易度が高かったですか?
質問日時: 2020/09/17 22:14 質問者: ぽらん千秋
ベストアンサー
1
0
-
仕事を降りたい時に、どのように言えばいいですか。
別のカテでも質問しましたが、 説明不足だっためか、質問に対して聞きたかった内容のご回答をいただけていないので、 こちらにて質問します。 毎月あるクライアントのデザインの仕事を、制作会社経由で受けています。 クライアントの指示が煩雑で後で何度も変更を言ってくるというのもストレスなのですが、 クライアントと私の間に入っている制作会社の人も、もろもろのことを効率的に要点で伝えてこないということが度々あり、 それに費やす余計な手間暇がかかるということが常態化しており、ストレスが発生しています。 前任の方のお話では、どうやら同じような理由で辞退されたようです (制作会社経由、私に直接、両方で聞きました)。 それで、その仕事は次の回以降で降りるつもりなのですが、 ただ、その制作会社とは今後とも関係性は繋げておきたいと思っており、 時間的、労力的、心理的に負担だったことを、 伝えるないでただ辞めるべきか、それとも伝えるのか、伝えるならやんわりなのか全て言うのか、もしくはその他なのか、 仕事を辞退する場合、どのように伝えるべきなのか迷っています。 万が一別件で迷惑をかけた場合に、「あんなに文句を言ってた人が…」となる場合もあります。 辞めることを言うのは決まっており、 ※「どう伝えるか」のところを悩んでいて、そこに対しての質問です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/17 01:22 質問者: anders_q10
解決済
6
0
-
客先からデザインはこちらから提供するのでphpでコードを描いてくれ期限はテスト含めて一週間と言われま
客先からデザインはこちらから提供するのでphpでコードを描いてくれ期限はテスト含めて一週間と言われました。デザインが出来ているならhtmlとcssをくださいといったところ、zeplinに招待すると言われたのですが、これはどういう意味でしょうか。
質問日時: 2020/09/03 19:59 質問者: 社畜1048号
解決済
1
0
-
不動産の完成予想図のチラシって、
社会人です。秋からWebデザインのスクールで勉強するつもりで、今度面接があります。今は全く知識ゼロの状態です。 以前不動産の受付事務をしていたときに見たのですが、マンションの完成図のチラシってよくありますよね? あれって、webデザイナーの仕事ですか??それともグラフィックデザイナーですか? 実は志望動機に、「不動産の完成予想図のチラシを見て、デザインに興味を持ちました。」とかいてしまいました。もしwebデザイナーの仕事でないなら、面接の時どうしようかな、、って思っています。。 すいません、あれはwebデザイナーの仕事でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします
質問日時: 2020/08/27 17:24 質問者: ESTAノーチェ
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Web・クリエイティブ】に関するコラム/記事
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのような...
-
名刺の刷り増しと発注先について
-
今本当に悩んでいます。将来グラフ...
-
グラフィックデザイナーの面接でチ...
-
なぜ漫画家の方って締切守らない人...
-
「東京メトロ 丸の内線」のカラーコ...
-
皆さんなら交渉しますか?
-
フライヤーのサブタイトルとキャッ...
-
フリーモデルについて
-
広告社や印刷会社のCGデザイナーは...
-
未経験からのwebデザイナーって 本...
-
デザイン業界の就職は欠席日数より...
-
画像修正やデザインの仕事
-
Web系の仕事に就きたくて ポートフ...
-
どう思う?展示パネルの転倒防止対...
-
CGデザイナーで就活中です。 少人数...
-
結婚式のウェルカムボードについて ...
-
イラストや写真をこのように編集で...
-
ポラロイド、デジタル、コンポジッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのような...
-
フライヤーのサブタイトルとキャッ...
-
figmaの元データは残したまま、複製...
-
グラフィックデザイナーの面接でチ...
-
未経験からグラフィックデザイナー...
-
チラシやフライヤー、バナーを適度...
-
なぜ漫画家の方って締切守らない人...
-
社内コンテスト、これって普通ですか?
-
マガポケについて質問なんですが、...
-
現役のデザイナーさんに質問したい...
-
副業 webデザイナー・動画編集について
-
皆さんなら交渉しますか?
-
DTPオペレーターのポートフォリオっ...
-
就活用のポートフォリオについて質...
-
WEB制作。あなたならどちらに依頼し...
-
大学生でもwebライターになれると聞...
-
webデザインはやってたら楽しくなり...
-
未経験からのwebデザイナーって 本...
-
AI(自動生成)でチラシを作成するこ...
おすすめ情報