
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
学生であれば作品数はそう多くないと思うので、取り敢えず自分の作品を載せるだけでいいです。
バインダーに20枚とか、可能ならラクスルとかで小冊子を作ってもらうといいでしょう。今の時代はPDFファイルでしかもRGBのままいけます。
情報を数種類何を入れるか決めて、後はジャンプ率だけしっかりとしておけばまあそれなりに見れるものにはなると思います。
DTPだからどうこうなんてもっと先の話です。
自分を見てもらいましょう。

No.6
- 回答日時:
就職先の業務に合わせなくても良いです。
要は、ビジュアルで見せる履歴書みたいなものなので、今まで作ってきた作品や、関係なくてもご自身の趣味でしてきた事をまとめたら良いと思います。
私は、紙媒体やWebなどやってきた事はもちろん、写真やプライベートで作ってきたものなどを載せていました。
単に技術だけではなく、人となりを見るためにポートフォリオを使ったら良いと思います。

No.5
- 回答日時:
映像、印刷関連に縁のない大学生でしたら
大学の部活やそこらのパンレット実際採用され作りましたと
ファイルの作りこみも、トンボあり、無し、とか良いよね
3色印刷でも対応可とか
No.4
- 回答日時:
学校での課題作品が無いのであれば
ご自身が編集デザインオペレートした催し物のチラシなり履歴書なりクラブ紹介パンフなり、があればそれで良いし、無ければ架空のそれらを作るのも良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
自分を紹介するための小冊子です。
これまでの作品が無くても「こんなんやりたい」が伝わればよろしいかと。
学習した事があるならそれなりに。
学習した事なくてもそれなりに。
文字だけでも伝わるモノはあると思いますよ。
ま、DTPってだけあってすべての現場を回ったほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
学生のポートフォリオというのは、学校の課題に対する制作実績集ですから、見せ方が少し変わるだけで、デザイナーもオペレータもあまり変わりません。
何を書くかはあなたがどんな課題に対応してきたかによりますので、何ともいえません。
課題とDTPオペレータ職が繋がるような書き方、見せ方をしてください。
No.1
- 回答日時:
DTP三種の神器 AdobeのIllustrator・Photoshop・InDesignを使いこなせるようになること。
あとデザインの基礎知識(ほぼ体系化されている)をしっかりと体に染みこませることです。あと盲点なのは出力の知識、最終的に綺麗なアウトプットができないと仕事は完遂しない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Web制作会社で働いている方や、...
-
役職について
-
代表?社長?
-
WEBライターは独学ではなれませ...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
洗濯竿2本と毛布一枚で即席担...
-
私がは57歳独身の男です。介護...
-
期間雇用社員の場合の退職の仕...
-
海外駐在のような仕事に就くには?
-
工学部建築学科からインテリア...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
アルバイトは調整弁すか?
-
ミュージッククリップ製作のDTV...
-
一度辞めた会社に出戻りして、...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
40代後半からのイラストレータ...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
マーケティングの仕事がしたい...
-
閉店したバイト先への制服返却...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザイナー新卒就活生です
-
ポートフォリオに載せる作品の...
-
専門学校面接試験の質問された...
-
14卒美大卒業、内定が出ないです
-
将来性は?(グラデザor CADオペ)
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
30歳でデザイン業界への転職
-
Web制作会社で働いている方や、...
-
デザイナー新卒の就職活動で
-
アートディレクタという職業に...
-
webデザイナーになるための作品
-
就職について。
-
デザイナー職 二次面接で心す...
-
デザイナーを目指し続けるべき...
-
webデザイナー会社選びポイント
-
デザイン関係のバイトはどのよ...
-
雑誌の編集のお仕事とDTP
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
デザイナーの試験対策を教えて...
-
風俗雑誌の編集デザインに転職
おすすめ情報