重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。今、一般事務でwindowsを使用して働いているOLです。今DTVへの転職をめざして夜間のスクールに通っています。すぐにでも転職したいのですが、映像製作の会社の求人情報をどこでさがせばいいのかわかりません。スクールの求人欄やweb,求人雑誌なども見ていますが、DTPの求人はあってもDTVはみつかりません。こねが多いと聞きましたがコネを作っている時間があまりありません。

スクールではMACでイラストレーターとフォトショップ、アフターエフェクトを勉強しています。自宅にもMAC/G4を購入したので他のソフトも勉強しようと思っています。DTVの中でもミュージッククリップのDTVが一番やりたいのです。

DTVの求人をどこでさがせばいいのか教えて下さい。
それから他にどんなソフトを使える必要がありますか?

一人で勉強していると情報が入ってこないので困っています。
DTVに関する雑誌や気軽に交流できるサイト、この求人欄がいいよーというのがあれば教えて下さい。
現場で働いている方、就職に必要なこと、残業時間や業界の職場の雰囲気、女性が働くにあたって働きやすいかどうか就労状況など、ぜひ教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

もうすでにスクールに通っておられるので無駄な情報かもしれませんが、3月号のMDNに「本格的な映像制作のプロをめざす人に!」と銘打ってM2と言うスクールが紹介されていました。


更にもう一つスクールへ通うのは、経済的にも時間も無理と無駄があると思いますので、自分が通っているスクールと比較してみるのも良いかと思います。

お礼の欄に力強いお返事が帰ってきて、私も人づてに聞いた甲斐がありました。 がんばってくださいね。

参考URL:http://www.kef.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
参考URLまで送って下さってありがとうございます。

じつは、今のスクールを選ぶときにこちらにも見学とお話を伺いに行ったんです。
てきてまだ新しいスクールで新しいパソコンもそろっててかなり惹かれました。
でも個人的事情で、ちょっと残念だったんですが今のスクールにしたんです。

雑誌を読んでてこの質問思い出して下さったんですか?ほんとに感謝してます。
今からまたがんばって勉強します。

お礼日時:2001/02/13 17:54

現在、主にキー局のテレビ番組を制作(ディレクション)している者です。


DTVに関しては専業の人に頼むのが半分、自分のMACで
やっつけちゃうのが半分といったところです。
DTVで専業の人といってもいろんなジャンルがあるわけで
たとえばCG屋さんや映像加工屋さん(もちこまれた映像をAEなどでかっこよく加工する人たちですね。傍らでVJなんかやっている人も多し)
これらの人たちに要求されるのはズバリ美的センス!
そしてノンリニア編集の編集マン。必要なのは論理的構成力。
いままでのリニアでの編集さんと基本的には一緒。
同じDTVといっても作業内容はモチロン、求められる資質も多分に違うようです。
でもやりたいことをやるのがイチバン!質問内容を拝見していると前者の方がいいのかなとも思います。
就職に関して言うと専門学校経由で紹介してもらうか、
もしくは自分の作品集をもって飛び込みというのも有効!
(自分の周りで使える人間は大体このパターン)
ソフトに関して言うと、いま勉強されているadobe系の3つのソフトは
必修!あとSHADEとかLIGHTWAVEなどの3D系ソフト。
モデリングして造形とかしなくてもロゴ作ったり、合成のための背景フッテージつくったりしますからね。
あとプレミアとかファイナルカットプロなどの編集ソフト(MAC使い
ならFCPがおすすめ。実際には現場では専用のノンリニア編集機を
使用しますが一つ覚えればほとんど一緒)も必要!
素材をブロック単位(シーンやカット)でAEなんかを使って
映像加工し編集ソフトでつなぎ込むのが合理的だから。
(数秒の短い映像ならまだしもちょっと長くなるとやり直しの度に
 レンダリングをするのは大変でしょ)
以上がソフトについて。
残業時間は無限大。創る仕事は大変ですよ。(でも楽しいけどね。趣味が仕事で、仕事が趣味だから)雰囲気は職場によります。これはどこでも一緒。
女性が働きやすいかどうかは自分が女性じゃないから難しいけど
一般的な職場よりは男女の区別はないと思いますよ。
前後したけどDTVに関するオススメの雑誌は前者のデザイン系には「designcomplex」「MDN」「effects」
「studiovoice」。
後者の編集系には「ビデオサロン」などかな
といったところです。アドバイスになったかどうかわかりませんが
これからも頑張って勉強して下さい。道はかならず開けます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。「designcomplex」「MDN」「effects」 「studiovoice」ですね。書店で探してみます。お話を伺っていて、自分でもたぶん進みたい方面は映像加工屋さんのほうだと思います。とにかく作品をなにか作ってみます。そのほうがソフトの使い方も覚えるのが早そうだし、作りたいものもはっきりするかな・・・って思います。それが仕事に使えるようなセンスが自分にあるのかどうかわかりませんけど。雑誌を参考にして勉強してみます。道はかならず開けます! って言って下さってほんとに感謝してます。なにか作ってみます。

お礼日時:2001/02/08 18:04

私の知人で現場で制作系(ビジュアルエフェクト等)を担当している者に聞いたところ、現在スクールに通っているのであれば就職斡旋が必ずあるはずなのでそれに従うこと。

また就職斡旋率によってスクールを選び直す必要もあること。などを指摘していました。
また、スクールから就職担当が来て生徒の作品を持ち込みしてもよほど突出した部分(センスだけではないそうです。)がなければ現場の人間には何も感じないそうです。就職担当の職員もコンテストで賞を取ったとか、学校の成績上位者だとかを基準に持ってくるらしいのですが、そういうものに限ってコピー的なつまらないものが多いとか。まあ若い才能をねたむ気持ちや現場での自分のポジションが怪しくなるような人材は出来るだけ入れたくないというのも本音でしょうが。いずれにせよその人は女性で、残業時間は月100時間を超えることもざらだと言います。職場の雰囲気はパーテーションに仕切られていて、担当する作業中はイヤフォンで音楽を聴きながら誰にも邪魔されないようにしているそうなのでその人にとっては良いのかも知れませんが、内線電話の呼び出しを聞き逃し、しょっちゅう怒られているそうですよ。またチームのトップしかクライアントとのミーティングに参加できないので、自分が作っているものが果たしてGOなのかNOなのかの基準がクライアントや自分のセンスではなく社内の上司に決められるのがひどくストレスになるとも話していました。これはデザイン系の会社であれば何処でもある話ですけどね。
最後にPCなどの機種の使用環境ですが、最終的なビジュアルイメージを表現するためならあらゆる機材やソフトを使うそうです。
MAC WIN問わず映像系、音楽系あらゆるものです。またデジタル全盛と騒がれているようですが、相変わらずアナログな部分(リニア)も相当多いとのこと。
OSに慣れたりやソフトの操作に泣いている暇などないそうですよ。社内で作れなければ外注して外注先で確固たる意志表現(最終イメージのプレゼン)をオペレーターに伝えなければ、それだけ料金が加算されて「役立たず」の烙印を押されると言っていました。

全てが人づてに聞いた話で、それも全てネガティブな方向に向く話で非常に辛いのですが、私もDTPの現場にいて、新人に対する気持ちはほぼ同じものがあります。そしてキャリアを盾に好きなことを言う先人たちを黙らせる一番の方法は、あなたが自分の力で、コネを作っている時間が無いなどと言わずに自己表現していくことではないでしょうか?
発表の場などいくらでも転がっていますよ。現にあなたはここにあなたの意志をテキストで表していて、それについて私が反応しているのです。
グラフィックも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わざわざ知人の方に訊いていただけたのですか?!もう返事こないだろうなぁ・・・と思っていた頃に返答がかえってきてほんとにうれしいです。やっぱり制作にはそうとうの残業がつきものなんですね。お話から伺っていると、現場でソフトは仕事で覚えるっていうのもむつかしそうですね。会社にもよるのかもしれませんが。
もっとソフトの勉強して覚えますっ。まずは自己表現からですね。作品つくってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/08 17:53

何だか今やってる仕事が嫌でたまらない、もっと楽しておカネになる職場ってないかしら、というニュアンスを感じます。


このジャンルはこれからですので目のつけ所はいいかな~と。しかし、これからであって今は旬ではないようです。「DTV」で検索してください。それなりの数が出てきます。もちろん求人はほとんどありませんが…
それよりも、撮影とかビデオとか創造とか、好きですか? 単なる労働者では厳しいですよ!
『ビデオSALON』とかの雑誌も書店で見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!!

補足ですが、今の仕事がとくにいやなわけではありません。
もともとビデオクリップに興味があって、そちらに進みたかったのです。映像会社の現場で働いたりもしてたのですが、製作の中でも何がしたいのかわからなくて。現場は時間も不規則で残業と力仕事が多いのでこの先働き続けるのは現実には厳しい・・・。最近、中でも視覚効果に興味があることに気付いたのです。何かないかと探してみつかったのがDTVで。やっぱりこちらに進みたいと。

「ビデオSALON」ですね。書店で探してみます。
DTVの技術関連のサイトもいくつか見つけましたが、もう少しさがしてみます。求人にかんしてもさがしてみます。
何か知ってらっしゃる情報があれば、引き続きおしえてください。雑誌でもサイトでもけっこうです。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2001/01/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!