dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映像関係の仕事を将来やりたいと思っています。
具体的にはMV(ミュージックビデオ)やCM等を創る映像作家になりたいのですが、どうすればなれるのかさっぱり分かりません。

現在高校2年生なのですが、やはり今からでも勉強して美術大学や専門学校等に行った方が良いのでしょか?
もしくは直接そういった企業や会社に入って下積みをしていった方が良いのでしょうか?

宇多田ヒカルさんのPVを手がけた紀里谷和明さんは15歳という若さでアメリカへ留学したそうですが、自分もそれにならって留学した方が良いのでしょうか?

考えても考えても先が見えてきません。
どうか皆さんの力をお貸し下さい

A 回答 (3件)

兎に角見て、作ってみては。


手段が結果を保証するものでなし、誰かの後追いや学校や就職が結果を保証してくれはしません。

見まくって影響を受け自分の道を示すような作品を見つけるのも大切なことだと思いますし、何より作ればそこから実感や情報が手に入ります。

見る(調べる)のも作るのも WEB と PC があるのだから何でも出来ます。
調べる力も能力の一つ。

そしてヘボでもショボくても兎に角作る、最後まで作る。
作れば色々と分かります。

幸い今は必要な環境はさほどお金をかけず手に入りますし、そこから素晴らしい作品も数多く生まれています。
その上でプロ並みの環境が欲しいなら一夏バイトしまくって学生版を利用すれば何とかなるでしょう。

コンテストや登竜門も色々とありますし、道はあります。

学校も留学も所詮手段の一つ。利用するもしないも、それが役立つも役立たないも手段を使う本人次第です。専門系は期間が短いこともあり教えることはテクニックに類する分野です。しかしそれを役立てるにはまず基礎体力がいります。
もし学校に行くなら自分のやりたいことが出来る大学をおすすめします。偵察や下調べをしっかりと。

クリエイティブってこうしたからこうなれる、という職業ではないように思えます。食べる、寝ると同じようにクリエイティブなものを見て考えて作らなければ死んでしまうというような人種が一線を張っているような。その偉大なモチベーションも小さな興味や出会いから始まっている事が大半なので「こうなりたい」と思ったならそれは大切にすべきなのですが。「作りたいから教えてくれ」ではなく「仕事にしたいから教えてくれ」という質問になっているのが気にかかります。

映像、面白いですか。どれだけの、どれほどの映像知ってますか。
作りたいと思いますか。実際に手を動かして、多大な時間を費やしてチープなりとも自分の作品が出来て、また作ってみたい、楽しいって思いましたか。

その繰り返し、その延長に答があるのではないでしょうか。

既に映像は趣味にして別の仕事をやっていますが、どちらもトップクラスの若手に共通するのは、それをするなと言われるのは死ねと言われるに等しいことで、こちらも末席たりとも同じ世界に居るものとしてそれほどのモチベーションと張り合わないと食っていけない訳で、、生命力の勝負っていうのでしょうか。楽しくてやってるうちにこっちに来ちゃったんですね。

まぁ兎に角作ってみては。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
こんなに丁寧な返事をいただけて嬉しい限りです。

>誰かの後追いや学校や就職が結果を保証してくれはしません。
確かにそうですね。先を急ぐあまり少し考え違いをしておりました。

実は映像をやりたいと突発的に思い立っただけでして(汗)あるPVを見て、俺もこんなものを作りたい!みたいな。
考える前にまず作ってみます。0から作ります。
そこから自分の将来を考えていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 15:07

大学にいってそれから広告代理店に就職するという友達がいます。

今、大学で頑張ってますよ。
広告代理店(電通や博報堂)に行くなら大卒のほうがいいのではないでしょうか?
また、クリエイティブ系の専門学校でお勧めなのはデジタルハリウッドです。頑張ってくださいね!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
デジタルハリウッド 覚えておきます!

お礼日時:2003/04/27 14:56

てっとり早いのは日大芸術学部をめざすことではないでしょうか?


日芸出身の映像作家やCMディレクターは確かに多いです。
日芸に行ったからといって必ずしもなれるとは限りませんが・・・
志を同じくする同輩と多く知り合い、お互い刺激しあったり縦横の繋がりができたりすると思います。

安易にアメリカに留学すればどうにかなるとは思えません。

まだ若いので、映像関係のアルバイトやエキストラに参加して現場を見るのもいいかもしれませんね。

玄光社の月刊誌コマーシャルフォトなど業界誌も見ると参考になります。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
日大芸術学部ですか。今度実際に行ってみて調べてみます。

お礼日時:2003/04/27 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!