dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は小さいころから音楽が好きで今でもジャンル問わず音楽を聴いたり、作曲したりするのが大好きです。
今は文系大学2年、高校から今までバンドをやっています。DTMも初心者ながらかじってたりしています。

そこで、質問なのですが僕は映画・ゲーム音楽を制作する仕事に就きたいと思っているのですけど、どうもイマイチどのような過程を経てミュージッククリエーターになるのかわかりません。

乱文ですが教えてもらえればうれしいです・・

A 回答 (4件)

はじめまして。

現在ある会社でゲームのサウンドを担当しています。
そのため、ゲーム中心の話をします。

周知の通り、ゲームのサウンドは募集も滅多に無く、
必死に作品を送るしかありません。
バイトもまず募集していないです。
ですが、作品を送って採用担当者の目に留まる以外
採用される道がないのが現状です。
(イレギュラーを除く、一般的な話です。)

質問者様の音楽経歴の持ち主は
採用希望者の中でも相当な数が居ます。
特に専門で勉強しておらず、違う分野の学生の方は
学歴を不安に思うようです。
ですが、当方が知っているサウンド担当で、
音楽を専門に習った人は少ないです。
実力で採用されていると思います。

ここで問題なのは、
>DTMも初心者ながらかじってたりしています
です。
今からサウンドを専門にやっていこうとしているのであれば、
かじっている程度ではまず採用されないでしょう。
新卒であれば新卒のパワーで見てもらえますが、
要求される実力は結構レベルが高いです。
バンド経歴があり、楽器が出来る人も大勢居ます。
初歩的なことですが、入社した時に先輩と、
音階名やコードを日、独、英米の言い方で
即時理解できて、会話のやりとりできますか?
(MA作品や効果音があれば印象に残るかもしれません。
 特に効果音が作れる人は少ないです。あくまでゲームの話ですが)

勉強するしかありません。
誰にも負けないぐらい、突き詰めて勉強してください。
どこまで勉強すればいいですかという質問も多いですが、
こちらが聞きたいくらいですw
なにを勉強したらいいのですかというのは論外です。
少し調べたら分かることですし、自分の実力は自分でしか分かりません
音楽の世界に終わりはないですね。奥が深いです。

新卒であれば、この子はまだまだ成長するぞ!
我が社で成長してほしいと思える可能性を見せつけてやりましょう。

ちょっと偉そうな説教臭い文になったかもしれません。
お許し下さい。
ご活躍を応援します。
    • good
    • 0

#1です。



>バイトを募集したりもしているのですか!!

普通に募集しているかどうかは判りません。ツテを頼っての紹介とか、過去に作品を送ってきたりコンテストで目をつけた人に個別に声をかけるという感じの方が多いかも知れません。
とにかく実力は当然としてコネがものを言う世界ですので、バンド活動などを通じて色々な人と知り合ってください。
    • good
    • 0

元サウンドクリエーターです。


自分はカラオケ用のMIDIデータの作成や、ゲーム、パチンコ、パチスロの音楽を作っていました。

自分の場合、まずデモテープをたくさん作りました。それを制作会社等に送り、聞き続けてもらいました。
ちなみに、自分は全て独学です。
某通信カラオケメーカにバイトとして雇われ、そこでスキルを貯め、パチンコメーカーに勤務した後に独立。
現在は事情有ってWeb制作会社になっています。

結局は自分でデモテープを作って送り続けるか、専門学校で学んだ後就職先を見つけるかしかないと思います。

さて、ここで一つ注意が必要です。
サウンドクリエーターは単純に音楽が作れれば良い訳ではありません。
特にゲームの場合、シーンに対する音楽の提案はもちろん、ゲーム自体に対する提案力も時には必要です。

また、ゲームに置ける音楽は、演出のための一つの要因である事を忘れないでください。
音楽が主役ではないのです。
ゲームシステム、グラフィック、アニメーション。全てと混在となって初めて貴方の音楽が評価されるのです。

その事を忘れずに、デモテープを作り続けるしか、道はないと思います。

映画の場合は更に道が困難です。殆どが一流のプロに依頼がいくので、音大出身で音楽制作会社勤務等でなければ、ほとんど可能性はありません。

いずれにせよ、自らの努力と継続、そして広い見識を持つ事が重要です。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・分かりやすい説明をありがとうございます!
経験談も交えつつの回答でとても参考になりました!今からもっともっと知識を身につけていきたいと思います!

お礼日時:2008/06/30 02:59

バイトで入り込んでという手もありますが、DTMをかじっているという程度では使ってもらえないでしょう。


本当ならそういう関係の専門学校に行くのがいいのでしょうが、すでに大学2年ですので、実行するにはかなりの決断力が必要です。実力とセンスがすべての世界ですから、客観的に自分の能力を判断して考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトを募集したりもしているのですか!!
探すだけ探してみることにします

お礼日時:2008/06/30 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!