dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイナー職 二次面接で心することとは?

大手でもなく、個人デザイン事務所でもなく、
社員数20人以下の、商品を企画している会社のデザイナー職に、職安より応募しました。

 一次審査:履歴書+職務経歴書の書類審査
        ↓
 二次審査:課題が出たので制作し送付+
      翌日面接(デザイン室長とデザイナーさんのお二方相手に)
        ↓
 三次審査:面接

以上が流れで三次審査である面接を控えています。

面接の案内のメールをいただき、

「実務の詳細等の話しをさせて頂き、再度お互いの確認が取れればと思っています。」

と記されていたのですが、どれだけ人が絞りこまれたか
分からないですし(採用人員は1人です)
どういった心の用意をしておくべきでしょうか・・・

ちなみに一次面接ではアンケートを沢山書き、それに基づき会話をしました。
そして、ポートフォリオはこのときに見ていただきました。

アドバイス何でもいただけると嬉しいです!

A 回答 (2件)

昨年12月にクリエイティブ職に転職活動をした者です。



私の場合はこんな感じでした。
内定が出た会社は4次と5次までありましたが、ポートフォリオは自分の武器にもなりますのでどの面接でも持って行きました。
実際、全ての面接の際に面接官の方に見ていただき自分のスキルや
仕事にかける思いをお話しさせていただきました。

-rust-さんの3次面接は役員面接なのでしょうか?
実際に、内定が出た会社では直属の上司に気に入られて内定がでたようです。(入社後に聞きましたが)
役員面接ではよっぽどの事が無ければ、基本的には直属の上司の意見が通る場合が多いみたいですね。

この時期ですので応募から絞り込まれるまで何人になっているのかはすごく微妙ですが、私の場合は応募約200人→内定1名でした。(最終面接まで進んだのは3人だったようです)
-rust-さんは既に1次面接突破をしていますので、堂々と思ったことを話した方がよいのかと思いますよ。

最後はお互いのすり合わせ部分が一番大きいと思いますので、自分のやりたいこととその職場が合っているかどうかをこちらからも見極めておくことが必要かと思います。
会社に入ってから「なんだこりゃ」と思う事が少なくて済むとおもいますので(笑)

ただ、時期が時期なだけになかなか難しい事かもしれませんがhappyな転職が出来るよう頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答どうもありがとうございました。

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/10/12 12:57

フリーでデザイン関係やってます。



>実務の詳細等の話しをさせて頂き

と言う事は、今度は一方的に会社側が人を選別するのではなく、今度は相手(応募者)に、会社側の仕事の方針や要望などを話しそれは納得してくれるのかと言う段階です。つまり、応募者の方がこの会社は大丈夫なのかと判断する材料をもらうと言う事です。

働く側も入社後、そんなことは聞いてねーよってならないようにです。
なので、何が何でもココで働きたい!と思っているのであれば、全部受け入れる覚悟で面接に向かえばそれだけで良いように思います。

デザインと言っても色々なので何とも言えませんが、デザインの仕事といっても机に向かってコツコツ書いたり、パソコン使ったりなどと言うデスクワークだけではありません。
お客さんのところに出向き、イメージを伺ったり、時には売り込んだりと、営業と同じ仕事をする事も多いです。
なので、会社側としてはそういう事もしてもらうけど良いですか?などと言う話も出る場合もあります。

え?デスクワークだけじゃないの?私はデザインの仕事しかしたくないです!って事であればお互い折り合いません。
なので、「実務としての詳細の話」と言うのが会社側も必要なのだと思います。

どういう分野のデザイン会社かわからないので、当てはまるかわかりませんが参考までに書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/10/12 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!