
現在、デザイナー職希望で就職活動中の者です。
会社に応募する際に送る
ポートフォリオの返却は不可と
されているのはなぜでしょうか?
その後の処理はどうなっているのでしょうか?
というのも
以前友人から聞いた話なのですが
就職活動をした際に送ったポートフォリオの作品
(仕事ではなく、個人制作のもので未発表だったそうです)
が盗作された人がいたそうです。
仕事ではなく、個人的に作ったものなどは
是非ポートフォリオに入れたいと思っているのですが
この話を聞いて少し怖くなってしまいました。
このようなことにならない様に対策などありましたら
教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前勤めていた某大手デザイン会社での出来事ですが、
デザイナーの求人を2回コマフォトに出したところ、
一度目の募集で150人、その次の募集で更に180人集まってしまい、
ポートフォリオのファイルだけで倉庫の大きな棚がまるまるいっぱいになってしまったという
現場に居合わせた経験があります。
更に、大抵のデザイン会社では、
いわゆる事務作業のみを担当する人材を置いていないことが多いため、
もしこの何100冊にも渡るファイルの返却作業を本気でしようと思ったら、
ただでさえ超激務で死にそうな現場のクリエイターたちへ、
仕事以外の余計な負担を強いることになります。
普通の会社なら事務職とかアシスタントとか呼ばれる人材がすべき仕事ですが、
戦力重視のデザイン会社には、クリエイティブ以外の仕事をする人材を
おいておく余裕はないことのほうが多いです。
また、返却に必要な送料のこともあるでしょう。
会社としては、例えファイルの返送のための数100円であっても
余計なコストはかけたくない、という本音があります。
ちなみに、冒頭のデザイン会社では、1年間は鍵付きのロッカーに全てしまい込んでおき、
1年後には全て処分するルールでした。
>就職活動をした際に送ったポートフォリオの作品
(仕事ではなく、個人制作のもので未発表だったそうです)
が盗作された人がいたそうです。
たまたま同じネタがかぶっただけではないでしょうか。
「盗作」の、はっきりした証拠があれば別ですが。
私はもう10数年この仕事をしてきましたけれど、
応募してきたクリエイターの作品やアイデアを盗むような事はしたことないですし、
そういう事をしているのを見たり聞いたりという経験はありません。
ただ、某超大物コピーライター(電通出身で今は会社をやっている)は、
堂々と「いいネタがあったらパクる」と何かで語っていました。
というか、「俺様にパクられるんだからありがたく思え」というニュアンス込みでしたが。
個人的にはどうかと思います。
具体的な実情を教えて頂けてちょっと安心しました。
高い意識を持った人はそういう事はしないのかもしれませんね。
「盗作」の詳細は書けませんが
かぶったというレベルではないという感じでした。
それもかなり大きいキャンペーンでした。。怖いです。
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
形状が色々で発送時の梱包や発送時の出費、手間などが掛かるのが邪魔臭いから(^_^;
ちゃんと発送してくれるとこはあります。
また、預け渡し用のポートフォリオを作るのも一つの手ですね、オリジナルをコピーしたりとか。クリアファイルに入れれば判りませんし。
あと、盗むのはよくあります(^_^;
No.2
- 回答日時:
私もフリーデザイナーなので、ポートフォリオを送る事があるのですが、
そのとき、履歴書も送るように指定される事が多々あります。
返却不可とありますが、やはり一生懸命つくった作品と個人情報である履歴書の返却は着払いで返却してくださいとお願いして送っていますが、それでも返却してくれないところが多いのが現状です。それでも中には元払いで返却してくれる会社もありますが。
思い切って直接電話して、自分の足で作品を持っていきたいと直談判するのも手だと思います。(直接電話するのも勇気がいりますが。)私はそのパターンでその場で仕事につなげる事ができましたが、どこでも通用するわけではないとおもいます。
やはりお願いしても返却してくれないところもあるのですね。
できれば直接会っててそこでポートフォリオを
見せることが出来たらいいのですが、
大きい会社だとそうもいかなそうですよね。。
直談判、会社を選んでトライするのは良さそうですね!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
デザイン会社でADをしているものです。
決まりがわるわけではないと思いますが、私の会社では、コピーを送ってもらい、面接の際にポートフォリオを持ってきてもらっています。一度に複数の人たちから応募がきた場合は特に返却の作業に時間がかかってしまいますし、万が一まざってしまったりでもしたら大変ですしね・・・。
コピーは確認後、会社に履歴と一緒にストックし、外注や将来的な可能性のある人材としておくこともあります。
オリジナルを送れ、なんていう会社はあまり信用できないですね。作品である以上人目に触れれば多少アイディアのネタとして「盗作」されてしまうのはこの業種、仕方がないかもしれません。心配であれば個人の作品に特許をとることもできます。
サイトは忘れちゃいましたが、JAGDAのようなデザインの組織に聞いてみるのもよいでしょう。
ありがとうございます。
41500さんの会社ではポートフォリオをストックされているのですね。
>「盗作」されてしまうのはこの業種、仕方がないかもしれません。
ですか…やはり送る作品は選んだ方が良いのかもしれませんね。
(特許を取るまでのパワーはないですね…)
JAGDAチェックしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート デザイナーの書類選考について。ポートフォリオはちゃんと見ているのか? 2 2022/04/14 12:07
- デザイン デザイナー職の就活の際、ポートフォリオはどのくらいの数の作品を持ち込めば良いのでしょうか?およそなの 1 2022/09/25 16:48
- Web・クリエイティブ 就活用のポートフォリオについて質問です。 サイト開発・運営してるので過去の実績と一緒に載せようかと思 3 2022/11/11 16:03
- デザイン デザイナー職を目指してる学生です。コンペはどんなに小さい賞でも受賞できたら、就活に有利になれるのでし 4 2022/09/26 14:14
- 芸術学 美大生ですが画力がありません、画力をあげたいです 4 2022/09/25 13:16
- Web・クリエイティブ デザイナー職を目指してる学生です。在学中にどうしてもコンペで賞を取りたいのですが、片っ端から応募する 2 2022/09/26 15:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 就職 自分自身死ぬほど愕然することがありました。 自分は今デザイン系の専門学校に通ってる一年です。しかし、 3 2022/08/08 22:02
- 就職 とても恥ずかしながらの質問なのですが無知すぎてとても自分でも何だかよく分からなくてとても悩んでるので 1 2022/09/05 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活用のポートフォリオについ...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
WEBデザイン、ポートフォリオに...
-
就活に母親が干渉してくるので...
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
デザインのお仕事してる方。 質...
-
役職について
-
代表?社長?
-
現在、高卒で10年アパレルで接...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
最終面接からあしたで1週間です...
-
新人研修でホテル住まい
-
この前アパレルのバイト面接を...
-
1年前からフロントエンドエンジ...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
56歳から アルバイトをして生...
-
飲み会のない仕事あります?
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
デザイナー新卒の就職活動で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活用のポートフォリオについ...
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
転職活動で提出するポートフォリオ
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
Webポートフォリオの偽装に...
-
デザイナーが入社後、ポートフ...
-
Webデザイナーに未経験で転職す...
-
ポートフォリオに載せる作品に...
-
(デジスタ)イタラクティブ・...
-
ポートフォリオのサイズ 枚数...
-
Webデザイナー 面接 ポートフォ...
-
JAGDA新人賞ってどうやって応募...
-
ポートフォリオの郵送方法
-
郵送のポートフォリオは印刷?CD?
-
就職活動でポートフォリオを郵...
-
コンペ課題を元に制作した作品...
-
就活時のポートフォリオについて
-
ポートフォリオについて
おすすめ情報